• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

意外と個体差があるのかも…。

意外と個体差があるのかも…。もう少しクリップ長めでも良いかも…。













どうも、こんばんはw


最近、とある動画を見ていたら、バイトでちょっとした関係のあるものが出てました。

詳しくは言えませんが、とあるものの動作を動画撮影されていたんですね。


ふーん。

って感じで見ていたら…。



どこどこのどれどれから、微妙に動作が異なる…と。

仕様変更したんじゃないかと。

で、どれどれとどれどれも仕様変更されているんじゃないかと…。




大変申し訳ないんだけれど…、ちょっとキモかったw

ちょっと、ゾッとしたw



裏側を知っているだけに、まぁ~細かいことよう見てんなーと(^^;


そんなに気になるほどのことでもないし、なんら性能には影響がないんだけれどさw


そのオタク精神はどこからくるのかと。

気が付かなきゃならないことは、そういった誰かによって変更されたことではなくて、誰かが気が付かない新しいことに気が付くことに努力をしないといけないと思うのよね。


と、バイトをしていて思うのです。

オタクが悪いとは言わないけれどさ、それを気が付いて知ったところで何もならないわけですよ。

であるならば…ね。


それ自体はあまり大きな意味を持たないわけです(もちろん、仕様変更した理由はありますが…。)が、それをなぜ仕様変更して、どうするのが良いのか?自分だったらどうするのか?までを妄想するまでがセットだと思うんですけれどね(^^;


良く、何々がどこまでで、どこからは何々に変わってて…。

なんて、ちょっと変わったことを偉いところまで知ってんなーって方がいらっしゃったりしますけれど…。

ひたすら記憶していて、こっちがドン引きしちゃうこともありますけれど、それって何にも役に立たなくてね。

必要なのは、なんでそれが仕様変更する必要があったのか、仕様変更したことでどんな変化があったのか、メリットとデメリットは何なのか?まで調べると、やっと価値が出てきます。


と、就活で面談してて思いましたwww









さて。

セブン君には、もうかなり前に作ったブルーアルマイトのジャッキカバープレートを装着していましたが、白セブン君はヘロヘロの純正のままでした。

そこで、いくつか作ったうちの一番できの悪いのを画像のように装着です。

黒アルマイトの3㎜ね。


セブン君は2.5㎜でしたが、白セブン君は純正と同等の3㎜。



出来が悪いというのは、工業的に作ろうとすると体裁面とは反対の裏側に傷が入るからなんですが、ちょっとサンダー傷がかなり多かったので出来が悪いということです。


価格を気にしなければ、両面を仕上げるということもできなくはないですが、一般的にはちょっと大変なので。


画像の場合は、見えない裏側(ジャッキが入る側)が傷が入る方なので、どちらにせよ使用していると多かれ少なかれ傷が後々入るのです。




で、板厚を純正と同等として、クリップは純正より若干長めにしてありますが、やはり車体差なのか裏側の純正と同形状のUクリップが当たっていたのか、最初はクリップが引っかかりませんでした。


セブン君は追突でボディ側の留め金具が歪んだのか板厚を2.5㎜にして純正クリップでした。

その後、3㎜でも付けられることを確認はしていたのです。

で、さらに純正のクリップより若干長めのクリップを造形していたので、白セブン君ならそんなに取り付けに困らんじゃろ?と思っていたら…。

Uクリップの向きが良くなかったのかもしれませんが、最初クリップが嚙まず…。
(^^;


3㎜のアクリルの時は普通に取付できていたので、何でじゃろ?と寸法を測ってみたものの問題もなく、何回か取り付けているうちに付きました。


あんまりクリップを長くするとカタカタと遊びそうなのですが、ボディ側の留め金具に若干の誤差があるのかしら?という感じです。


アクリルとかポリカの方が遊んでいてもそこまで音はしないのですが、アルミだと金属同士なのであまり遊びすぎるとカタカタ音がします。


ボディ側の留め金具の下に指を入れてほんの僅か持ち上げてやると、問題なく付いたりします。



画像ではプレートの入る長穴の右側にリレーが付いていますが、試しにドアロックリレー付きのステーをあてがってみました。

確かに長穴にオーバーラップして固定されるようです。


純正だと柔らかいので、確かに入ってしまう予感…。


ていうか、設計の時にカバーにリレーのステーが干渉しなかったのかしら???

回り止めなら長穴部分を使わなくて良かったろうに…。


次回からクリップを長めにするか、板厚を2.5㎜に下げようかしら…。

アクリルやポリカが純正と同じ3㎜しか選択できないから、アルミも3㎜にしたんだけれど、次回はもう少し考えようかなぁ…。
Posted at 2023/10/16 22:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白セブン君 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
89101112 1314
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation