2011年10月11日
えーっと、マツダさんがRX-8を生産中止にするということで。。。
色々な方がブログに書かれていますが。。。
今回の件、RX-8の生産中止に『またなんでこんな時に?』とは思いましたが、そんなに騒ぐほどでもなかったのが正直なところです。
FDの時ほど、驚かなかったのですね。
確かにロータリーが無くなってしまうのは、まぁ『えっ!?』とは思いましたが。。。
いくつか疑問もあったのですね。
確かにEUとかだと早期に規制クリアできずに撤退というのは、仕方がなかったかと思います。
あっちのときの方が、それこそ『えっ!?』と驚いたのです。
ただ、マツダさんにとって売れないロータリーってほどでもなかったはず。
で、特に進展のないまま終わらせるのも、なんか腑に落ちなかったし。
水素REもあったから、余計に。
やるなら、置き換えの出来る他車種が出てから。。。というのが、流れかなと。
確かに、そんな馬鹿売れしている車でもなかっただろうけれど。。。
方やGT-RだとかLF-Aだとか、情報だけならFT-86とか。
そんなのがわらわらいるのに、その領域をぽんと明け渡すようなことするのかと思ったんですよねー。
きっと完全エコなハイブリッドだとか、コンパクトだとかでやっていけるような会社でもないだろうし。
上記の意味を勘違いしないで欲しいのは、馬鹿にしているわけじゃなくて、今までのコンセプトZoom-Zoomをそんなエコだとかハイブリッドだけの中に収めておけるようなものじゃないという意味でね。
絶対に、Zoom-Zoomというコンセプトを掲げたら、入りきらないもの。
それに、今までのコンセプトカーやふうらいを見ていた過程でも、スカイアクティブの技術でも、決してどこかの野良猫(プリウスね。)だけで満足できるような枠でもないですよね。
そんなところで、突然RX-8も生産中止をうたうって。。。
なんか違和感が残ったのですよ。
それも、SPIRIT-Rでしょ?
前回も書いたけれど、本当に本気で最後にするんだったら、もうちょっとねー。
RX-8が出た当初。。。
個人的には、次のロータリーへの中継ぎにしか見えなかったのよね。
ただし、中途半端な中継ぎじゃなくてね。
えっ!?なくなるの?と思ったのは、RX-8がというよりは、なんでこのタイミングで??という驚きの方が強かったのね。
先日、新車の燃費基準でしたっけ?なんだかが新聞に出てまして。
たしか、その会社の販売している車を平均した排ガスやら燃費やらでクリアしているかどうか決めるんだったんでしたっけ??
なんだかそんな記事が出ていたのですよ。
で、スカイアクティブやらi-stopで相殺できるなら、限定でも残しておくのが得策では?と思っていたのです。
まあ、売れてなければなくなってもしょうがないんだろうけれど。
ただ、やろうと思えば簡単にハイブリッドをポコポコ作って(技術供与でもしてもらって。:実際話があったよね。)で達成できるものを、わざわざスカイアクティブとi-stopでしょ?
それをやるのは、まさしく上記の基準の平均を達することができて、かつそれがそのまま転用できる技術ってことを考えたら、それだけで終わるわけないよねw
マツダさんの広報さんが、新しいロータリー搭載車を開発中とのことでしたね。
RX-8の生産中止に色々ブログを書かれた方が多かったかと思います。
そう、どこまでが真相かわかりませんが。。。
上記報道が出てすぐに思ったのは。。。実はすべてマツダさんの戦略では?wwwということ。
そして、みんなその戦略のお手伝いをしたのかな?ということ。
なくなるとなれば、欲しくなるのが人の心理ですよね。
欲しくなくても、やっぱり気になるのも人の心理。
意図したものではないのかも知れませんが、でも見事にはまったのかなとw
そんなにニュースで騒いでいるような感じのネットニュースも流れなかったし、FDの時のような終焉をイメージしたあの終わり方もなかった。
情報化社会の中で、こうやって皆が『なくなっちゃうの?』という気になる心理というのが大きな宣伝効果なのかなーなんて思ってみたりしました。
マツダさんにとっては、無くなるのを寂しく思ってくれる人がいることは嬉しいことでしょう。
で。
何もなくて、後で突然開発中ってバーン!ととびっきりの情報を出すことも。。。
そして、今回のように気になってる心理の際に、『次があるよw』って情報で『よかったー。』って思わせるのも。。。
