
寸法はあまり追い込まない方が良いことを学びましたw
というわけで、酔狂なステンレスのトランクマットのトリムです。
以前、作ったものが失敗だったので、構造を変えて製作しました。
純正のスナップは完全にオミットし、Eリングで固定する方法へ変更。
前回のブログではポリワッシャーを入れようかなぁ…なんて言っており、今回試しにセブン君で取り付けたところ…、ポリワッシャーは要らなかったかも(^^;
あまりぶかぶかにならないようにと寸法を追い込んだことで、ポリワッシャーを入れると、Eリングがぴったり過ぎて取り付けに苦労しました。
マットの固定は、純正と同じ感覚でぶかぶかになることはありませんでしたけれど、もうちょっと余裕あっても良いかもなんて思ってます。
そうねー、ポリワッシャー入れるなら溝幅0.5㎜とひっかけまで1㎜は追加した方が良いかな。
純正よりは数㎜長くはなりますが、裏側には何も無いのでそこまで影響はなさそうです。
ポリワッシャー入れないなら延長しなくてもよさそうですが、これは白セブン君で確認が必要です。
セブン君に取り付けたのは…。
実は管理者から木曜日の夜に連絡があったんです。
『こっちに来て、FCを弄ったか?』と。
(ちなみに、最近セブン君は管理者のところに行ってます。)
なんでかと思って聞いたら、セブン君の給油口の蓋(中のキャップじゃなくてね。)が開いていたのだとか…。
先週の土曜日に、へんな外人2人が管理者の家の駐車場前で、かなり長い時間うろついていたらしい。(その後、買取業者のチラシがポスト投函されてた。)
本人は気が付かなかったらしいですけど、管理者宅の防犯カメラに写っていたのだとか。
それから気になって、前日に管理者が家に帰ってき確認した時は給油口の蓋は開いていなかったとのこと。
だから、私が木曜日の日中に来たのだと思ったらしい。
その日、防犯カメラには写っていなかったけど、買取業者のチラシが入っていたのと私が来てなかったのを確認できたので、警察を呼んだようです。
その後の報告では、埃まみれのセブン君にこじ開けた跡や、窓に棒を突っ込んだ跡、給油口の蓋をベタベタと触った跡がない事から事件性は低いとは言われたようです(ドア関係の鍵は締まってたとのこと。)。
ただレバーをかなりの力で引かないと給油口の蓋は開かないことから、確かに不自然な感じだねとのことでパトロール強化をするとのことでした。
呼んだ時の警察の反応からすると、かなり買取業者がうろついているようで、結構連絡が入っている(勝手に入ってきてチラシ挟まれたみたいな。)みたいだとのことでした。
なので、その確認もあってセブン君のところに取付確認も含めて行ったわけです。
車検証は車から降ろされちゃっているので、盗るものは何もない(古いメーターくらい?)ので良かった?のですけれどね。
物騒になったものです。
シャッター付きのガレージにでも保管しておかないと、安心は得られないのかもしれませんね。
欲しいなぁ…シャッター付きガレージ。
売れないもの作ってる段階で無理でしょうけれどねw
Posted at 2023/03/11 15:02:40 | |
トラックバック(0) |
自由気ままに物づくり | 日記