
交換用のキャニスターとFC純正のキャニスター。
以前、3D_CADで描いたものは見事に失敗しましたので、今回大丈夫そうなのを画像に載せます(^^;
いつもだいたいはそうなんですが、ある程度大丈夫だろうというところまで採寸して、慣れない3D_CADを駆使しながら想いを描いていくわけですが…。
常に考える(考えてしまう)のは、単に置き換えでも良いけれど、もうちょっとこうしたいという希望というか要望です。
もうちょっとこうしたら良いんじゃない?とか、こうしたら手間が省けるとか…。
ところが、その想いの割合が大きくなってきたり、そちらのことを考え始めると…。
実際のところの読みが甘くなります(^^;
あれ?実際はそこは、そんなにスペースなかったんだとか…。
あれ?想定と違うけど、なんで??とか。
手順として、最初は採寸したものを忠実に再現し、そして改良…となるわけですが、そうすると2度作らないといけません。
自分の想いが強くなると…、1度で済ませたい!多分大丈夫!となってしまうわけですね。
で、結局2度手間になるという…。
まずは自分の3Dプリンターで試作すればよかったのですが…、そこも面倒で飛ばしたくなるんですよね。
一応、詩作の前の試作みたいなのはしていたので、それも大丈夫だろうと思い込んでしまう理由ではあります。
今回は、どうやら忠実に再現しないと寸法的に収まらず…、たった1度の試作で2万円ちょっと飛んでいきました。
というか、2万円ちょっとのゴミを作りました(^^;
製作するものにもよりますが、まあ往々にして万単位でお金が飛んでいきます。
時間を優先したのと想いが強すぎたwのが原因で、本当であれば石橋を叩いて渡るのが一番お金が掛からなくて良いのですが、まあそこは私の性格でしょう。
交換する前準備としてエンジンルームを覗いて、キャニスターの下に手を突っ込んでみたら…。
ハーネスとか通っていたのと、思いのほか下側にスペースがない…(--;
運転席側の状況からもう少し余裕ありそうだと思っていたんですけれどね。
さて。
画像がその流用するキャニスターとFC純正のキャニスターです。
で、左側のキャニスターにステンレスバンドで仮留めしてあるのが、3D造形したキャニスターの向きを変えるためのステーです。
エンジンルームの温度を考慮してポリアミド系の材質(ナイロンね。)です。
右側のFC純正のキャニスターは配管出口を前とすると背面と右側にボディ側のブラケットに掛けるためのステーが出ています。
通常、FCのバルクヘッド側のブラケットに引っ掛けるのは右側のステーになります。
高さが違うでしょ。
で、今回流用するキャニスター(というか、今どきのキャニスター)は、だいたい背面のみステーが出ているんですね。
そう、右側にはないんです。
上向きの配管出口なら、そこまで心配しなくても良いのですが、ただ今回のようにスペースを考えると、ボンネットに当たりそう。
というわけで、画像のように3D造形したステーをもともとにステーに引っ掛けるようにステンレスバンドを締めこんで固定しようというわけです。
以前、2種類の案を出したと思うのですが、板金で作ろうとしたものは、背面のステーから90°右側の位置まで腕を出してステーにするというものです。
実は、そちらも試作したのですが、高さの関係と在庫をどうするかの関係で3D造形を優先しました。(2回ほど失敗したので。)
画像では、下側のみステンレスバンドを通していませんが、上下で2本通して固定するか、上側のみでもいけそうな気はします。
まあ、多分2本巻きますけど。
前回画像で載せたのは、ステンレスバンド1本で止める予定のものでした。
高さを抑えたかったために、既存のステーの間を通して同じような高さにしようと思ったんです。
ところが、そうするとボディ側に当たってしまいそうなので、高さを揃えるために作り直したというわけです。
既存ステーが脱落防止の引っ掛かりでもあり、高さ調整のための邪魔なものでもあるのです(^^;
もうちょい既存ステーが上だったら、ステンレスバンド1本で留められたとは思うのですが…。
使用するステンレスバンドは下記のようなもので、ラチェット機構で締め込みができるタイプですね。
イワブチのセフティベルト
もちろん、これに限らずモノタロウとかでも同じ10ミリ幅のステンレスバンドがありますから、そちらでも良いです。
で、これでキャニスターに固定して、車体に取り付けると。
良くフロントパイプとかで使うボールロックタイプだと緩むんですよね。
なぜかというと、ボールに戻る方向のテンションが掛かっていないので、今回のような固いものを締め付けるのには向いていないんですよね。
そのため、こっちのラチェット式であればきちんと締めこめるのではないかという理由です。
うまくいくかどうかは、まだわかりませんがw
明日か明後日には取り付けてみようかなと思います。