どちらもマツダさんにとっては、戦略になるわけだしね。
美味しいとこ取りですね。
で、さらに美味しいのは。。。どれだけ今のロータリーが後々勝負になるかのアンケートというか指標にはなったわけで。
今後どういう展開や新しいロータリーが出てくるか楽しみではありますが。。。
ある意味、凄く良い意味で戦略というかそういったものに、予期せずにであっても上手くはまっちゃったのかなー?なんて思いますw
GT-RはスカイラインGT-Rではなくなってしまったけれど。。。
ロータリーはいつまでもロータリーであって欲しいですし、マツダはいつまでもロータリーであって欲しいですね。
どんな燃料を使ってでも、どんな点火方式つかってでも、ロータリーもどき(名ばかりのロータリー)にはならないで欲しいですね。
変な小ざかしい不必要な電子制御はいらないので、ストレスフリーで回ってくれるロータリーがいいかな。
私の勝手な希望。
マツダさん、ふうらいを市販して頂戴なwww
Posted at 2011/10/11 21:59:41 | |
トラックバック(0) |
日々のデキゴト | 日記
2011年10月11日
というわけで、どうやら一昨日昨日とお犬様に遭遇する確率が高くなっているようです。
一昨日も、どうやら田舎道で赤ランプがついたような気も(汗)
いつも走りなれた道なので、振り切る形になってしまったのですが。
まあ、点滅した気がするだけで、本当にそうだったかと言われると曖昧ですが。
さて、本日は湾岸線を西行きに。
浮島料金所手前で、R33GT-Rがいたので、ちょっと遊んでもらおうと思って『遊んで~w』って、追いかけたら。。。
向こうは私に関係なく、加速して行っちゃうつもりだったようで。。。
いくら踏んでも追いつかないwww
はぇ~、GT-R。
そんなことを思いながら、まあ車線規制もあったのでゆっくり走っていると。。。
後ろから、白い光が一筋。
むむっ?
R33GT-R以外に、アタッカーが?
今日は多いなぁ。。。それも、ずいぶんと明らかに加速が違う。。。
何か違和感を感じるなぁ。。。
『ひゅーん!』
あっ!
なんと!!
あのツートーンカラーはwww
お犬様でしたw
R33GT-Rと追いかけっこ続けていたら、捕まってたね。
でも、料金所から追い越した記憶も。。。途中の料金所入り口で隠れていた記憶もないけれど。。。
ずいぶんと速いなぁw
そう。。。何かを感じた違和感は、ツートーンカラーのお犬様だったわけですが、
その違和感とは、後ろから迫ってくるのに、排気音がしないことw
それも、普通の外車セダンとは明らかに違う踏みっぷり。
で、やっぱり音も違うんだなぁ。。。
ほんと、風の音しかしないくらい静か。
エンジン音も、排気音も静かで聞こえない。
新幹線に乗っていると、パンタグラフが『ひぃーん。』とか『ひゅーん。』とか、『きーん。』とか音がするじゃない?
あんな感じで、横を通り過ぎると『ひゅーん!』と、風切り音のみな感じで通り過ぎていくのです。
前の車の右後ろについて、赤ランプ点滅。
でも、捕まえない。
で、赤ランプ消して猛加速。
まあ仕事だし、悪く言うつもりはないんだけれど。。。
税金使って、仕事であんだけ踏めたら楽しいんだろうなぁw
それが仕事だから、まあ緊急走行云々言うつもりもないし、あの隠密走行はとても勉強になりますw
さて。。。今回違和感は感じたけれど、見抜けなかったのには訳が。
だいたい覆面もパンダもそうだけれど、だいたいヘッドライトは4300K位のアイボリーなヘッドライトなのよね。
それは、まあ車検というかそういった法律遵守があるからだし、純正だからなんだろうけれど。
だいたい、後ろから迫ってくる時は、こういった古臭い明かり色で躊躇なく猛然と来たらだいたいはお犬様。
逆に、車検ギリギリとかの白い光とか青っぽい光り方していたら、それはお犬様じゃない。
と、今まではそれが通用していたのですが。。。
どうやら、今回のお犬様のパンダは、白い6000k位のヘッドライトでした。
そういう白いのでくるのは意外だったねー。
普通のパンダクラウンなんだけれど、今度から判別条件に追加しておかないとね。
しかし、音もなくやってきて。。。って。
こえぇ。。。(泣)
と、セブン君の中で冷や汗、半泣きでしたwww
Posted at 2011/10/11 02:12:44 | |
トラックバック(0) |
食うか食われるか | 日記