• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

勘違いしてはならないこと。

久々に腹が立った、どこぞの記事が書いていたダイハツの不正の問題。


物造りしてもいなさそうな、どこぞの記者がさもわかったかのように、日本企業が安くて高品質のために、ほとんどの企業でデータ改ざんが長年続けられ、結果毎度御馴染みの不正がばれてしまったんだそうだ。




確かに、ダイハツがやった不正は許されることではありません。



が、何のどこの内部を覗いて悟ったんだか知らないが、ほとんどの企業でデータ改ざんが長年続けられてるってのが気に入らない。







馬鹿言うなって。



普段、意識もせずに使って、気に入らん事だけ評価するくせに、どんだけ苦労して作ってるんだかほんとわかってるの?


ぶっちゃけ、データ改ざんする方がめんどいわw



前回、どこかの企業だか忘れたけれど、わざわざプログラム作ってまで不正してたところがあったけど、その手間考えたら割に合いませんて。


なんでもかんでも不正してるなんて言わんで欲しいわ。



でしょうね、じゃねーんだわ。


まったく。







下請けだろうが、そうでなかろうが、絶対に抜けがないように注意深く設計しますよ。

お客様に嫌がられようが、出してきた資料に事細かく指摘しますよ。

出来なきゃ出来ないって言うし。

なんなら、ブチ切れることだってありますよ。


なぜなら、問題が起こることのリスクは取れないわけです。

見過ごして、お客様に『承認貰いましたよね?』って言わんし。


なんなら、わかって見過ごしても人命にはかかわらないと言われても、事を起こせば重大なミスであって許されることではないわけです。

失敗することよりも比較にならないくらい恥なことですよ。


データが入らなければ、きちんと相談する。

どうするか考えて、改善する。




普通に考えて欲しいんだわ、どれだけ適当なデータをそれらしく作ることが難しいか。

本気で改ざんしようとしたら、データのばらつきやまとまり具合、ロットの中で偏り具合等々、考えるだけ無駄で、面倒でしょうよ。




まるで日本企業が不正が普通、どこでもやってるなんて勘違いして欲しくないわ。

そこまで腐ってないし、ゴミなことしてないわよ。





不正しておいて、安くて高品質なものができるわけないじゃん。

もしそうだったとしたら、もっと世の中儲けてるわ。


安く作るために、どんだけ買い叩かれて、買い叩いていると思ってんのよ。
給料なんか簡単に上がるわけないわ。

物がどう作られるか手間が掛かってるかわからん奴が馬鹿の一つ覚えのように、1円でも安く買うみたいな貧乏根性が蔓延した日本で、楽して不正出来るんだったら苦労せんわ。

アホくさ。

簡単に取引停止になるようなリスクとるわけないやろ。











一方で、別のどこぞの記者が書いた『上司に相談しても意味がない。』というのは、そうだと思います。


だいたい、今は名ばかり管理職や名ばかりのお偉いさんばっかで、下にやらせておくことが管理や経営だと思ってる。

偉そうに駄目なところや批判はするが、じゃあどうしたら良いかを全く言わない奴ばかり。


昔は問題があったら、相談にのってもらえる上司がいて、一緒になって考えてくれる上司がいて、誰もが自分のところの製品が自分のことのように考えてくれて、ストレートではないけれど、ヒントやアドバイスをくれたり、一丸となって解決してくれたものだけれど。

今は殆どそのようなことが無くなってしまったような気がします。

だいたい口をついて出るのは、『私のせいじゃない。』『私は聞いてない。』『私は知らない。』『私の仕事じゃない。』等々。


かと思えば、『私がやってやるよ。』みたいなお呼びでない時に、能もないくせに何気だしたか自分にしか出来ないみたいな押しつけをやってきたり。




経営者や取締役、管理職も含めて社員一人一人が自分自身で物を作って世に送り出している、どこかで何かの役に立っているとか、何かを支えているという意識がないから、報連相が出来ないし、不正も起きてしまう。




無能すぎるのよ、『ケツが決まってる。』って言葉しか使えないで押し切る上司とか取締役とか社長って。



会社を人に例えるならば、脳みそが適切な指示を出してなかった、コントロールできていなかったということ。
脳みそのくせに、手足をまともにコントロールできないんだよ?
そんなアホなことあるかって。





また、一定数能動的に適当な奴もいる。

後々の影響も考えずに、『こんなん良いんじゃね?』とか『こんなもんじゃね?』とか、どっから持ってきたんだよその判定みたいな。

物を作って買ってもらうことを全く持って考えてない奴が、自分の感覚だけで判断する。

本来ならば、先ほどの脳みそがエラーとして免疫反応をもって排除し是正しなければけないのに、それをしないから適当になり、不正になる。



さらには、アホが不具合の原因は上流に遡って対策するとかなんとかって、わかったようなことを偉そうに言って、入荷したものをチェックもしなかったりしてスルーしてたりとか。(業者がやってるからって。)

本当に入荷したものは、図面どおりですか?って確認もしなかったりとか。

大丈夫って誰が判断したんだよって疑問に思う状況だったりとか。


歳取ってくれば取るほど、自己判断を指摘されると切れる老害が増え、一律の判定基準を守れないとか。



本来は脳みそがきちんと働いて、各手足に指示を出し、それをフィードバックして制御し、免疫を持って指示に従わないものを是正・排除するということが出来ていればこんなことにはならなかったはずなんですよね。




少なくとも、二種類のどちらの人間も私は見てきました。


きちんと管理職、経営者等々コントロールできる優秀な人間。
かたや、名ばかりの役に立たない管理職・経営者のバッジだけつけた人間。





確かに不正は存在するかもしれない。
まったく存在しないとは言わないけれど…。

ほとんどの企業がそうかと言われれば、そうではないと思う。

見逃してしまったミスはあるかもしれない。

しかし、意図的にデータ改ざんや不正を行うのがお馴染みだというのは、心外だわ。
Posted at 2023/12/27 00:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2023年11月06日 イイね!

手詰まり感満載…。

やりたいことが出来ないでいる私、『立石かんな』です(^^;

お金が豊富にないっていうのは、ほんと嫌ね…。



次から次へとやりたいことがあるのに、道具が用意できないために一時中断になってしまうことが多々出てきました。

道具の値段が高すぎるのよ…(><;




優先順位といいますが、用意できる価格帯のものから道具を手に入れて色々と試行錯誤していますが、まーたこれが上手くいかないのよね。


それに、時間も足りないのよねー。

バイトしてないで、毎日時間を掛けたいくらいですが、どこかからお金が湧いてこないかしらw



3Dプリンタも調整しているのですが、どうもいまいち上手くいかないのよね…。



明日からまたバイトだと思うと…、面倒臭いですw



色々なことをやりつつ、同時進行でセブン君と白セブン君の洗車を管理者宅でやってました。


もう長いことセブン君も留置したままになってしまっておりますが、すべて貧乏がいけないwww

しばらく外人さんが来なかったので、寒くなる前に洗車してカバーを掛けてしまおうかと思いまして、せっせと洗車です。

留めている位置が水勾配の関係で若干フロントが下がっていますが、あれ良くないですね。
リアハッチ周りの排水がピラー側に溜まるので、塗装されているとはいえ錆びてきますね。
水平なら、リア側の排水口から排水されるのですけれど…。

カーポート下とはいえ、雨風が当たりますからどうしても避けられない問題ではあります。



やっぱりガレージが一番ね。




空から諭吉が降ってこいw
Posted at 2023/11/06 00:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2023年09月24日 イイね!

マジで終わったと思った…。

現実じゃなかったから良かったんだけどね(^^;

夢だったからね…。








自動車盗が増え、在留カード本当に持ってる?在留資格あってそう?な外国人が増えている中。

相変わらず、うろついているよね。


どっかのクズもそうだけれど、迷惑かける奴は国外退去処分にしてもらいたいところ。



バイト先の駐車場にも、たまーにプリウスとかに乗った外国人が来る。

チラシを挟まないでって言ってるのに、挟む馬鹿。



ここからは夢の中の話になるのですが…。


バイト先の駐車場に戻ると、いつも見えるところに白セブン君が居ない。

あれ?

んで、手前の枠の中に見たことのない車が。


近づくと、置いてあったはずの白セブン君が無くなっていて、見たことのない車には外国人が乗ってる。


問い詰めるんだけれど、ただチラシを置きに来ただけという。


すると、同じ駐車場内から、また別の車に乗った外国人グループが…。

逃げようとするんだよね。


おまわりさんに訴えても、動きが悪い。

職質しようともしないし、こちらの話を聞いてくれない。

無くなっているのは事実だから、職質だけでもしてほしいのに。



噂で聞いた、盗難車を捨てる場所があるというらしい。


山肌の崖のところで、下には人気のない道が通っているという。

その下道の上には高架道路。


なんでも、必要な部品をすべて取ったら、要らなくなったボディは上から落とすらしい。

完全に下まで落っこちて駄目になっているもの、運よく途中で引っ掛かっているもの等々。


気になって探しに行ってみた。


高架上からそっと覗くと、数人の外国人が下にいる。


居なくなったのを見計らって、覗き込んでみると…。



あっ!セブン君が居る!(夢の中だから、白セブン君とセブン君がごっちゃになってる。)


やった、見つけた!

下に落っこちそうになりながらも引っ掛かっていて、特にボディに損傷がなさそうな感じ。

見つかって良かった!とホッとする暇もなく…、外されたフロントバンパーから覗くエンジンルームはがらんどう。

なんなら、室内もパーツがない。



復活させようにも、復活させられない…。

昔のように走らせられない…。

今まであったものが無くなってしまった…。



夢の中だから現実ではないし、夢の内容だから後々考えれば辻褄が合わないんだけれど、この時はマジで終わったと思いました(><;


あまりの絶望感に力が入らない…。

頭の中、真っ白け。


今まで手元にあったのに!という気持ちが強くなったところで、目が覚めること夜中の2時半。


慌てて管理者に確認して防犯カメラをチェックしてもらうことに。


いつも通り、何も変わらず管理者宅の駐車場に2台(+1台)ともいました(^^;




夢だから良かったんだけどさ。

多分、本当に盗まれてしまった時って、この嫌な感じがずーっと続くんだろうなって思ったら、マジで耐えられないし、完全に終わったと思うだろうなぁ…とゾッとしました。



誰が火をつけたか知りませんが、アホみたいに高価なものではないんだよね。

狂ったように90年代のスポーツカーが高値になり、実体とはかけ離れたような異様な人気に引っ張られたり。

人気なのは別に良いのよ。

でも、なんかさ、そんなに言うほど(盗んでまで乗るような)ありがたがるものでも無いような気がするのよね。


現実的じゃないけれど、早くシャッター付きの車庫が欲しいなぁなんて思いました。


何か違った流れができないと、ずーっとこのストレスの溜まる状況が続くんだろうなぁ…。

R32~R34やS13~S15、JZX、FD等々はもっとストレスたまるんでしょうね…。

ほんと、触れずにそっとしておいて欲しいわ…なんて思います。
Posted at 2023/09/24 17:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2023年08月13日 イイね!

FC3Cのトランク内構造について。

画像は無いですが、もし御存じの方がいたら御教示頂けましたら…。


以前、ラ☆キさんにもご購入いただいたジャッキ収納部のカバー(ブログ内でジャッキカバープレートと言っているもの)なんですが、純正の品番はFB01-68-85Xで、FC3SでもFC3Cでも同じ品番です。


純正から採寸しているので、純正が収まっている場所なら製作したものも収まるはずです。
寸法がほぼ一緒なので。


実際にはFC3Sで取付確認をしているのですが、その場合は特に干渉等はありませんでした。


今回、試しにアルミ合金A5052で黒アルマイトしたプレートを管理者がオークションに出したのですが、実際に取り付けた方からトランク内のリレーのステーと干渉するとの御連絡が評価にてあったようです。


