• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

最高速度32.9km/h

最高速度32.9km/hメータークリアしちゃったので、メーターの写真のみでw










さて、結局グダグダしてしまった1日です。


本日は、MTBでちょっとお散歩に行ってきました。



川沿いの道をせっせと漕いで。


ひたすら、のどか。



田舎だしなーw





平均速度は20km/h〜23km/h位でした。

完全に体力落ち↓↓




ちょっと踏ん張ってみて、最高速度は32.9km/hでした。



現役のころのように、45km/h〜50km/hで走りたい♪






と、久しぶりにMTBに乗って思うのは。。。


やっぱり自転車はマナー悪いなーと。


歩道を走るのは否定はしない。

でもさー、それだったら落とせる速度まで落とそうよ。



速度を上げるのは、周りに誰もいないで、飛び出してこないところにしてくださいって。



必ず、交差点や道を渡る際は、一旦停止の左右確認。

人がいたら、極力減速。

譲ってもらったら、『ありがとうございます。』と言うこと。


最低限のマナーは守って欲しいなぁ。。。と思います。




おじちゃんが、坂を下ってノンストップでT字路に突入。

危うく私とぶつかるところでした(゚Д゚;)





たしかに昔は自分もそうだった。

ぶっ飛ばして走ってこともあったし、左右確認せずに出てきた人とぶつかったこともあります。




でも、久しぶりに乗ってそれって格好よくないなぁ。。。と思うように。





特に、道を渡るのにノンストップで左右確認もせずに突っ切っていった自転車を、

一旦停止で左右確認して追いかけてくのが楽しい。


お前みたいに突っ切っていかなくても、十分間に合うんだよと。



特に、参考になるというか、格好良いのは白バイのお兄さんとかお姉さんとかね。

すっと止まって、ちゃんと左右確認してすっと出てくあの無駄のない動作。

あんな風にスマートに走ることができると格好良いなぁ。。。って。




それに減速だって、ぎゅーっと止まるからGを感じて不快だし面倒くさくなるし、何よりまた漕がなきゃってなるから嫌だよね。


でも、これがすーっと手前から少しずつ減速すると、そんなに違和感なく加速もできるから不満もなくなるのよ。




電車もそうだし、産業機械のモーターもそうだけれど、モーターの加減速は絶対に無理はしない。

急加速もしなければ、急減速もしない。

どんなに早くモーターを加速させても減速させても必ず滑らかに回るでしょ。

あれと一緒。


どうせペダルを一生懸命踏み込んだって、加速するのに必要以上の力を使うだけ無駄。

ちゃんと踏み方と漕ぎ方さえ間違ってなければ、無理な力を使わなくても十分加速出来るのよね。



加速出来ないような自転車はさっさと捨てて、良い自転車に乗るか、きちんと乗り方を考えて乗りましょう。

変速なし自転車で飛ばそうって考えが間違ってるし、変速ありの自転車で適切につかなわいのも間違ってますよw


もうちょっと周りのことを考えて自転車に乗って欲しいなぁ。。。と思います。




最近、厳しくなって車道のみ走行なんてことも言われてるでしょ?

実際の道路や交通事情ってそれにはなかなか則さない場合もあるのですよね。

歩道の方が安全な場合もあるかと思います。



だったら、ちゃんと減速してゆっくりマナーを守って走れば良いのでは?




きちんと自転車はマナーを守って乗りませう。
Posted at 2011/11/12 21:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年11月05日 イイね!

た、体力がぁ。。。

た、体力がぁ。。。もう、一年以上乗ってません(汗)













というわけで、ベランダから紐で縛って下ろしてみました。


体に紐を巻きつけて。。。MTBに縛り付けて。。。


よいしょ、よいしょと紐で下ろすと。


下にセブン君がいるので、ぶつけないように鼻先に下ろします。





で、いざ乗って自転車の鍵を買いに出かけてみました。









おー、久しぶりにMTBの爽快感www


まだ走れるんだねー♪










































平地はね。。。orz




GIANTは走り出しがすごく軽くてねー。

こういうところが、高い自転車と安い自転車の違いなのかしら?


スイスイと走っていきますが、やっぱり太腿の筋力(特に膝の上)が落ちているのがわかります。




その後、100均で鍵を二つ買いまして。。。


そうだ、こっちへ行けば峠道。(いや、単に山を造成した住宅街なんだけどw)



というわけで、行ってみました。

ディスクブレーキの均しも兼ねてね。










とんでもございません!


3速で上るのがやっと(汗)

それも、止まりそう。。。(泣)



心臓バクバク言ってるし。。。






やばい、不整脈がでるかー?


特にまずいのは、不整脈持ちがこうやって急激に運動して心室細動で倒れちゃう場合なのよね。





はぁはぁ言いながら、やっと上りきりました。

死ぬかと思ったわ。




下りはディスクブレーキを常に掛けつつ下っていきます。

でも、心臓はバクバクいってます(恥)






途中から耳鳴りがしてきて、詰まる感覚や気分が悪くなってきた(でも、脈は狂ってくて正常)ので、無事にたどり着けるかここで倒れるかと路頭に迷いながら、やっとのことで到着。



急いで鍵をかけて、襲ってくる耳鳴りと詰まり、吐き気と戦いながら、部屋に戻ってベッドに倒れ。。。





水を飲みながら、やっと復活です。





しょっぱなから無理をするもんじゃないね(汗)


いや、ほんとマジで。





せっかく行きは爽快でしたが、帰りは最悪でヤになっちゃいましたw




筋肉痛は確定なので、プロテインをしっかりとって(これが意外と効果があってすぐに復活できる。)と。。。




月曜日からは、平坦線区のみで筋肉を増やすことと心肺を慣らすことからですね。





現役にはもう戻れないなぁ。。。?





スピードメーターのセンサー側の電池が死亡しており、早速電池を替えるため蓋を開けたらシール用のOリングが切れていましたw


これって、補修部品あるのかなぁ。。。
Posted at 2011/11/05 12:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年11月03日 イイね!

シフター交換&調整。

シフター交換&調整。『0080 ポケットの中の戦争』


これを昨日たまたま引っ張り出してみていました。













久しぶりに見て。。。
アルは。。。
















































頭引っ叩きたくなる少年ですねw

あーいうガキを見ると、スパーン!と頭を叩きたい衝動に駆られます。




さて、本日は。。。ずーっとバイト先の人から『MTBを直せ!w』と言われていたので。。。


スペシャライズドではなく、GIANTの方を直しておりました。



スペシャはパーツが揃わないの。。。(泣)






GIANTのXtC-850に乗っていますが、なんかだんだんとこのシリーズはダウングレードしていますね。

私の買った頃がよかったのかな?




当時車にあんまり興味がなくて。。。

どうしても高いMTBが欲しかったのよね。



バイトで頑張ったお金で。。。MTBを買いにセオサイクルに行ったんだけれど。。。

スペシャは高くて(泣)



買える範囲でディスクブレーキが付いてて。。。9速のやつ。


そうなると、目に飛び込んできたのがXtC-850でした。


もう、10年も所有していることになるのかなぁ。。。?





どうもグリップシフトのグリップ部分がデロデロにブチルゴムみたいに溶けちゃってベタベタなので。。。


長いこと放置でしたが、このたびSRAMのグリップシフトへ交換しました。



もともとは、SRAM5.0が付いていたのだけれど、今回新品でSRAM X.0です。


でも、見た目的にはちゃちくなって気分はダウングレードw

無骨な方が好きなんだけれどなぁ。。。

どうせ、インジケーターなんて動いちゃうと見えなくなっちゃうし。

(SRAM5.0は数字が動くのでいつも同じ位置に見えるけれど、X.0はインジケーターが動くので見えなくなる。)





シフターなんて交換したこと無かったんだけれど、自分でやるしかないので。




早速分解して取り付け。


問題はシフト調整なんですよねー。

これが意外とうまく行かない。



高いコンポを使ってれば、調整範囲も広いんだろうけれど、10年?も違うメカでコンポも違うとなると融通がね。

それも、SRAMのコンポで揃ってればいいんだけれど、何故かフロントディレーラーはSHIMANOですw






ワイヤーを張ってはうまく行かずに外してを繰り返し。。。


どうにも上手くいかなくて、ネットで色々と拝見して。。。


もう一度やり直し。


それでもなかなかすんなりとは行かなくて、まーだいたいこんなもんでしょーというところで終了www


ちゃんとシフトできるし、チェーンもガラガラ言わないし。

もうちょっと調整幅が広いと良いんだけれどね。




その後は洗車して、そしてチェーンにオイルを吹き付けつつ。。。

ひたすらチェーンを回すと。




流石に整備スタンドが欲しくなってきましたwww

安い奴でもいいから欲しいなぁ。。。






そして、適当整備も終わっていざまたがる!






1年ぶりに自転車に跨ったので、凄く新鮮www


以前住んでいたところは、1階だったのでそのまますぐ乗り出せたんだけれど、引っ越した後は2階で。

それに周囲は坂が多いし、歩きで困らないのでベランダに上げっぱなしだったんですよねー。



久しぶりに跨ぐと良いなぁ。。。




後は土曜日にベランダから吊り下げて降ろして。。。ライトの台座交換とスピードメーターの電池交換です。




もう、当時のように45km/hとかで走れないんだろうなぁ。。。


もしかしたら、30km/hも出ないかも(汗)


あー、体力の衰えはやだやだw


現役の頃に戻すようにしないと、バイト先の人に拉致されてロードを追いかけることになるのでね。


憂鬱だわw
Posted at 2011/11/03 17:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年07月09日 イイね!

ちょっと格好良すぎた(汗)

ちょっと格好良すぎた(汗)ほんのちょっとだけお久しぶりなので、小久しぶり(こひさしぶり)ですw
















世の中、セブンデーで沸いてますね。わらわらと。



私はお仕事でしたので、行くことはありません。

もっともお休みでも行くことはありませんがw



なんだか人ごみの中って疲れちゃうんですよね。





といいつつ。。。



今月、自動車税の支払いが無く。。。1ヶ月遅れたためか。。。

色々と欲しいものを物色中だったりします。



自転車パーツに。。。HDDナビをSSD化したいなぁ。。。とか。

工具も欲しいし。。。マイコンのお勉強をする何かよい教材は無いかなーとかとか。






で、真っ先に買ったのがこのホイール。

完成車から外したもので、完組みのホイール。

それも、ディスクローターつきwww



これ以外に、これに取り付けられる9速のギアとチェーン。


〆て2万円也。



まあ、場合身よっては高いのかも知れませんけれど。。。(汗)



ホイール+ローターとか。。。

ハブだけ買って、現在のホイールをばらすとか。。。



意外とお金が掛かりそう。。。?


というわけで、他車にも流用できるだろうと考えて購入しましたwww






で、早速箱を開けてみてご対面となりまして。。。











やっぱり格好良いwww


なのですが!





ちょっとくたびれたスペシャライズドには。。。格好良すぎたかな(汗)


なんか不釣合いな気がしますwww








まあ、リアホイールが10年以上前のフレームに入るかどうかわからないので。。。

(そもそもディスクブレーキ対応のフレームで無いので、ハブの幅が合うかどうかわからない。)



フロントは、最近のショックに交換してしまえばなんの問題も無いのですけれどね。









あー、こんなホイールだと。。。

最近のちょっと黒派手なフレームのMTBの方が似合うだろうなぁ。。。






合うMTBをもう一台買っちゃおうかな?www





そんな気分になってきましたwwwwww





ちなみに全てシマノのホイール(外国産だから安いものだと思うのですが。。。)です。


リムにあるシマノマークが購入を決めた決定打w

ハブもシマノで、リムもシマノ。




ハブはシマノ製品で組んであるものが多くても、リムがシマノな製品はなかなか無いんじゃないかと。




うーん、実に良い!www
Posted at 2011/07/09 09:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年07月02日 イイね!

うーむ、これは強敵だぞw

うーむ、これは強敵だぞwというわけで、引き取ってきたMTB















なんだか、ロータスがエスプリで本気出すみたいね。

ちょっと2年後に期待w


欲しいんだものwww













さて、本日ハイゼット君を駆使しまして、憧れのMTBを引き取ってきました。



で、やっと対面したところ。。。









こりゃ、かなりの強敵のようです。



普通に廉価機が買えちゃうね。





ちと残念だったのは、予想以上に塗装の状態と一部フレームの状態が良くありませんでした↓



塗装が劣化しているのは想定内でしたが、一部塗装が浮いている状態のところもあり。。。

再塗装を迫られそうです。



でもなぁ。。。ROCKHOPPERの文字が消えちゃうし、再現が難しいんだよなぁ。。。









ほとんどのパーツは使えないため、ほとんど交換ですw


というか、パンクとは聞いていましたが。。。タイヤごとダメになっているのは初めてwww


これは、場合によってはホイールごと交換かと思います。


スペシャライズドの文字がなくなってしまいますが、代わりにシマノなら問題ない。





フロントショックは交換しちゃうから、もうこれは機能しなくても問題なし。




スプロケットもチェーンも錆錆で微妙ですね。












オークションを物色していると。。。どうもすぐに乗り出しOKの廉価機に目が行ってしまいますねーwww








おっと、難関がひとつ。

中古の自転車を手に入れた際に、もっとも面倒くさいのが防犯登録ね。



過去登録されているので、この点ややこしいです。



このMTBは出品者が1995年頃に購入したとの事で、防犯登録は大阪で行ったようでした。


今から、もう16年も前ですね。


大阪の防犯登録は記録保管が10年らしいので、もう大阪での記録は無い(汗)





というわけで、逆に言えばありがたい。

再度防犯登録申請すれば、良いわけです。

神奈川でね。

(もち、今回の出品者が大阪で登録していることが前提。後で確認しておこう。)




これが、出所不明のオークション車とかだと。。。


過去の防犯登録が残っていれば、2重登録になったり。。。

盗難車だと。。。落札したのに、窃盗容疑が掛けられ。。。

車両は丁重にお返しということになりかねません。






そうなると、過去の登録を抹消したり。。。譲渡証明書が必要になったりするのです。








さて。。。


どうやって手を入れていこうかな。





先は長そうだなぁ。。。


お買い物車に浮気しそうwww





こいつは宙吊りにして、2階まで引っ張り上げてベランダで作業することにしましたw

分解したまま置いておけるのでね。


引っ張りあげるの大変(汗)
Posted at 2011/07/02 19:11:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation