
3D_CADが出来ればですが…。
23日から4連休していましたが、さすがに最初の2日間は白セブン君の整備で腰が痛くなってしまいました(^^;
インマニつけたり外したりを繰り返し…。
燃料臭くなったりしながら…。
リアエンドの異音が気になってスロープに乗り上げて潜り込んでみたり…。
暖かかったのが良かったですね。
後半の2日間は、一気に冬になってしまい、家の中に籠ってました。
3Dプリンタを動かすついでに、追加で画像の小物を製作です。
最近は、ほとんどFDMしか動かしていない気がします。
理由は光造形ほど手間ではないのと、フィラメントが湿気を吸ってしまうとめんどいのと…。
大きなものは光造形では無理があるので。
画像の小物は、白光のはんだ吸い取り器の台座です。
本当は、普通のこて台みたいなのが専用品で売っているのですが、どうもあれはヒーターの部分に負担が掛かりそうなのと不安定なイメージがあるので、ヒートガンの台座をまねて作ってみました。
ちょっと後ろのグリップの支えが短かったかもしれませんが、概ねイメージ通りに作れました。
もう少し、外壁を厚めにして強度を増やしても良かったかもしれません。
小物入れなどは100円均一などで購入した方が安いのでしょうが、普通に売っていないものをちょこっと作ったりするのは、3Dプリンターは便利ですね。
3D_CADが出来て、頭の中でイメージが出来れば、時間はかかるものの比較的簡単にできるところが良いところ。
さすがに製品並みのクオリティを出そうとすると大変ですが、そこまで求めなければ安いFDMプリンターでも十分ですね。
Posted at 2023/11/27 01:17:01 | |
トラックバック(0) |
自由気ままに物づくり | 日記