• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2023年05月23日 イイね!

ガーニッシュ・アッパーのメクラ等蓋試作再造形

ガーニッシュ・アッパーのメクラ等蓋試作再造形デフロスタの左端のメクラ蓋は造形が崩れちゃってますけれど(^^;














センターのメクラ蓋は、再度寸法を設定し直して作ってみましたが、純正もデフロスタと位置関係が合ってないんですが、もともとなんでしょうか?

もともと付いていた傷や純正の駄目になったメクラ蓋の寸法をもう一度測り直したりしましたが、寸法に間違いはなさそうです…。


ただ、写真のように前後位置があまり合ってないんですよねー。



裏の引っ掛け(スナップ)に関しては、純正と同じような感じで若干内側にテンションが掛かった状態で引っ掛かっているのですが、最後まで押し込んだ際にテンションがギリギリ掛からないようにした方が良いのか、純正と同じようなテンションが掛かっていた方が悩んでいます。

純正は金属クリップですから、テンションが掛かっていても問題はないのですが、今回は全部樹脂にしますから、テンションが掛かっていない方が良いのかな?なんてことも思うのです。


デフロスタの左端のメクラについては、そうそう無くなることはないと思うので、だいたいは交換の際に旧品を使いまわしできるとは思うのですが、こちらも一応データを作っておこうと思った次第です。

造形はちょっと崩れましたが、スナップは良い感じで掛かっているので、こちらはそのままでもいけそうですね。


んー、悩みますね。
Posted at 2023/05/23 00:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年05月16日 イイね!

FC3Cトランクランプ?レンズ試作完成

FC3Cトランクランプ?レンズ試作完成外注さんから出来上がってきた3Cのトランクランプ。

ポラーグのJ-182を使用。
80lmの6500kです。

サイズを間違えて買ってしまったけれどね(^^;







本日、外注さんからレンズが出来上がってまいりました。

そして、点灯してみたの図。


80lmを使ってみましたが、意外と明るくできたんじゃないかしら?

メロンマンさんに意見を聞いてみたいw


コンセントの都合上、3Dプリンタの上に置いてますけれどね(^^;

部屋を真っ暗にしてスマホで撮ってます。



純正の5Wに対して1.44Wだそうです。

3C所有していないんでわかりませんけれど、これならばそこそこトランク内が見えるのではないかと思います。

トランク開けた時に、真下を照らしていれば…。



このままでも問題ないのですが、もうちょっと台座の寸法をつめたいところだけど、まあ後々詰めようかしら。



トランク内なので、紫外線の心配はあまりないですが、気になるようであればUVコートスプレーなどしても良いかもしれませんね。

また、耐熱温度が80℃までなので、LEDとした方が熱的には良いと思います。
Posted at 2023/05/16 22:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年05月13日 イイね!

やっと完成かな。

やっと完成かな。良い感じできつめかな。

装着には若干シリコンスプレーとかラバープロテクタントを少し塗布してやるとぴったりかも。












先週末に出来上がったハイマウントストップランプのプロテクター。

何度目かの正直で、やっと良い感じで出来ました。

二次硬化してなかったので、やっと二次硬化させて取り付けたの図。



前回、純正と同等のU字断面にしたのですが、隙間が見えてました。

で、前回は若干大きくしてテーパーをつけたのですが、上手く嵌らず失敗。

これは面倒でブログには上げてませんけどw


で、U字断面をやめて中実形状に変更。

隙間なくぴったりと仕上がりました。


ある程度予想はできたことですが、どうやらU字断面にしたことで厚みが薄くなり(純正よりは厚い)、コシがなくなって内側に入ってしまったということでしょう。


今回、テーパーは付けていないので、レンズの向きを気を付けて取り付けることと若干のシリコン塗布で綺麗にはまると思います。



もちろん、青空下でどれくらい耐久性があるのかは全く分かりませんが(^^;

多分、レジンから考えるに日に日に硬化していくような気がします。



ここで、残念なお知らせ。

管理者が出している自由気まま製作所ですが、昨今のゴミ(プとかロの方ね。)がやっている争いの影響で材料の値段が上がるようです。


マジでゴミは早く処分してほしいと思うのです。

誰とは言いませんが、正直私の中では終わった人である爺さんが、あんだけ豪語してるんだから、さっさと行かせて出来もしない証明させて来いよとも思うのです。
てか、行って帰ってこなきゃいいのにとも思うのです。

あくまでも個人の感想ですが…(^^;


※面倒臭そうなので、コメントする場合は名前を出さないようにしてくださいね。
 出したら削除してブロックしますよw


行ったところで、どうせ結果は予想出来ていて、解決できず、まともに話すらできずに"こうなったのはエスカレートさせたせいだ。"とか戻ってきて他人の事のように言うんでしょうけれどね。


ぶっちゃけ、まだどこかの遊び道具のような名前の人の方がディールはうまいと思いますよ。
良いか悪いかは別として、そこまでに出来上がったディールの結果がありますからね。
マジでやばい事やりそうなオーラがありますし、網を踏み外さないか踏み外してもなんとかしちゃいそうな感じがありますしね。

誰かと違って。



大切な人、愛する人が銃を向けられたときに、それでもあなたは銃を取らずにまともではない常識のわからない人に"話し合おう"というのですか?





さて。

話が逸れてしまいましたが、価格が上がってしまうのは避けられないようです。


このプロテクターもどうしようか管理者とどの材料を使うかも含めて相談したいと思います。

この試作と同じ材料を使用して、ある程度寿命に目を瞑ってもらうのか、それとも高価な材料を資金が貯まるまでかなり時間を掛けて出すのか、それとも辞めてしまうのか…。
Posted at 2023/05/13 14:48:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年05月06日 イイね!

やっと入ったけど…あともうちょいかな?

やっと入ったけど…あともうちょいかな?角Rに微妙に隙間があるのよねー(^^;










ということで、やっと3回目でなんとか入りました。


が…。

サイズはテーパーにしなかったので、若干角Rに隙間があるのよねー。

もう一回作図修正が必要かな。


これは純正と同じU字断面に下から、ぺらっぺらになってるの。

これはw
前面はある程度硬さがあるので良いけれど、内側は形状をたもつのが難しいかな。
(U字の1ミリ幅をたもったまま綺麗に横に一直線に保てる…という意味。)


やっと一歩前進です…。
Posted at 2023/05/06 13:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年05月05日 イイね!

ハイマウントストップランプのプロテクター試作②

ハイマウントストップランプのプロテクター試作②今度は中実だけど…。

またダメ。












というわけで、再度7時間かけて出来上がったプロテクターは、またもや失敗。


結構時間かかってるけど、まあまあ板金側が誤差ありすぎて、隙間埋めのために一生懸命作るのがアホらしくなってきます。


あれ、当時からあのレンズとボディ設計だったのかな?

そりゃ、純正がペラペラなU字断面してますよね。

よくよく考えてみれば当たり前のことに気が付いていなかったけれど、そもそも板金の縁は一定幅じゃないし、パンチした後の抜きテーパーがついているから、内側に行けば行くほど狭くなる…。

レンズに接着してから裏入れすると、そりゃ板金の縁に引っ掛かりますって(^^;


逆に言えば、言い方悪いけれどプロテクターごときでなんら密着効果はない…という事にもなりそうな予感。

だって、裏入れだと裏側の方が狭いから、反発による密着を期待すると、表側に合わせて膨らんでいるものが手の入らないところで潰せるのかという問題。


レンズを取り付けてから、表側から突っ込めばそれは入るでしょうけれど、接着をどうするんだってことにもなります。



今回は中実でテーパー付き(表側が狭く、内側が広く)にしてますが、ボディ外側の開口部に合わせてテーパー付けてますから、内側の板金縁に引っ掛かって入りませんでした。

でも、板金縁に引っ掛からないようにテーパー設定すると、表側に顔を出した際に隙間が空きます(^^;


一番板金幅が狭いのが角Rの部分なので、そこはどうしようもないかな。


本当に純正新品だと隙間開かないんだろうか…。



まーた作り直しです(><;

Posted at 2023/05/05 12:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation