• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

intel入ってる。

intel入ってる。というわけで、intelのSSDを中古パソコンに入れてみた。










丸々二日間をグダグダとすごした私、『立石かんな』です。

早速、おこしたパソコンでブログ書いてますが。。。



すごいミニキーボードが使いづらい(^^;


バックスペースを押そうとすると、そこには\マークのキーが!



いえ、たまにはデュアルモニターで快適なPC生活を送ってみたいなーなんて思ったのと。。。

中古のモニターをバイト先から貰ったので。。。






まあ、結果的には中古の液晶モニターだけあって、見辛い&ACアダプタがなくて使えない状態www

なぜイイヤマはACアダプタ方式なんじゃ!





中古で手に入れたビデオカードもいまいちだし。。。






やっぱり快適なパソコン生活にはSSDが必要ということで。。。

SSDを導入です。



S-ATAだったら安いし。




PCが古いpen4時代のものなので、P-ATAとS-ATAの変換(玄人志向ね。)かませてやれば、流用できるだろうと甘く考えていたら。。。



なぜか120GBのSSDが8GBしか認識しません(汗)

なんでー。


8GBの壁にしては。。。そこまでPC古くないしなぁ。。。





情報を集めて試行錯誤するも。。。無理!w



車も今まであれとこれを使って。。。みたいな事をしてきたけれど。。。

似たようなもんねw




で、途方に暮れていると。。。







あれ?そういえば。。。

なんで、中古で買ったパソコンにS-ATAの電源ケーブル入っていたんだろう?





パソコンを分解してみると。。。





あっ!w



普通にS-ATAついてました(^^;


P-ATAのケーブルしか見えなかったので、あれー?やっぱり古い奴だったかーなんて思っていたのですが。。。






そそくさとケーブルを入れ替えて。。。無事に起動♪







なんせPCの自作なんて、MMX PentiumとかpenⅡの頃の知識しか無いもんで。。。最近の?パソコンて良くわかってなかったりw



昔なんて、P-ATAじゃ3.5インチと2.8インチじゃケーブル自体が違っていた(コネクタが違った。)けれど、S-ATAで小型になったからか、共通なんですね。


intelはデスクトップパソコンとかタワーとかに入れることを想定したパッケージングしてくれているので、とても親切で変換板金入っていたり、ケーブル入っていたり。






さて、実際の速度はというと。。。



Pen3の1GHzのムラマサにCFDのP-ATAの64GBを組んだときの方が速いですね。


まあ、HDDよりは速いですが、ネットで言われているように、SSDにしたら遅いような気もします。



でも、そんなにストレス無く動いてくれるので、そこそこ快適快適♪




玄人志向の変換ボードが見事に無駄になってしまったねwww

(それも増設も考えて2つも買っちゃった。)


だからいつも車の部品にしても余計なものが増えていくわけですねw






そうそう。

SSDがうまく認識しなかったときに、むかーし貰ったSeagateの40GBを掘り起こしてみたのね。



で、よくよく見たら。。。中国製w


んで、さらに、ゴムカバーがついているんだけれど。。。腐って?変な臭いがしていましたよーwww

最近、オークションで出ている偽物ACアダプタ(シャープとかソニーって偽っているノートパソコン用とか液晶用ね。)の判別方法が、コピー品のプラスチックやケーブルなどは臭いってのでわかるらしいですが。。。


まさか、手持ちのHDDのゴムカバーが臭うとは。。。



さすが中国ですな。




あんまりseagateに良い思い出ってないのよね。

壊れやすいってイメージ(実際に壊れた。)があって、避けてきたのね。

昔のクワンタムのファイヤーボール?も壊れやすかったような。。。



なので、当時はいつも日立グローバルストレージかウェスタンデジタルを好んで使っていました。



何台もつなげて立ち上げると、ピーっていう起動音のあとにモーターがそれぞれ立ち上がって結構良い音していたのよねー。



先にあげたCFDのSSDのときに。。。少しは静かになるかと思ったら。。。

ピーとか、ガーガーとか高周波な音が耳についちゃって、そんなに静かでもないなーなんて思ってみたり。

稼動部は冷却ファンだけだけれど、SSDになって稼働率下がったからファンの音ではないのよね。


なんかいかにも通信しているって感じの音が聞こえるのよね。



ACアダプタとかもそう。。。中国製とかうるさい。



なんか少しそういうのが悩みだったりwww

いろいろと聞こえすぎるから。








と、話はそれましたが。。。


今後はデュアルモニターでしっかり色が出るようにしないと。。。
Posted at 2012/10/21 23:21:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
789 10111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation