
ブログをちょっと留守にして、所用でお出かけして出会ったシーサー。
シーサーじゃないからねw
シーサーだよ。
アラサーって感じのイントネーションのないシーサーだよ。
実はぜんぜん知らなかったのね。
普通、本土の人は
シーサーって言うじゃない?
ずーっとそう思ってたんだけれど。。。(汗)
向こうのお姉さんに聞いたら、シーサーって言うらしい。
色々なところを見てまわって、海も入りたかったんだけれど。。。時間が足りず。。。
もう。。。あれだね。
首里城なんかいくと、そりゃもう大陸の人やらなんやら沢山。
良く、ネットで『そのうち、沖縄も大陸のものだって言いそうだね。』って書いてあるけれど。。。
確かにあの光景を見ると、『沖縄は大陸に属すアルよ。』って言い出しそうなのは良くわかる。
それくらい、わんさかいるんだよね。(もち、大陸の人だけじゃないけれどね。)
しかし、子供は走り回って立ち入り禁止の畳部屋に入るわ、あっちの人は平気で畳に座り込むわ。。。
もうちょっと、大切なモノだってことを意識して欲しいよね。
とにかく酷い!
ちょっと改めて、危機を感じた時でした。
大陸じゃないからねw
琉球王国であり、本土復帰したんだからねw
その他も色々と行き、指令を受けたお土産も何とか手に入れ。。。
沖縄そばも食べ。。。
私にとっては初飛行機www
で、最終日に御土産屋まわりで、たまたま軍放出品を見つけて、.45AUTOのキーホルダーとか.223レミントンのキーホルダーとかを見つけて。。。
ちょっと忘れちゃったけれど、もっと図体のでかいカートがあったので、持って帰れるかなぁ。。。とか思っていたら。。。
お店のおばちゃんに、『小さいのは大丈夫だけれど、大きいのは預け荷物で引っかかると、別室で火薬が残っていないか検査されるから大変だよw』って教えてもらい。。。
私一人で行ったわけではないので。。。あきらめましたwww
なんでも、昔はうるさくなかったらしいのですが、高校生が不発弾を持ち帰るってことがあって以来厳しくなったらしいw
まあ、案の上キーホルダーと弾帯は引っかかりましたけれどw
これ、セブン君のキーホルダーにするんだぁ♪
そう。。。初めて飛行機に乗るのにうっかりしたことが。
普段、安全靴を履いているので、そのまま羽田空港へ。
ピンポーン♪って引っかかったので、ベルトを外し。。。
また、潜ったらピンポーン♪って鳴った気がしたんだけれど。。。
OKってなったのよね。
このときはすっかり安全靴を履いていたことは忘れていたのですが。。。
海に入るのにサンダル忘れたなぁ。。。靴じゃなぁ。。。安全靴だから鉄芯錆びちゃいそうだし。。。
安全靴。。。鉄芯。。。
鉄芯???
あれ、なんで引っかかんなかったんだろう(汗)
そういえば、ピンポーン♪って鳴った気がしたんだけれど。。。
案の定、那覇空港では引っかかることにwww
(脱がされて、ちゃんとX線検査にかけた。)
羽田、甘すぎるぞwwwwww
とまあ、色々とありつつ。。。
一緒に行った人が、親戚への御土産を探していたところ。。。
一軒の高そうなお店にふらーっと入ってみた。
他のお店は、学生やら旅行者やらでいっぱいだったんだけれど、ここだけだーれもいない。
シーサーやら琉球ガラスやら、焼き物とか。。。
ミニシーサーを買って、バイト先の机に飾って、変な仕事がまわってこないように魔よけにするかなぁ。。。なんて思っていたので。。。
シーサーが展示されているところに行ってみた。
と、ふと目に入ったシーサー。
色合いもいいし、サイズもいい。
そこらで売ってる素焼きのミニシーサーやコミカルシーサー(笑ってるのとか、逆立ちとか、股下覗きとか。)みたいに安っぽくない。
他にも色々と並んでいたのだけれど、どれも色合いが良い!
なんでだろ?なんて見てみると。。。壺屋焼きって書いてある。
素焼きの国内の土を使ったものが。。。確か3,800円とかだったはずで。。。
これは、4,200円。
安いなぁ。。。(普通のおみやげ物シーサーとかベトナム産はもっと安い。)
なんとなく心惹かれてお買い上げ。
と、店主さんが教えてくれたのね。
育陶園というところの5代目の息子さんが作ったらしい。
(ということだけれど、お弟子さんが作ったのかなぁ。。。それでも、凄く良い。)
育陶園の5代目の息子さん。
で、私が買ったのは。。。こちら。
育陶園さんで3,150円なので、御土産屋さんで4,200円なら妥当かな。
(1,000円も高いと思うかも知れないけれど、お店に並べて見て選べて手にとってできるとなると、御土産としては安いと思う。)
(きっともっと安く出しているネットショップとかで送料無料とかかも知れないけれど、見て選べないことを考えると。。。ちょっとね。沖縄に行かないなら良いかもだけれどね。)
今回一番の良いお買い物ですw
ちょっとお高い買い物でしたが、この感じがとても良いですね。
シーサー(獅子)といえば、沖縄ですが。。。
本土といえば、狛犬と獅子ですね。
このシーサーは本土の影響を受けて、阿吽なんだそうですよ。
本土は、獅子と狛犬で阿吽なんですね。
まったく勉強不足な私ですw
神社などにいるのは、狛犬様かと思っていましたが。。。
あれは、狛犬様と獅子様だそうで。。。
阿吽の阿(口をあけている左側(正面から見ると右側。))が、獅子様。
阿吽の吽(口を閉じている右側(正面から見ると左側。))が、角のある狛犬様。
なんだそうですよ。
ぜんぜん知らなかったorz
シーサーはどちらもシーサー(獅子)なんですね。
(性別なし。後から性別が付けられた。。。というか、そう伝わっちゃったみたいね。)
今回、シーサーに出会って教えてもらって、なんだか狛犬様や獅子様、シーサーに興味が沸いてきましたよ♪
とても良いちょっとした運命の出会いだったのかも知れません。
さあ、シーサーにがんばって魔よけをして貰いましょ♪
皆さんもおひとつ(ペアでも。)いかが?w