• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

すれ違いの流儀

と、大げさに言うほどの事でもないんですけれどねっ。




最近の人って、なんで狭い小道ですれ違う際に、手前の空きスペースですれ違わずに突っ込んでくるんでしょうか?


白セブン君が車検だったため、管理者に言われて回送したわけですが…。


良く走り慣れた道での出来事。



先頭車の後ろにセブン君、さらに後続車の3台。

5ナンバーサイズがギリギリすれ違えるくらいの道で、昔からの住人は必ずすれ違いポイントですれ違うんですね。

ぶつけたり、ぶつけられたり嫌ですし、あらかじめ習慣としてすれ違う場所が決まっているので、対向車が来たら無理をせず待つと。

住宅街の十字路なんて、少しスペースがあくわけですから、そこで待ってすれ違い。

譲られた方は、軽くクラクションか手を挙げてすれ違えば、特に問題は起きないはず。



ところが…。

ここ最近、変なドライバーが多いんですよねー。

対向車が3台連なっていても、避けずにそのまま突っ込んでくるお馬鹿なドライバーが増えた気がします。

入ったもん勝ち(に全くなってないんだけどw)のつもりなのか、相手が避けるとでも思っているのか。

歩行者や自転車でもそうですよね。

あー、車が出てくるなって思えば止まれば良いのに、さも自分が優先でお前が避けろよと言わんばかりに出てくる人たち。


結局、3台とも無理にすれ違うことになるのです。



かなり前ですが、私の親が運転で私が助手席で…。

すれ違いの難しい細道から、センターラインのない普通にすれ違える道に出る丁字路のところでのこと。

ここは、細道から丁字路を出る車は、必ず手前のすれ違えるポイントでミラーを確認して、細道に車が入ってこないことを確認してから進行するのです。

で、逆に細道に入る車は、丁字路手前のミラーを見て、細道から車が進行してこないことを確認してから侵入するところ。


親の車が確認後に進行し、丁字路まであと少しのところで、ミラーに車が。

普通であれば、相手側から細道を進行するこちらの車が見えるはずで、手前で停止するところ。


ところが、止まらずに侵入してきたんですね。



もちろん、正面でこんにちは。


私が助手席から降りて、「下がりなさい!」と言ったところ、グダグダ言い始めるおばさん。

後ろを見てあげるから下がりなさいと言っても、「下がれない。」と。


運転免許剥奪で良いと思うよwほんと。

この程度で下がれない人が車の運転をしてはいけないというレベルでした。



先程のすれ違いもそうですが、ちょっと予見すれば苦労することもまったくないわけですが、それが出来ない人が多すぎますね。


何も考えずにやって、後からどうしようとか、誰かがやってくれるだろうとか。

近頃の犯罪もそうですが、ちょっと考えればそうなることくらいわかるでしょ?ってことが多いような…。


youtubeもそうですよね。

えっ!?って思うようなことが多く、またお馬鹿がそれ見て真似てみたりとか。


で、言われてることに気が付かずに、アンチとかキッズとかって言ってみたりとか。

非常に短絡的w



話はずれましたがwww

そんなに車のすれ違いって難しいもんなのでしょうかね?

相手が必ず避けてくれるとでも思うのでしょうか?

左側がそんなに怖ければ、そんなでっかい図体の見えにくい車なんか乗らずに、軽自動車に乗ってれば良いのにって思うくらいセンターに寄ってくる車もいますし。

その割には、塀で隠れた道から人が出てくるなんて思わずに、結構な速度で走ったりするんですよね、そういう人って。



そうそう、最近はすれ違いの時に軽くクラクション鳴らしたりとか、手をあげたりとかしない人多くなりましたね。

土地柄もあるのかもしれませんが…。

それとも、そんな余裕さえもないのかしら。

だったら、車なんか運転せずに死んじゃえば良いのにwって思います。


こちらとしては、下手に行って下手なドライバーにぶつけられるよりは、手前のスペースで避けた方がリスクが低いのでそうしてますが…。

たまに、イラっとするとごにょごにょすることはありますけれど、相手の意表を突くとドキッとするでしょうからね。




最後に…。

たまーに、FCを煽る小型車とかいるですよね。

そんなに飛ばしたくない(飛ばしたくもない)夜の住宅街の通りとか、変に車間距離詰めてきたりとか。

そこのデミオのあなたですよ!w


この場合は、降りて行って「何か用ですか?」って窓ガラスをコンコンした方が良いんでしょうかね?


理不尽な割り込み方しておいて、自分の事は棚に上げて低速で走る、頭の悪そうな軽ワンボックスとか窓からごみ投げてきたりしますが、これも何?って聞きに行った方が良いんでしょうか。


代車が軽自動車だと、勘違いしたのかこういうことされることって多くなりますよね。



もし、なんとなくクラクション鳴らすわけでも無く車間を詰められたら…。

そんな時は、赤信号での停車時にじーっとバックミラーを見てあげましょうw

それも、単に見るだけじゃなくて、意図的に覗き込むようにして見てあげましょうね。

リアにスモークが貼ってなければ、なお効果的。

顔やナンバーを確認するかのように、バックミラーにしっかりと顔が映って目線が合うようにしましょうね。
(ドライバーの顔が見えなくても、覗き込んで視線を送ってあげましょう。)

この時、睨みつけたりしてはダメですよ。
あくまでも、ん!?なんだ?って感じでじーっと覗き込むのです。


人は自然と目線が合うのを嫌うもの。


クラクションを切れ気味にパーって鳴らされたら別ですが、そうでなければなんとなく目線が合うのは嫌なのものなので、自然と車間距離があくようになります。


変な低速車(おばちゃん運転じゃなくて、半ば嫌がらせのね。)が前についてしまった場合、こちらが直前で進路を変えるか、どうしても進行方向が同じ時には車間1台分位を開けてひたすら走ることです。

相手が減速したら、車間を保って減速。

走り始めたら、同じ車間で走り始め。


我慢比べになってしまいますが、こちらがクラクション鳴らしたり、車間詰めたりすれば相手の思う壺。

煽りになるかならないかの距離で、万が一相手が下りてきても「煽った」と言われないくらいの距離です。

この距離は、相手が止まったら止まれる距離で、かつ十分すっと追い越せる距離です。
(逃げたのではなく、追い越していったという感じの距離で、自分の車の後ろの車も一緒に追い越しができるような距離と速度。)

で、走っている間、ひたすら「ばーかw煽ると思ったら大間違いなんだよw」って言ってあげましょうwww


相手は、イライラさせるのが目的なので、逆にイライラさせるのです。
それに、何もしてこないと、相手もすぐに飽きてしまいましね。

余裕があれば、一定車間でずーっとひたすら同じ方向へついて行ってあげると、向こうから逃げてくれます。

(別に走っていて悪いわけではないのでw)



パトカーのおまわりさんと同じやりかたですねw

すれ違いざまや後ろからじーっと見て、一定車間でくっつかず離れずで。



変な残念なのに絡まれないのが、一番なんでしょうけれどねー。
Posted at 2020/03/23 00:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation