
いったい何を考えて物を作っているんだろうね。
偽卵に、偽魚。
下水油に、ダンボール餃子www
それで、あんだけの大陸なんだからね。
共食いして共倒れしちゃえば良いのにwと思ったりもします。
さて。
本日は、その大陸製のHIDバーナーが届きました。
あれ??先日、HID買ったんじゃないの???
そう買ったのよ。
で、コネクタのオス・メスが反対についていたので、取り付けを断念したのだったね。
確か前回までのお話はそんな流れだったはず。
で、オークションを見ていたら。。。1円スタートの1,980円送料で1週間保証とかいうバーナーセットが出てたの。
リレーハーネスは、今のと同じ。
写真では、買ったHIDと同じオス・メスが逆になったものだったので。。。
じゃあ、これを買って切断してハンダ付けするべさ。
と思ったのよ。
まあ、争うだろうからその時は放置でw
争うことなく終了w
まあ、出品者にとってみれば、1,980円で元が取れるくらいの製品なんだしね。
というk流れで、もうワンセットバーナーを買ったわけ。
で、本日届いたので、早速箱を開けてみた。
あれ!?
ちょwww
なんでじゃwwwwww
画像を見て欲しい。
コネクタが勘合してるよね。
勘合してるってことは、オス・メスだってこと。
それも、バーナーとリレーハーネスじゃなくて。。。
前回のバーナーと今回のバーナーのコネクタ(汗)
もうねー。
今回の1円バーナーは、もともと私が使っていたバーナーと同じコネクタの関係でやんのさ。
リレーハーネス側がメスで。。。
バーナー側がオス。。。
前回買ったSTARTECHのバーナーは。。。
バーナー側がメスで、リレーハーネス側がオス。。。
流石でしょw
いかにも大陸で作りました!
組み合わせ?気にしません!
安く、適当に!
みたいなね。
つーか、どっちかに統一しろよとw
その方がコストダウンにつながると思うんですけれどねー。
結局のところ、最初から1円バーナーを買っておけば苦労はしなかったということですねw
色々な方のHPを見ていると。。。
やっぱり大陸製は、大陸製なんですね。
フィリップスだとかオスラムだとか。。。って書いてありますが。。。
箱がヘラ製のに似せてあるだけwww
詳しい方のページを読むと。。。
大陸製のHIDは、バラストへの入力電力が表示ワッテージなんだとか。
55Wと書いてあっても、バーナーがそれだけ電気を消費しているのではなく、あくまでもバラストを含めたシステムが55Wを消費するってことで。。。
大陸の人はアホなのか、それとも詐欺なのかw
国産とかドイツとかきちんとしたメーカーの場合、55Wといえばバーナーが消費する電力であって、間違いなく55Wなんだそうです。
でも、大陸製はバラストへの入力電力なので、55Wと偉そうに書いてあっても、実際は35Wとか45Wとか、そんなレベルみたいですね。
さらには、電圧安定回路なんて入ってなくて、とりあえず点灯すりゃ良いやっていう設計みたいです。
だから、安いしバーナーがすぐダメになるのね。
国産で比較的安くて安定していれば、間違いなく国産を買うんだけれどねー。
もうちょっと安く、もうちょっと汎用品として出してくれないかしら。
HIDがあまっちゃったなぁ。。。
Posted at 2011/05/21 00:01:50 | |
トラックバック(0) |
構造 | 日記