• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

そうしたら、なんで部品で買うの??

とあるブログを読んで、ちと感じた違和感。



私も良く?使う業者さんですが。。。いまのところ問題はない。

私の場合は、中古だし、もともと動かないものとして買うからかな。


もっとも、動かないってことはないんだけれどね。




さて。


みなさんは、なんで部品単品で買うんでしょう?


安いから?

手に入らないから?

自分でも手に入るから?




とあるブログというのは、まあ自分である業者から新品でそれ用に適合するものを買ったんだけれど、届いたものが違っていて送り返して、ちゃんとしたものが返ってきたと。

ただ、一度外して取りつけようとして、取り付かなかったから、もう一度返ってきたものを取り付けたと。

ショップでね。


そしたら、ショップに2度分の手間賃を請求されたから、その分を業者に負担してくれと。


そんな話。






まず。。。

多分、購入前の取引条件に書いてあると思うんだけれどw

そういった類の支払いはしないって。



まあ、新品買って依頼してつかなかったから、払えって気もわからなくはないけれど。。。


普通さぁ。。。部品単品で買うのって、自分で出来る場合じゃないの?

もしくは、仲良くしているおっちゃんとか、整備士さんに買ってきたから付けてよって気軽に頼める場合とか、自分で買った方が安いんじゃない?って、あんまり工賃に煩くない場合だけじゃない?

例えば、外しておいても問題にしない(作業中断でも困らない。)ところじゃない?




そうでなきゃ、あんまり部品単品で買って持ち込みってしないと思うんだけれど。


ショップでだって手に入るわけだし。

場合によっては、部品でちょこっと懐にも入るわけだし。



持ち込み嫌だってところもあると思うんだなぁ。。。









でさ。


基本的には、自分で出来なきゃ部品単品でなんか買うなよって思うわけよ。

いや、ディーラーとか部販で車台番号から間違いないってんならいい場合もあるけれど。。。

でも、基本的には適合しなくかつ使わなければ、返品か交換しかしてくれないよ?

工賃なんて払ってくれないよ?



もちろんね、ショップやディーラーが間違って頼んじゃって付きませんでしたってんなら、今回の工賃(取付しようと思って取り付かず、取り外しの部分ね。)はいただきませんって発注者の責任で言うことはあるかもしれないけれども。。。


合ってると言われて、頼まれて取り付けたんじゃ工賃もそりゃ取られますわね。

部品を売った方も故意に違うものを送って詐欺ってるならまだしも。。。ちゃんと合ってるもの送り返してきたんでしょ?








それを工賃を払わないから悪徳業者だのなんだのって言うのはどうなのかなと思うわけさ。


だったら部品単品でなんか発注するなよwwwと思ったりするのね。





そもそもさぁ。。。部品単品で発注するのなんて、自分で交換したりする時くらいでしょ。

それとも何か?

自分で交換しても、つかなかったから自分で交換した分の工賃払ってくださいとでも言いたいのか。





話がね、この業者さんが『一度取り付けたんだから、交換分の部品代も払ってもらいますよ。』って言って請求されたのなら、悪徳業者かもしれない。

違うもの売っておいて、さらに正規の品を売ろうとしてるのならね。


でも、違うじゃん。






安かろう悪かろう云々とか、低価格で良いものをとかて言うけれど、それは違うと思うなぁ。。。

使ってすぐ壊れちゃったってんならわかるけれどね。






個人的に言わせてもらえば。。。自分で交換しないなら、部品単品でなんか発注するな(買うな)と言いたいw



身内でわいわいやるなら良いよ。

でも、そうでなく、工賃云々いうなら、それは安くても単品では手に入れずに任せるべきかと。














なんかさぁ。。。


なんでもかんでも当たり前ってのが気に入らんのよね。


付いて当たり前、交換工賃まで払って貰って当たり前とかね。








もち、今まで書いてきた話がないわけじゃないよ。


例えば、電子部品なんかで言うと。。。

頼んだ電子部品の型式とちょっと違うものが来て、でもパッケージがおなじだから気がつかずに載せちゃって、後々もめてどこが弁償するんだって話になることもある。

発注者が型式間違ってなければ、電子部品を売った商社が問題になるし、発注者が間違えれば発注した会社が弁償するし。

でも、そこには『間違いなく』『型式』だとかってのが残るわけで。

(とは言っても、電子部品の商社とかメーカーってこの辺は最悪で自分のところのデータシートに不備があっても普通は払ってくれないw)



今回だって、業者同士のやりとりで『間違いなく』『型式(部番)』でやり取りしていれば、ショップが工賃を取らないかもしれないし、規約に対して特例で工賃払ってくれるかもしれないけれどね。









でも、間に入っちゃってるんでしょ?


ちゃんと部番とか型式とか確認したの?

モノが間違っていないか、到着時に発注者が間違いなく確認したの?


もちろん、手元に来た受領書に型式や部番が書いてあったんだよね?


んで、問い合わせの時は、車台番号で確認したんだよね?



などなど、色々と面倒。







でも、その面倒を全部投げっぱなしでリスクを負わずに安く手にいれるのが当たり前で、規約に書いてあっても特例で保証してくれるのが当たり前と思ってるならば、ふつーに車台番号から純正部品をショップに頼んでもらうか、他のものをショップで手配してもらうかした方が良いよ。



おんぶに抱っこなら、部品単品でなんか手に入れないほうがいい。









もう一つ怖いというか、そんな話をしてあげようか?w




もし、おんぶに抱っこで保証云々言うのなら、車に乗るのを辞めた方が良いかもしれない。


冗談抜きでマジな話だけれど。。。
(つい最近まで知らなかった。オーナーか整備士の資格があれば大丈夫だと思ってた。)


分解・整備は認証工場(もしくは指定工場)かオーナーしかしちゃいけないのね。

だから、整備記録簿にも分解・整備の欄にはたしか認証工場(もしくは指定工場)かオーナーしかチェックできないはず。


あなたの預けているショップは認証工場?

認証工場ならおんぶに抱っこできるね。

認証工場じゃないと。。。


もし、キャリパーのO/Hだとか、エンジンのO/Hだとかって認定工場でないのにやっているのであれば、それは『オーナーから依頼されてやってる。』という建前、つまりオーナーに責任が掛かってくるんじゃないかな?



何か問題が発生した時に、それが分解・整備に原因があった場合、認証工場ならそこの責任にできるけれど。。。

街の整備工場だと。。。

まあ、非認証の工場ならば普通なら『分解・整備はやってません。』って逃げるだろうねw


だって、認証工場かオーナーしか分解・整備はしてはいけないのだから。


非認証のところに非認証と分かっていてオーナーが出しているのだから、オーナーが責任を取らなくちゃね。


おんぶにだっこで、整備工場やショップに文句を言っても。。。聞いてくれるかどうか。



要は、法律では『自分でできないのなら、認証工場に頼むか車に乗るな。』と言っているようなもの。


時代にマッチしない法律っちゃー法律だけれど、それだけ自分の車のことを把握して運行しなさいということだね。






自分でやらないのなら、部品単体での発注はやめるべきだと思うよ。

そうでなきゃ、リスクをとることを考えないとね。
Posted at 2012/11/11 20:45:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ちょっと雑談 | 日記

プロフィール

「運転席側窓ガラスが、すごい勢いで落ちた(TT レギュレーターのギアが壊れたのか、空回りで上がらない…。」
何シテル?   09/09 08:50
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation