• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

15年のお付き合い。

というわけで、こんばんは。
立石かんなです。


いつになく沢山の足跡が付いていますね。
足跡設定OFFの人や外野も含めると、もっともっと踏まれていることでしょう。



私もまたターミネートされるのかな?

私の管理者に『また、面倒臭いことさすな!w』と怒られちゃうかなw





さて、本日はどうしても串焼きが食べたくなり、元バイト先の本屋社長様とお食事に行って参りました。


高速が混んでいて、間違いなく遅刻で入れる店がなかったのですが、運良く1軒のお店が入れまして。。。



セブン君で行ったので、『カシスソーダのアルコール無しを同価格で出せる?』ってお店の人に無理を言って出してもらいましたwww

430円のドリンクは高いですが、カシスソーダが飲みたかったのでw



美味しい。




本当は千人力というお店ですずめ(頭蓋骨から姿かたちがある状態の串焼き。)を食べたかったのですが、生憎お店が近くにない(移転前のバイト先の傍にあって、今のところからは1駅電車に乗らないといけない。)ので。。。



ぼんじりを食べました。


これが美味しいんだなぁ~。

これ以外のも、こころ(多分ハツ。)やかしらなど食べておなか一杯です。




私がバイトしていたのは高校2年生の時からなので、もう15年もの付き合いになります。


最初はねー、もう一店入ってる本屋の社長様に呼ばれていったんだけれど、初日に風邪引いて結局顔見ただけで、お食事した社長様とお仕事を始めまして。。。


予備校、大学、大学院とバイトしていたので8年くらいバイトしてたのかな??



色々とありましたが、今でも仲良くさせてもらっています。




二人して『もう15年も経つんだねー、早いねー。』みたいなね。





思えば色々とありましたねー。


この歳にして、バイトしていて一番思うのは。。。



やっぱり勉強って楽しかったんだなと。


仕事しているより、勉強している方が断然楽しいのですよね。



好きなことを一生懸命勉強するっていいなと。




中学、高校と全然勉強って面白くなかったし、成績も悪かったのですね。

予備校でやっぱり難しくて。。。でも、ひとつの学習ということを学んだのはこの辺でした。


ある決まった型(基本)があって、それに当てはめて応用を利かせていく。


へー、勉強ってただだだっ広いだけじゃないんだと。




大学に入り、物理が苦手でねー。

化学の方が得意だった(予備校でさらに得意になった。)ので、物理はちんぷんかんぷん。


今でこそわかるけれどね。




勉強がだんだんとパズルのようになっていってさ。

そして、お友達になった勉強の得意な子に教えてもらいつつ、教えつつみたいな。


あーなんじゃないか、こーなんじゃないかと議論して。


時に宿題で争って。


頭が良い子だったから、私よりもいつも先に解法を思いつく子でね。



悔しくて、一生懸命考えて、帰りの電車の中も行きの電車の中も、そして家にいて寝転がっている時も、どうやったらあの問題が解けるのかを考えてました。


そして、思いついたら一目散にその子に聞いてみる。



ここで、その頭の良い子が思いつかなくて、私が教える時の優越感と満足感www



解けないパズルを完成させて、その子に説明している(説明できてる)ことが私にとって勉強を面白くしたことのうちのひとつ。



前にも書いたけれど、説明できないことは理解していない証拠なんだよね。





その頭の良い子が問題が解けたという。

その時の悔しさといったら。。。ね?





ここが私のとっての運命の分かれ道。




頭の良い子がいつも問題を先に解く。

その時に選択肢は二つ。



1.悔しい、今度は絶対に負かしてやる。
  その子に出来て、私に解けないわけがない。


2.なーんだつまんねぇの。毎回先に解かれてさぁ。。。
  面白くねーし。なんか自慢げでムカつくよね。




だいたいこの二つじゃない?