さっき、管理者から連絡があって"純正品番は一緒だよね?どこが干渉するかわかる?"と問い合わせがありました。

最近、不規則な生活をしているので、寝てて気が付かなかったんですけれどね(^^;



そこで。

パーツリストを見ても、特段品番設定が変わっているようにも思えません。

また、トランク内のリレーだとすると…。

どうも、前期型と後期型でリレー品番が異なるのと、さらにはドアロックリレーが付いているようです。

あれ?前期型はドアロックリレーって無いんだっけか??


確かにリレー品番とリレーのステーがドアロックリレーがあるかないかで違うようです。


ただ…、ステー付きのリレーの写真を見る限りでは、FC3Sでは干渉しなさそうなんですが、FC3Cのトランク内構造がわからないので、どうやってとりついているのか…。

多分、パネル品番は異なるのでしょうけれど、取り付け構造は同じだと思っているのですが違うんでしょうか?

ボディ内部の仕切りにねじ留めですが、ボディ外側に向かって(アンテナがいる側に向かって)とりついていると思うんです。

リレーステーの厚みはそこまで無いので、あるとするとボルトの頭が干渉でしょうか?

FC3Sはここの構造が少しダルですが、FC3Cはピッタリなのかしら?


さすがに周りにFC3Cはいないのと、トランクフレームを購入するわけにもいかない(置けない)ので、どうしようかなと。


FC3C前期型のトランクフレームはオークションに出ているのですが、あの写真を見るとFC3Sとは確かにリレー取付位置が異なるようです。

仕切りに入り込む角の部分に対してFC3Sはリレーステー取付部分が前方側なのですが、写真から見るにFC3Cは後方側。

後期型も同じだとすると、角が入り込む部分の近傍で干渉するということでしょうか?


他にリレーは無いと思うんですよね。




管理者には落札頂いた方に写真を貰えないか連絡をして貰っていますが、もしここを見ていらっしゃる方であれば、コメントかメッセージもらえませんか?

また、FC3C乗られている方で、純正の構造を知っている方(純正でも干渉するのかどうなのか?結構ギリギリでの取付なのか?)がいれば、同様に御教示頂きたく思います。







<追記>

管理者から連絡がありました。
落札された方と連絡が取れたようで、管理者から写真が送られてきました。

やっぱり実車がないと駄目ね(^^;


3Sと3Cでパネルが違うから取付位置が違うと思っておりましたが、どうもリレーの取付位置は一緒のようです。

オークションのFC3Cのトランクフレーム(前期型のね。)の写真だと見えづらかったのですが、同じような位置に穴が開いているようです。



で、干渉していた理由ですが、管理者から転送されてきた写真を見ると、ドアロックリレー無しだと問題ないのですが、ドアロックリレーありのモデルだとドアロックリレーのステーが、ボディ内部のパネルに空いている穴とオーバーラップしてました(><;


えぇ~っ!?!?


丁度、プレートの角の部分がパネルの薄い長穴に刺さるんですけれど、どうも端っこの方が穴の厚みの半分くらいを塞いでいます(><;

マジで?


管理者からは『まさかの部分だったよ(^^;』と言われましたが、まさにその通りでした。


純正の板だから入るのかなぁ。


ていうか、そうするとFC3Sでもドアロックリレーが付いているモデルは、ここの部分のステーが干渉する可能性があるってことですね。


管理者から寸法変更できるか聞かれましたけれど…、どのくらいの長さが干渉しているか調べないと何とも言えないかなぁ…。

まずはドアロックリレーのステーだけ手に入れて、3Sで取り付けてみて管理者から転送された写真と同じくらい穴にオーバーラップするか確認しないといけません。


てか、マツダさん的には、その干渉は問題にならなかったの?(^^;


板厚を薄くするとぺらっぺらになっちゃいそうなので、リレーのステーで穴にオーバーラップする部分は、ステー側をカットするのが良いかなぁ。


まずはリレーとステーを手に入れてみましょうか…。

お金が無限にあるのなら、FC3Cも車体があると便利なんですけれどねw
Posted at 2023/08/13 21:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2023年07月20日 イイね!

物騒だなぁ…。

こんばんは。

最近、管理者宅に行くことがちょこちょこあるんです。


管理者宅には防犯カメラがあるのですが、まあまあ色々なものが映りこんでいます。



つい先日も、隣の家の方が仕事関係のお引越しだとかで、一時的に荷物をカーポート内に置いていたんですね。

だいたい、入り口から車1.5台分くらい奥かな。

構造上、トンネルみたいになっているので、奥から家主が出てくることも想定されるわけですが…。



土曜日の朝10時くらいに、まあまあ明らかに反社っぽい男の人(風体は元ロッテの里崎さんを悪くしたような感じ。)が、カーポート前を通り過ぎようとしたらめぼしいものがあったのか、何の躊躇もなく入ってきました。

物色するところまでは映っていなかったけれど、目線と1分程度でひきあげたところを見ると、特に何かを持ち去った感じはなかったのですが…。


カーポートから出る時も、普通であれば左右確認をしてから出るのですが、明らかに違和感を感じる出方(要は自分が悪いことをしている認識のある視線をずらさない出方。)で、ふらっと出ていき、今度は別の家の庭を物色するように眺めながら去っていきました。


念のため、管理者がお隣さんにあったことを伝えたようですが、さすがにおまわりさんは実害がないと動かないよね(^^;


かと思えば、別の日には散歩を装ってなのか、別々のおじさんが管理者宅のカーポート内を覗きながら目の前をうろうろと。

一人はカーポート内の防犯カメラに気が付いたのか、頻繁に後ろを振り返りながら立ち去っていきました。


共通するのは、どの人も普段見かけない人ばかり。


だいたい本当に散歩している人って、同じような時間にいつも映りこんでいるんです。
本当の散歩ならね。


でも、普段全く見かけない人ばかり。


さらに言うと、散歩が目的の場合、覗くといっても歩調は止まらず顔をこちらに向けるか、止まっても見るだけなんですよね。

まずもって立ち止まって覗き込んだり、進んだり戻ったりして別角度から覗き込んだりはしません。


本人たちは怪しい挙動ではないとか、散歩を装ってるとかって思ってるかもしれませんが、十分挙動不審ですよ。




この季節だと、朝は9~10時くらい、夕方は18時くらいが多いかなぁ。

特に管理者宅は物を置いていない(車のみ)ため、目的が車か車の陰に荷物が置いてあるかの確認でしょうか。

お隣さんも普段は物を置いていないので、まったくもって覗く人はいないのですが、やはり物が置いてあると覗き込む人がいますよね。


普段あまり滅多なことは起きないのですが、つい先日も同じ市内で朝から刃物を持った強盗の疑いのある事件が起きており、結構なパトカーが集まっていたようです。



知ってか知らずか、あそこの地域は…みたいなこと言う人がいますが、だいたいそういう人って偏見か適当か実際に住んでない人ですよねw

管理者も昔とは住んでいるところが違いますから。




実際はそこまで治安が悪いところではないのですが、ここ最近(半月位のうちに)急に悪化した感じがしますね。




強盗や物盗り、空き巣目的なんでしょうかね。

変なセールスか、変な調査か、散歩を装ってみたいなのが増えてきました。

だいたいセールスとか変なボード持った調査っぽいのがうろついているのは日中が多いですかね。


ネットの情報によれば、色々なアンケートやらなんやらで名簿が出回っているようなことも言われていますね。

もっとも管理者も私も家計は火の車wなので、強盗されるような現金だとか宝石類だとかといったものとは全く無縁なのですが、物盗りや空き巣といったものであれば関係ないですもんね。


何気ない日常の光景のはずですが、意外と違和感はあるもの。

世の中物騒になってきていますから、今一度警戒しておいた方が良いかもしれませんね。
Posted at 2023/07/21 00:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation