えーっと、昨日(一昨日)は、結局何も買えなかったので。。。
本日(昨日)半田ごてやら色々なものを買ってきて、早速ハンダ付けw
まずは、ヒーターコントロールユニットを分解して。。。
これは、コントロールパネル側ねw
こいつの裏を一生懸命ハンダ付けするのですwww
大変なのは、ダッシュボードからユニットを引っ張り出して裏のコネクタを外しつつ。。。
ケーブルを上手く引きずり出しながら、分解w
プラスチックがボロボロでねwww
再ハンダして組み立てたら、スイッチに噛んじゃって、もう一度分解したりとか。
でも、これはコネクタ接続なので、お家の中でゆっくりとハンダ付けできますよね。
私は、車内でまな板をひざの上に敷いてハンダ付けしましたがw
ちなみに、100Vは外電源があるので、テーブルタップで車内に引き込んで。
電源を切った後だったからよかったけれど、ダッシュボードに乗せた半田ごてと半田ごてホルダーを腿の上に落としまして(汗)
触れる程度だったからよかったものの、下手したら大やけどと火事ですね(恥)
くれぐれも半田ごてには注意をwww
で、せっかく引きずり出したのだからと。。。
さらに分解w
で、引きずり出したのが、これ。
これにはケーブルがコネクタを使用して直にハンダ付けしてあるので。。。
ダッシュボード奥にある見えないコネクタを外さない限りは車外へは持ち出せないので。。。
この写真の状態でハンダ付けです。
助手席に座って、半田ごてとハンダを上手く使いながら。。。再ハンダと。
新品のこて先があまりのも細すぎるので、何度かしっぱいしてハンダ吸い取り線で修正しましたよw
再ハンダし終わると。。。今まで点かなかったLEDもしっかり点くように。
そりゃ、足元のハンダにクラックが入って、アークが飛んだことで半田に空間距離が出来てしまえば、光りませんよね。
なぜか、A/Cも動いた(汗)
ガスが抜けてるから、電磁クラッチを動かすリレーは動作していないんだけれどね。
電球が一個切れているので、新しいのかストック部品から外すしかないですの。
また分解するの嫌だけれどw
流石にプラスチックが経年劣化で粉々になっていて、スイッチに噛み込んでスイッチが動かず。。。(汗)
もう一度外して分解して。。。
で、組み上げて動作確認したらランプが点かず、再度分解。
で、調べたら球切れなのね。
フィラメントは飛んでないんだけれどなぁ。。。!?
再ハンダすると、よみがえるから。。。
だんだんと楽しくなりますねwww
あとはキーイルミタイマーユニットをハンダ付けしないと。
再ハンダし終わった後は。。。
残りのクリアーブルーレンズを製作しとりました。
純正のレンズとの色の差がわかりますかね!?
純正は完全な透明(オレンジのレンズを取っ払うとね。)なんだけれど、製作したレンズは薄らとクリアブルーにwww
こちらも出品しますかね。
Posted at 2011/02/28 02:58:16 | |
トラックバック(0) |
セブン君 | 日記