きっと勉強が心底面白くないと考えていた私がいたら。。。2を選択して、きっと今の私はいないでしょうね。



相手を負かす快感(別にそれで中が悪くなったわけじゃなく、教えあえるから、さらに仲はよくなった。)を覚えたからこそ、1を選択した。



さらに身につけたのは、その答えに対する考察。




大学の時にはいつも実験があって、レポートを書かなきゃいけなかったのね。


最初の頃は単位を取ることが精一杯だったので、普通の授業に専念して、特に物理学、化学の実験はここだけの話内容は先輩のおそらくコピー。


だいたいこういうのって、レポートのデータがフロッピーとかで回っててさw

それを元に、データだけ入れ替えて書くわけ。



毎回毎回つまらないページの多いレポートを1週間に1回出さなきゃいけなくて。

一度、疲れて寝ちゃって(夢の中でレポートを書いていたので、実際書けてなかった。)さ。

未完の判子なんて最悪のレッテルを押されたこともあったっけ。



で、その後ある電気実験(確か、電流計と電圧計と可変抵抗器で表示がどうのこうのの実験。)で、レポートを書いて出したのね。


その実験の時とレポートの時にちょっと思うところあって、自分で考えた方法をレポートの考察に書いたのよねー。


そしたら、博士の院生で頭の良い人(凄く格好良い人。)がいて、その考察に対して褒められたのよね。





その時に、『データや理論を元に自分の考えたことを書く。』ということが考察だってことがわかってさ。


そうか、そうやってレポート書くと良いんだって気がついてからは、レポートに自分の考えや方法を書いていろんな院生の反応を見るのが楽しかったし、考える力ってのがさらに付いたのね。




それから加速度的に勉強が面白くなって。。。


自分が興味を持ったことをとことん勉強して考えてみるってことが多くなったおかげで、色々と知ることができたこともあってさ。





そして、今の私がいたりするのねw






だから、ディベートだっけ?あの理論で争う奴?

あーいうのは、オウム真理教のときに悪いイメージが付いちゃったけれど、とても重要だと思うのよ。



逆にこういったときには、ひとつでも不安な要素や不確定な要素がある場合は、発言しないのよ。

だって、負けちゃうじゃないw


もちろん、間違える事だってあるけれど、それを指摘されてムカついたり脅したりするんじゃなくて、私はこう考えたけれど、合ってますか?あなたが間違ってませんか?私が間違っていたら教えてもらえませんか?ってみたいな感じでさ。


間違ってたら、間違ってましたごめんなさいってすれば良いわけだし、そこから相手を崩すことも出来るし。


素直にごめんなさいすれば、ごく一部の人間を除いて馬鹿にするような人はいないのよね。



まあ、『世の中の常識』とかさも当たり前のように馬鹿にする奴もいるけれどね(上で言うところのごく一部の人間ね。)



それでこっそり知識や自分の知らなかったことを得ることも出来るんだしさ。(もちろん、それが正しいかどうか精査する必要はあるけれど。)




この15年で大きく良い方向に変わることも出来たし、馬鹿も多く見てきたし。

ここのところは、ちょっと私の頭の中が錆びついてきた感もあるけれどね。






勉強ってさ、『なーんだつまんねぇの。毎回先に解かれてさぁ。。。面白くねーし。なんか自慢げでムカつくよね。』とか思ったりしたら負けなんだよね。

さらには、『指摘されてムカついたり脅したり』したらそこでもう資格はなくなるのよ。


それは勉強だけじゃないと思うんだよね。



確かに自分の考えを持って、間違っていることを知らずにいる中で指摘されればムカッと来ることもある。

そりゃ人間だもの、間違ってない自信があっても間違っているかのようにいわれれば、ムカッとくることもある。



でも、そこで『つまんねーの。』『ムカつく』とか思ったら負けなんだよね。

そこは『私はこういう理屈や理論を元にこういう考えを持ってこういう方法を取った。』ってきっちり証明できて初めて勝てるのよね。




それがお互いのためであり、自分のためなんじゃないかなと。

せっかく自分にないものを手に入れるチャンスなんだしさw


そういうところ、ずるがしこくなっても良いんじゃないの?っていつも思う。(まあ、なかなか私の性格では難しいところなんだけれどねw)


変なところでずるがしこくなったって、最後にゃ馬鹿を見るぜぃと思うんだけれどなぁ。。。






どっかの誰かが、どっかの誰かを脅かしてる?(山葵さんが脅かされてる方ね。)ようだけれど、男らしくないよね。

そして、技術者でもなければ、物作りの人間でもない。

そして、商品に自信のある商売人でもない。




前にも書いたけれど、『説明できなきゃ理解しているとはいえない。』のだよ。

勉強にしても商売にしても何にしてもそう。




まあ、往々にして技術者ってのは偏屈なの多いけれどねw

バイトしていると、私なんか適当なんだけれど、周りなんか極端な人ばっかだけれどね。

軽く聞いたことが、とんでもないことまで考えてて、『なんともいえない。』って回答が来るのが殆どで。。。

「おいおいそこまで聞いてねーよw」ってうざっって思うこともしょっちゅうw





ただ、『説明できなきゃ理解しているとはいえない。』というのは間違いないことなんだなぁ。。。





この15年で得たことは私にとって大きな収穫だったと思うし、私という人格そして考え方を確立させる大きな結果だったと思います。


あっというまにろくなことせずに15年経っちゃったけれどねw





また今度こそはすずめが食べたいなぁ。。。
Posted at 2011/10/30 02:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔のデキゴト | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 67 8
9 10 11 1213 14 15
161718192021 22
232425 26 27 2829
3031     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation