• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

ミッションオイル&デフオイル交換

ミッションオイル&デフオイル交換寒くて手がおかしいw











そういえば。。。悲しいことに『月刊Gun』が消滅(負債が1億5千万とか??)しちゃったのね。。。(泣)

ちょっと前?から休刊していたみたいで。。。通りで本屋で探しても見つからないわけです。



Armsマガジンとかなんとかって、糞みたいな雑誌がなくなる分には一向に構わないんだけれど、『月刊Gun』が無くなるのはなぁ。。。辛い。


Armsとかは、内容がつまらないのよね。

機構的なことに踏み込むことも少なく。。。つまんない記事と宣伝ばかり。

モデルさんが銃構えてる写真なんか見たくないってーの。


それに比べれば、月刊Gunの方は、毎回毎回銃の仕組みやカッタウェイなど機械的な部分まで踏み込んで、凄く参考になる工学書って感じだったし。。。

ジャック・タクボ氏やターク・タカノ氏の記事がこれまた上手いんですよね。


あの雑誌がなくなるのは。。。ちょっと寂しいなぁ。。。


ブローニングのティルトバレルや、ベレッタやワルサーのプロップアップや、モーゼルとかのバレルロテイトとか。。。

あれが電気屋である私を機械にのめり込ませてくれた原動力だったんですよねー。


パイソンのMk-ⅢとトルーパーとかキングコブラのMk-Vの違いとか。。。はたまたS&Wとコルトの違いとか。。。


凄く面白かったし、日本にはないものを知ることができて、考えるひとつの栄養になっていたのですよ。


モデルさんが構えようが、おもちゃの宣伝ばっかのくだらない糞雑誌に比べれば、ほんとためになったんだけれどねー。



非常に残念。


コルト・グリズリーなんてのも美しかったですねー。

限定ものステンレス。

キングコブラのフレームにパイソンのバレルを組み合わせたモデル。




なんかどんどん、世の中が頭の使わない方向へ方向へ進んでいる気がしてならないですねー。

そんなんだから、オカルトに騙されるんだよ、日本人はwww








そうそう、オイル交換の話でしたねw


というわけで、ミッションから色々な音がしてきてしまっていたので。。。

先延ばしになっていたミッションオイル&デフオイル交換を行いました。


でも、出てきたオイルは綺麗だったんだけれどね(;^ω^)

良く、真っ黒とかって言うんだけれど。。。そんなことなかったんですよねー。

透き通った茶色?


レッドラインのオイルだったので、もともと飴色だからあんまり違いが分からないwww





まずは、デフオイルから。



整備工場で場所を借りて、ジャッキで上げて。

少々手伝ってもらいながら交換です。




今回は金銭的な都合により。。。レッドラインからBPに変更です。

(結局、余ってたレッドラインを使うことにw)



というのも、ずいぶん前に白セブン君用に落札したミッションオイルとデフオイルが余っていたので。。。

余剰在庫を持ってもしょうがないのと、レッドラインが高くてね。





まずはデフのオイルから。

使用したオイルは、BPのRacing Gear 85w-140です。



バスクリンみたいな緑色なのねwww





早速デフからオイルを抜いて。。。(もちフィラーが緩むことを確認してから。)




どれどれ、ドレンボルトを見ると。。。



ん?シリコングリス???


と思うくらい、ガンメタリックな感じで鉄粉(ほんと完全に粉)がびっしりと。

CPUに塗ったら熱伝導率良いんじゃないの?ってくらいになってるでしょ?写真。



先延ばしになってしまった結果ですが、まあギアですからねー。



今回は借りた電動オイルポンプで入れましたので、楽でしたが。。。



凄く寒い! 手が冷たい!


ちょうど、吹きっさらしの冷たい風がビュービューと通り過ぎる場所で、死ぬかと思いましたw






今度はミッションオイル。




2つのドレンからオイルを抜いて。。。


横から差し込む小さいドレンボルトの方は、もうシール剤か何かが端っこにちょこっと残っていたのですが。。。


手持ちがない。

というか、テーパーボルトっぽいし、シール剤が今まで定期的に行なっていなかったようで、もうほんと申し訳程度だったから、無くても良いかなと。(もちろん、締めて漏れないのを確認。)




つーか、アルミのパッキンがあるところさえも、シール剤が塗ってあって。。。


アルミのパッキンの意味がないというか、パッキンの意味合いがないというか。




締め具合がわからなかったので、適当な力で締めておきました。

ぐいぐい締めちゃうとテーパーだからどんどん入っていっちゃうし、最悪割れちゃったりするし。。。


かといって、弱いと漏れるし。。。


ある程度締めて締まるところまで。




で、ここで間違えた。。。というか、意図的に間違えた?やった?のが、オイルを入れる際に低い側のフィラーを開けてそこでオイルいっぱいとしなかったこと。



普通は、低い側のフィラーから入れて溢れるまでか、それとも高い側から入れて、低い側から溢れるまでかなんだけれど、今回意図的に多く入れてみた。




いれたオイルは、前回同様余ったデフオイルから入れて、それからミッションオイル。




今回は、試しにGRPを入れてみようかなーって思いまして。

前回入れられなかったからね。





まずは、あまりのデフオイル+1Lのデフオイル。

その後、GRPを200ml(多過ぎw)

その後、ミッションオイル。。。なんだけれど、はじめはBPのミッションオイル75w-90を入れる予定が。。。


余ると缶々だから持って帰れない。。。


FCは、デフで1.3L位とミッションで2.6L位だから、いれ方が下手だと1L弱余らせることになっちゃうので。。。




悩んだ挙句。。。使い残りのレッドライン(プラボトル)を使うことに。



他社ブランドを混合は、ほんとはまずいんだろうけれど。。。

まあ、実験してみるのも良いでしょwってことで。





使ったのは、確か75w-90だったんじゃないかな。。。








もう、寒いー!!



ブルブルガタガタ震えながら((((;゚Д゚))))交換していましたw


作業灯の500Wが暖かいこと暖かいこと。





早速帰ってお風呂に入って。。。湯船でうつらうつらしてましたw


久しぶりにとても気持ちの良いお風呂でしたwww





さて。。。早速のインプレは。。。?





まあ、多少ガサゴソ言わなくなったかな?程度でw


溢れるんかいなー?と思って、回さないでゆっくりと帰ってきてしまいましたのでわかりませんw




前期にはダイナミックダンパがないので、ジャーっとある回転数付近で音がするんですよねー。




これは高速に乗ってからの確認ですねw





ゆくゆくは。。。ミッション交換かな。
Posted at 2011/12/31 00:48:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 56 78910
111213 141516 17
1819 20 21 2223 24
25262728 29 30 31

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation