• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

パソコン修理。

というわけで。。。忙しいながらも、
親からの依頼(のような。。。)でパソコンの修理をしていた私、『立石かんな』です。





もう、ずいぶんと前のノートPCで、シャープの奴なんですが。。。

Vistaが入ってるわりには、当時のノートPCはメモリがしょぼいという。。。

当時はそういったパソコンが多かったですねw




症状としては、画面がすぐに消えてしまって操作できなくなるというもの。


実際には、バックライトのみ消えてしまって、映ってはいるんだけれど、見えない(非常に見辛い)状態でした。


でも、PCの壁紙は。。。今は無き愛犬のレオン君。




とりあえず、直るかどうかわからなかったので、借金返済代わりに新しいノートPCを買ってあげました。


たまたま新品(去年の10月発売)のFMVのライフブックが易かったので、買いました。

ただ。。。ビジネス用?だったのか、メモリーカード類は一切挿入できないorz



まあ、excelとかしか使わないみたいだから良いんだけれど、ちょっと無骨(^^;






で、まあ。。。買ってしまったから古いのは要らないといえば、要らないのですが。

せっかくなんでばらしてみようと思い、オークションにてジャンク1台とモデル違いを1台購入し、

さらにメモリも2GBをひとつと1GBを二つ購入。



流石に、Vistaで512MBは。。。

486SXの16MHzだったPC-9801FAのBASICより遅い(;´д`)


そういえば、当時33MHzになるだけでも、BASICのリスト表示が速く画面を流れてびっくりしたものだったけれど。。。

今じゃ考えられないもんねー。16MBのメモリとか。


当時は、それでもびっくりでBASICを弄って『パソコンて凄いんだ!』なんて目を輝かせていたのが懐かしいです。

ド近眼だけどw





いまじゃ、BASIC(当時はN88-BASIC)なんて、何?って感じなのかも知れませんね。


あれって、個人的にはわかりやすくて、シーケンサーなんてものに近かったから、今のCだとかjavaとか拒否反応示してましたw


特に、javaは。。。

なんで、わけのわからん呪文を最初に打たなきゃならんの?
意味わからんし!って、大学の時に思って以来ですね。








さて、話がずれましたが、届いたジャンクは電源入らず。

モニターは。。。表面のコーティングが画面中央上の部分で剥げています。

おそらく、モニター開けるときに親指をがっつりと掛けちゃってたんじゃないかしら?



早速モニターを切り離して、分解します。




実は、親のノートPCを分解したのが、ジャンクが届く数日前。

ちょっと事情があって時間が空いてしまったのと、ねじ類を動かしたので。。。

最終的にはねじが一本あまるんだけれどwww

私としたことがorz



ただ、組む時に一個ずつ見ていったから、ジャンクの方のねじだと思いたいですw





モニターの切り離しはそんなに大変ではなかったのですが、モニター自体の分解に手間取ります。


ゴムパッドの下に隠れているねじを取り外して、後は殻割?

親指の両爪を隙間に割り込ませて、すーっと滑らせてバキバキと外していきます。


で、出てきたのは液晶のAss'yとインバータ。


最初はインバータのせいだと思い、インバータをコネクタで切り離して交換。

しかし、症状変わらず。。。


ジャンクのモニターをそのままつなげると。。。症状が出ない。


というわけで、どうやらバックライト自体がダメなようです。




じつは、この頃のシャープのパソコンてあんまり良い経験が無く、

たまたま運が悪かったのかも知れませんが、ACアダプタが出火して某量販店の判断で無償で代替機として提供してくれたのが、今回のノートPC。

結局それもバックライトがダメで。



なんか、ムラマサを大量派生させた後くらいから、ちょっとあんまりシャープは良くないような。。。

もともと、メビウスもあんまりって感じでしたし。






さて、じゃあバックライトの部分だけ交換しますか。。。

と、ダメな方の液晶Ass'yに手を掛けて、金枠を外そうとすると。。。







































ぽろッ。












































なんじゃ?













































あっ!
































脆くなっていたのか、バックライトの枠が割れましたorz


バックライトの部分だけ外れるのかと思っていた(オークションではバックライトの部分だけ交換とか出ていたので)のですが、あれってプラスチックの枠全体がバックライトAss'yなのね(--;


そこに、液晶が嵌っているようです。














これは。。。バックライトだけの交換は無理ですねー。


色々と見てみましたが。。。今の私の技術では。。。はめ込んである液晶だけを交換するのは。。。難しい(恥)


最悪外れたとしても、今度は大丈夫なジャンクから外したAss'yから液晶を外してはめ込むのは。。。

同じ年月経っているパソコンということを考えると。。。また金枠外している時に、バックライトAss'yを割ってしまいそう。





というわけで、泣く泣くコーティングの一部はがれたジャンクのモニターを使うことに。



もし、最悪液晶が死んだら、交換するさ♪

とか、言いながら心残りな私です(^^;





メモリも2GB+512GBを取り付けて、早速動作。


今までの動作が嘘のように速いwww





やっぱり、当時は安くそれなりのPCを売るために、最低限のメモリしかついていなかったのかも知れませんねー。

DDR2は、当時はまだ値崩れしていなかったでしょうし。




センプロンだから、そんなにスペック高くないと思うんだけれど、メモリはかなり重要度をしめますね。






さて、もう一台の同形式の別モデルは。。。出る幕がなくなってしまいまして。


こちらは、XPなのでどうしましょうかね。










不調だったCore2Duoのタワーも直さなければならず。。。

キューブ型のCore2Duoも遊んでいるし。。。






どうしてもな必要性に迫られて、Core i7の860のタワーに64bitの7と20GBのメモリを積んだら、快適快適。


以前、PFUの本を非分解で取れるスキャナーを買ったのですが、非圧縮のエクセレントで取ったために、Core2Duoでは動作せず。


なんとか雑誌を処分しなければと、Core i7の中古をオークションで手に入れたわけですが、

これが雑誌一冊取っても快調動作。


Core2Duoだと、1ページ取るのも失敗するくらい(なぜか対応済みのCPUとかなのに64bitは動作せず、32bitOS)だったのですけれど、Core i7の20GBだと雑誌まるまるですから、かなり良いです。


雑誌まるまる約64ページ(広告ページはスキャンしていない。)で、約1GBくらいのPDFファイルという、なんとも御馬鹿な私です。


まあ、PFUのイメージ変換も完璧ではないので、小さい顔とか本の綴じ側はどうしてもぼけちゃいますから、非圧縮でなくても良いのですが。








これ以外にも、バイト先の人に貰ったセレロンMのパソコンにペンティアムM780を載せて、SSDにしてメモリ1GBで遊んでみたり。

ただ、発熱が。。。やばいw








古いパソコンばかりではありますが、ちょこちょこと手を入れてみたりが面白かったりしています。





昔は、オーバーくロックするのにパターン切ってみたりとか、デュロンのコアに銀ペンで導通とってみたりとかってありましたが、今はどうなんでしょうねー。







ノートPCはバッテリーが死亡しているので、どうせなら小型のスポット溶接機が欲しいなと思ってみたり。































あれ???ちょいまえまでは、シルバーアクセサリー作りなんかとか、お裁縫とかしていましたが。。。



理系だからかしら?










まあ、いいや。

炊飯器でお手軽にケーキが作れるみたいなので、今度は苦手なお料理に手を出してみましょうw
Posted at 2014/07/29 23:54:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年10月21日 イイね!

intel入ってる。

intel入ってる。というわけで、intelのSSDを中古パソコンに入れてみた。










丸々二日間をグダグダとすごした私、『立石かんな』です。

早速、おこしたパソコンでブログ書いてますが。。。



すごいミニキーボードが使いづらい(^^;


バックスペースを押そうとすると、そこには\マークのキーが!



いえ、たまにはデュアルモニターで快適なPC生活を送ってみたいなーなんて思ったのと。。。

中古のモニターをバイト先から貰ったので。。。






まあ、結果的には中古の液晶モニターだけあって、見辛い&ACアダプタがなくて使えない状態www

なぜイイヤマはACアダプタ方式なんじゃ!





中古で手に入れたビデオカードもいまいちだし。。。






やっぱり快適なパソコン生活にはSSDが必要ということで。。。

SSDを導入です。



S-ATAだったら安いし。




PCが古いpen4時代のものなので、P-ATAとS-ATAの変換(玄人志向ね。)かませてやれば、流用できるだろうと甘く考えていたら。。。



なぜか120GBのSSDが8GBしか認識しません(汗)

なんでー。


8GBの壁にしては。。。そこまでPC古くないしなぁ。。。





情報を集めて試行錯誤するも。。。無理!w



車も今まであれとこれを使って。。。みたいな事をしてきたけれど。。。

似たようなもんねw




で、途方に暮れていると。。。







あれ?そういえば。。。

なんで、中古で買ったパソコンにS-ATAの電源ケーブル入っていたんだろう?





パソコンを分解してみると。。。





あっ!w



普通にS-ATAついてました(^^;


P-ATAのケーブルしか見えなかったので、あれー?やっぱり古い奴だったかーなんて思っていたのですが。。。






そそくさとケーブルを入れ替えて。。。無事に起動♪







なんせPCの自作なんて、MMX PentiumとかpenⅡの頃の知識しか無いもんで。。。最近の?パソコンて良くわかってなかったりw



昔なんて、P-ATAじゃ3.5インチと2.8インチじゃケーブル自体が違っていた(コネクタが違った。)けれど、S-ATAで小型になったからか、共通なんですね。


intelはデスクトップパソコンとかタワーとかに入れることを想定したパッケージングしてくれているので、とても親切で変換板金入っていたり、ケーブル入っていたり。






さて、実際の速度はというと。。。



Pen3の1GHzのムラマサにCFDのP-ATAの64GBを組んだときの方が速いですね。


まあ、HDDよりは速いですが、ネットで言われているように、SSDにしたら遅いような気もします。



でも、そんなにストレス無く動いてくれるので、そこそこ快適快適♪




玄人志向の変換ボードが見事に無駄になってしまったねwww

(それも増設も考えて2つも買っちゃった。)


だからいつも車の部品にしても余計なものが増えていくわけですねw






そうそう。

SSDがうまく認識しなかったときに、むかーし貰ったSeagateの40GBを掘り起こしてみたのね。



で、よくよく見たら。。。中国製w


んで、さらに、ゴムカバーがついているんだけれど。。。腐って?変な臭いがしていましたよーwww

最近、オークションで出ている偽物ACアダプタ(シャープとかソニーって偽っているノートパソコン用とか液晶用ね。)の判別方法が、コピー品のプラスチックやケーブルなどは臭いってのでわかるらしいですが。。。


まさか、手持ちのHDDのゴムカバーが臭うとは。。。



さすが中国ですな。




あんまりseagateに良い思い出ってないのよね。

壊れやすいってイメージ(実際に壊れた。)があって、避けてきたのね。

昔のクワンタムのファイヤーボール?も壊れやすかったような。。。



なので、当時はいつも日立グローバルストレージかウェスタンデジタルを好んで使っていました。



何台もつなげて立ち上げると、ピーっていう起動音のあとにモーターがそれぞれ立ち上がって結構良い音していたのよねー。



先にあげたCFDのSSDのときに。。。少しは静かになるかと思ったら。。。

ピーとか、ガーガーとか高周波な音が耳についちゃって、そんなに静かでもないなーなんて思ってみたり。

稼動部は冷却ファンだけだけれど、SSDになって稼働率下がったからファンの音ではないのよね。


なんかいかにも通信しているって感じの音が聞こえるのよね。



ACアダプタとかもそう。。。中国製とかうるさい。



なんか少しそういうのが悩みだったりwww

いろいろと聞こえすぎるから。








と、話はそれましたが。。。


今後はデュアルモニターでしっかり色が出るようにしないと。。。
Posted at 2012/10/21 23:21:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation