• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

FC後期型_水温計アダプターのデータ作成

FC後期型_水温計アダプターのデータ作成画像はイメージ画像です。












試しにFC後期型の水温計のアダプターのデータを作ってみました。

変な突起が出ているのは、秘密の設計w

この突起があるのと無いのとでは…、ある違いが出てくるんです(^^;

一応、この突起が周囲のものに当たらないようにはしているはずですが、実機では見てないからねw
入手したウォーターポンプボディを見る限り、多分エアポンプのストラップには干渉しないと思うんですよねー。


FC前期型と同じく、ファンベルト側にセンサーの取り出し口が出るようになっています。

サーモカバーとの接続部は純正とは異なり、汎用Oリング仕様です。
水温計のアダプターとサーモ側は純正と同じサーモのゴムガスケットでのシールとなります。


試しに2個作ろうかどうしようか悩み中…。

先に3Dモデルで確認しようかなぁ…。
Posted at 2023/03/12 17:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年03月11日 イイね!

トランクマットのトリム ~プロトタイプ~

トランクマットのトリム ~プロトタイプ~寸法はあまり追い込まない方が良いことを学びましたw









というわけで、酔狂なステンレスのトランクマットのトリムです。

以前、作ったものが失敗だったので、構造を変えて製作しました。


純正のスナップは完全にオミットし、Eリングで固定する方法へ変更。

前回のブログではポリワッシャーを入れようかなぁ…なんて言っており、今回試しにセブン君で取り付けたところ…、ポリワッシャーは要らなかったかも(^^;

あまりぶかぶかにならないようにと寸法を追い込んだことで、ポリワッシャーを入れると、Eリングがぴったり過ぎて取り付けに苦労しました。

マットの固定は、純正と同じ感覚でぶかぶかになることはありませんでしたけれど、もうちょっと余裕あっても良いかもなんて思ってます。

そうねー、ポリワッシャー入れるなら溝幅0.5㎜とひっかけまで1㎜は追加した方が良いかな。
純正よりは数㎜長くはなりますが、裏側には何も無いのでそこまで影響はなさそうです。

ポリワッシャー入れないなら延長しなくてもよさそうですが、これは白セブン君で確認が必要です。



セブン君に取り付けたのは…。

実は管理者から木曜日の夜に連絡があったんです。

『こっちに来て、FCを弄ったか?』と。
(ちなみに、最近セブン君は管理者のところに行ってます。)


なんでかと思って聞いたら、セブン君の給油口の蓋(中のキャップじゃなくてね。)が開いていたのだとか…。

先週の土曜日に、へんな外人2人が管理者の家の駐車場前で、かなり長い時間うろついていたらしい。(その後、買取業者のチラシがポスト投函されてた。)

本人は気が付かなかったらしいですけど、管理者宅の防犯カメラに写っていたのだとか。

それから気になって、前日に管理者が家に帰ってき確認した時は給油口の蓋は開いていなかったとのこと。
だから、私が木曜日の日中に来たのだと思ったらしい。

その日、防犯カメラには写っていなかったけど、買取業者のチラシが入っていたのと私が来てなかったのを確認できたので、警察を呼んだようです。


その後の報告では、埃まみれのセブン君にこじ開けた跡や、窓に棒を突っ込んだ跡、給油口の蓋をベタベタと触った跡がない事から事件性は低いとは言われたようです(ドア関係の鍵は締まってたとのこと。)。

ただレバーをかなりの力で引かないと給油口の蓋は開かないことから、確かに不自然な感じだねとのことでパトロール強化をするとのことでした。

呼んだ時の警察の反応からすると、かなり買取業者がうろついているようで、結構連絡が入っている(勝手に入ってきてチラシ挟まれたみたいな。)みたいだとのことでした。


なので、その確認もあってセブン君のところに取付確認も含めて行ったわけです。

車検証は車から降ろされちゃっているので、盗るものは何もない(古いメーターくらい?)ので良かった?のですけれどね。

物騒になったものです。


シャッター付きのガレージにでも保管しておかないと、安心は得られないのかもしれませんね。

欲しいなぁ…シャッター付きガレージ。

売れないもの作ってる段階で無理でしょうけれどねw
Posted at 2023/03/11 15:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年03月11日 イイね!

FC前期型用ACV切替バルブアダプターのプロトタイプ完成

FC前期型用ACV切替バルブアダプターのプロトタイプ完成こちらは前回の3D造形と違い、軽量モデルで。








引き続き、黒アルマイトで加工です。


前期型と後期型(FDを含む。)切替バルブはボディー形状が違うことを以前のブログで記載しましたが…。

外注さんに出していたアダプターのプロトタイプが完成したので、組付けてみました。


2タイプ作成してみたのです。

①骨格をしっかりさせて歪みを抑えることを目的としたタイプ。
②限りなく純正に近い状態まで軽量化したタイプ。

写真は②の方ね。


切替バルブを加工しなきゃいけないから、潰れた切替バルブを試しに加工しました。

手で削り落としたから大変でした(^^;

なかなか良いところまでは行ったのですが…、やっぱり旋盤が欲しいなぁ。
周方向の加工は旋盤がないと綺麗にはいかないかも。


一筋縄ではいきませんが、ある程度道筋は見えてきました。

後は加工精度とフィッティングをどうするか?というのが最後の問題といったところです。


ただ、加工手間も考えると、さらに一歩前進をしたいのですが、そこまで需要あるのかなぁ…なんてことも思います。


もうちょっと検討が必要ですね。

やっぱり卓上のミニ旋盤買おうかしら…。
Posted at 2023/03/11 13:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年03月11日 イイね!

水温計アダプター下ごしらえ完成

水温計アダプター下ごしらえ完成まだタップ切ってないからね。









というわけで、外注さんで頼んでいた水温計アダプターの下ごしらえが出来上がってきました。

ちなみにFC前期型用ね。
(載せただけだから、ガスケット挟んでないよw)

タップ切っていないのは、費用の関係と加工上の都合です。

本当はタップまで切ってから黒アルマイトにしたかったのですが、残念ながらPTタップはありませんでした。


まあ、穴さえ開いていればタップ切るのは面倒臭くないから良いんだけど。


センサーは表面(ファンベルト側)にセンサーが出るタイプね。

前期型の場合は、周囲の寸法さえ許せば何方向か選択が可能です。


後期型用も一応データだけは作ったのですが、需要のあるのかな?
こんな過疎ったwブログで問いかけても、回答が来るわけはないのですけれどねw

要望は言わないと通らないものですよw
誰かがやるだろうでは、誰もやらないでしょうしw


後期型用もファンベルト側にセンサーが出るタイプで作っています。

オルタ側に出すと、ハーネスブラケットに当たるみたいだし…。

裏は水ホースとエアポンプのホースに当たりそうだし…。


早く白セブン君帰ってこないかなぁ。
Posted at 2023/03/11 12:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2023年02月26日 イイね!

切替バルブ・アダプターのイメージ画像。

切替バルブ・アダプターのイメージ画像。あくまでもイメージ画像ですw

まだ二次硬化しただけで、サポート痕を取っていない状態。









とりあえず、形状確認用です。

もちろん、この素材で本番用にはしないわよw

先日の水温計アダプターもそうだけど、3Dプリンタは初期の形状確認用に使っているだけです。
(素材が十分なら本番用で使いますけれどね。)


ある程度、測定と想像で値を決めて図を描いたけど、意外と良いとこいってたかも。

これは期待できそう。

ただ、もうちょっと寸法を追い込む必要がありそうかな。

これだと、ちょっとした追加工で前期にも取付できそうです。





なんて言ってたら、一部問題点に気が付きました。
3D造形の良いところは、実物を眺めながら確認できるところ。


障壁は楽しいもの。
さあ、どう乗り越えようかな♪
Posted at 2023/02/26 18:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation