• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

ヒーターコントロールユニットをハンダづけw

えーっと、昨日(一昨日)は、結局何も買えなかったので。。。


本日(昨日)半田ごてやら色々なものを買ってきて、早速ハンダ付けw




まずは、ヒーターコントロールユニットを分解して。。。








これは、コントロールパネル側ねw

こいつの裏を一生懸命ハンダ付けするのですwww




大変なのは、ダッシュボードからユニットを引っ張り出して裏のコネクタを外しつつ。。。

ケーブルを上手く引きずり出しながら、分解w



プラスチックがボロボロでねwww

再ハンダして組み立てたら、スイッチに噛んじゃって、もう一度分解したりとか。




でも、これはコネクタ接続なので、お家の中でゆっくりとハンダ付けできますよね。


私は、車内でまな板をひざの上に敷いてハンダ付けしましたがw



ちなみに、100Vは外電源があるので、テーブルタップで車内に引き込んで。




電源を切った後だったからよかったけれど、ダッシュボードに乗せた半田ごてと半田ごてホルダーを腿の上に落としまして(汗)


触れる程度だったからよかったものの、下手したら大やけどと火事ですね(恥)




くれぐれも半田ごてには注意をwww





で、せっかく引きずり出したのだからと。。。


さらに分解w



で、引きずり出したのが、これ。







これにはケーブルがコネクタを使用して直にハンダ付けしてあるので。。。


ダッシュボード奥にある見えないコネクタを外さない限りは車外へは持ち出せないので。。。


この写真の状態でハンダ付けです。




助手席に座って、半田ごてとハンダを上手く使いながら。。。再ハンダと。




新品のこて先があまりのも細すぎるので、何度かしっぱいしてハンダ吸い取り線で修正しましたよw





再ハンダし終わると。。。今まで点かなかったLEDもしっかり点くように。

そりゃ、足元のハンダにクラックが入って、アークが飛んだことで半田に空間距離が出来てしまえば、光りませんよね。


なぜか、A/Cも動いた(汗)

ガスが抜けてるから、電磁クラッチを動かすリレーは動作していないんだけれどね。





電球が一個切れているので、新しいのかストック部品から外すしかないですの。



また分解するの嫌だけれどw





流石にプラスチックが経年劣化で粉々になっていて、スイッチに噛み込んでスイッチが動かず。。。(汗)


もう一度外して分解して。。。



で、組み上げて動作確認したらランプが点かず、再度分解。


で、調べたら球切れなのね。


フィラメントは飛んでないんだけれどなぁ。。。!?





再ハンダすると、よみがえるから。。。

だんだんと楽しくなりますねwww

あとはキーイルミタイマーユニットをハンダ付けしないと。









再ハンダし終わった後は。。。

残りのクリアーブルーレンズを製作しとりました。




純正のレンズとの色の差がわかりますかね!?


純正は完全な透明(オレンジのレンズを取っ払うとね。)なんだけれど、製作したレンズは薄らとクリアブルーにwww



こちらも出品しますかね。
Posted at 2011/02/28 02:58:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2011年02月27日 イイね!

おじちゃん、止めておいた方が。。。(汗)

今日は、帰りに御鍋と半田ごて、まな板などなど買って帰りたかったんだけれど。。。



ちょっと道が混んでいたので、ちょっと違う道を選択。



これが運命の分かれ道w




しばらく慣れない道を走ると。。。



前の車のおじちゃんが、信号手前で減速したかと思ったら。。。

目の前で、突然車を押しはじめた。




道は夕刻で混雑気味。

目の前はT字路というパターン。








さて、みなさんならどうする?






ウザいおっさんだなぁ(怒)と思う?


クラクション鳴らして威嚇?


何やってんだかって、無視して通り過ぎる?

































おじちゃん大丈夫か!?

と思ったところで、追い越し。


で、近くのアパートの駐車場にセブン君を突っ込むと。。。




走って駆け寄って、声を掛けましたw



『おじちゃん、大丈夫?』

『襲うか?いや、押そうか?』


「えっ!?あ、大丈夫です。突然エンジンが止まっちゃって。」




嫌な予感。



何度かセルを回すと。。。非常にエンジンが重たい。

あれ?バッテリー上がり?



なんとかエンジンは掛かった。


「ありがとう。」と一言言って走り出そうとするが。。。


アクセルを踏んでいないと走らないようだ。



ATでそりゃ、無理だよね。



何度か挑戦するも。。。後ろから押してやると走りそうになるけれど、エンスト。






『おじちゃん、あそこの灰色の車(セブン君)が見える?』

『ひとまずあそこに入れてみて。』




重たく回るエンジンをなんとか奮い立たせて。




駐車場に到着。




エンジンは今にも止まりそうだ。




『警告灯とかつかなかった?』

「突然だったんだよ。」



運転席を覗き込むも。。。警告灯点灯なし。


しばらくエンジンがアイドリングしているので、どうしてもこのまま帰るという。



試しにボンネットを開けてもらう。




この車、なんだ?

ホンダのライフダンクだね。





えーっと、オイルレベルゲージは。。。どこよ?(汗)




試しに手前のレベルゲージを引き抜いてみると。。。




何も付いてこない(汗)



再度突っ込んで引き抜くと。。。先の方に黒いものがちょこっと。


全然、Lレベルにも達していない。




でも、刺さっているところは、ミッション。。。



ここで、整備士さんに電話。


電話しながらごそごそやっていると。。。

あったあった、レベルゲージ。




早速引き抜いて見ると。。。


えっ!?



こっちも申し訳程度にちょこっと黒いものがつくだけ(汗)



こりゃ、エンジン駄目になるなと。




「警告灯ついてる?」

『ついていないです。オイルレベルL以下です。』

「エンジン駄目かもねー。」

「試しにニュートラルで、アクセルふかしてみて。」


電話での指示の通りやってみると。。。



5,000rpmでリミッターがあたったかのように、上下を繰り返す。


これって仕様なのかしら?



レッドゾーンは、7,000rpmからだったかな?




しばらくアクセルを一定にすると。。。

4,000rpmから、元気なく回転が次第に落ちてきて。。。

アクセルの指示に従わない。





ありゃー、これは本格的に駄目かも。





オイルレベルゲージの状況から、エンジンを回すべきではないのだろうけれど。。。

どうしても乗って帰るって言うし、もう自然に止まっちゃった時点でアウトだと思うんだよね。



アクセルを離すと。。。ストンとエンジン停止。





『おじちゃん、乗って帰るのは無理だよ。』

『エンジンも音してきているし。』



このとき、セブン君にエンジンオイルがあったはず。。。あれ?おろしちゃった?

後の祭りだけれど、やっぱり積んであった(汗)




『おじちゃん、会社まであと何㌔くらい?』

「13㌔くらいだね。」

おじちゃんを説得して。。。と思ったら。


会社に電話するから、代わって状況を説明してくれという。


えぇ!?



会社の人に事情を説明して。。。




とあるところに電話をした。



このおじちゃん警備員で、日中の仕事が終わって会社に帰る途中だったらしい。

車は会社の車。





ちょっとここからは、ある約束があって詳しく掛けないんだよね。

というのも、禁断の手をつかっちゃったから、電話した相手に迷惑が掛かるし。


電話した相手には、駄目だといわれたんだけれど、『このままじゃ事故になる。』と伝えて、確認して貰ったのね。


そしたら、今回は特例としてOKだということで。。。



ありがたくレッカー。


と思ったら。。。




積車がきたよ(汗)




この話の間にも、おじちゃんの運転でアパートの駐車場の側溝にタイヤを落としたり。。。


仕方なく、代わって運転。





やっと積車に積むことができて。。。




今回の件では、私がいないと積車から下ろせないし、処理もできないので。。。


積車の後ろをくっついて走行。



13㌔ということは。。。ある事が適用できるんですね。








おじちゃんに話を聞くと。。。





おじちゃん、30年焼き鳥屋やってたんだって。

で、騙されて借金?店を潰された?

というわけで、警備員になったとさ。



今回の特例の条件に、あるところへ入るように言わなきゃいけなくて。

その話をしたら。。。とても、食べていけるような給料でもないみたい。



お涙ちょうだいみたいな感じだったけれど、嘘っぽくはないし。。。

嘘だとしても、まあ車が動かなくて困っているのは事実だから、騙されてもいいかなって。



私、騙されやすいしw







ひたすら走って、おじちゃんの会社について。


車を下ろしてと。



『すみませんでしたね、今回規約を破ったみたいで。』

そしたら、積車のおにーさん。

「まあ、良いじゃないですかw」



電話に出てくれたおねーさんも、「言えないんですけれど、あなたの車をどこか隠せませんか?」って。





素敵なおねーさんとおにーさんのおかげで、一人の人を助けることができました。


この場を借りてお礼を。。。


私を助けてくれたおかげで、おじちゃんを助けることができました、ありがとうございました。




『電話に出たおねーさんにもありがとうと伝えてくださいね。』



そういって、積車のおにーさんと別れました。





おじちゃんにも、おじちゃんの会社の人にも、連絡先を教えてくれと言われ。。。

『たいしたことじゃないんでw』


って、断ろうとしたのですが。。。どうしてもと。



仕方がないので、連絡先を書いてと。




ちなみに、最初にオイル点検をしたときに、少し上り坂気味だったので。。。

それのせいで、申し訳程度の黒いオイルだったのかなと思ったのね。。。



で、おじちゃんの会社の駐車場の平坦なところで確認してみたら。。。





































一緒だった(汗)




つーか、どんな点検・整備してるんだ??

と、なんで警告灯がつかないんだ??


キーを挿すと、ランプはつくので球切れじゃないと思うんだけれど。





そうそう、積車に積むときに自走しなきゃいけなくて。。。

エンジンルームからさっきまでしていなかった、キュルキュルキュルと嫌な音が(汗)



積車のおにーさんは、「プーリー滑ってない?」と言っていたけれど。。。



さっきまで音がしていなかったことやエンジンが止まったことなどを考えると。。。


運転席にいても聞こえるし、おじちゃんも「止まってからも、こんな音はしていなかったよ。」と言ってるし。





ご臨終かな。。。(泣)



オルタであれば、バッテリー上がりかも知れないけれど。。。

そんなに負荷掛けてなくても止まるし、状況を考えると。。。多分エンジンが。。。


あのオイル量じゃね。



レベルゲージの先っちょにつくくらいだから焼きつきはしなかったんだろうけれど。。。



エンジン死んでなければ良いけれど。。。






おかげさまで、何も買うことができずに、5時間以上も掛かって帰宅w


まあ、そういうこともあるよね。


やっぱり、あるとありがたいね。

今回は私も(人を助けるのに。)助けられたし、持ってて良かった。











少なくともさ。

オイルの量くらいは定期的に見とこうよねw




そういう意味では、水温計、油温計、油圧計があるととても便利ですね。
Posted at 2011/02/27 00:31:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2011年02月25日 イイね!

急速に衰えていく。。。時間の加速。

普段何気なく過ごしてる時間。



仕事の忙しさから解放され、帰宅する毎日。




電車に揺られ。。。いつもと同じ毎日が続く。




趣味は、車やバイク。

特にバイクはお気に入り。







しかし、運命というものは悲しいものか、それとも神から与えられた試練なのか。



全てを放棄しなければならないときが、突然とやってくる。





































これは、私の仕事で知り合った人の話である。







前の会社において、小型のモーターを使ったことがあった。

あまり皆さんにはなじみの無いところだろうが、知らず知らずのうちに皆さんが手にしているようなものの中に入っているモーター。



彼は、そこの営業マン。


名刺交換から始まって、そして仕事の話。

時には、趣味の話。



バイクが好きな彼は、良くバイクに乗って出かけることもあり。

車やバイクの好きな彼とは、良く仕事の合間にそういった話をしたものだ。






立場的には、私はお客様。

彼は、営業マン。



色々と衝突することもあったし、お客の立場にものをいわせるわけじゃないけれど、強く出ることもあった。

でも、私は彼には決して無理強いはしなかったし、どうしてそういったことになるのかも説明した。

そして、物を売る立場としての理解や考え方、技術者としての立場や考え方。


そんなやり取りもできる人だった。


一生懸命こちらの要望に応えてくれた彼には、大変感謝している。


知らなかった技術もあったし、初めて体験した問題もあった。

彼から教えてもらい、そして彼に協力してもらったからこそ、解決した仕事だ。

彼なくしては、おそらく乗り越えられなかっただろう。



腐るほど役に立たない営業マンはいる。

でも、彼は違った。






あるとき、仕事の話からプライベートの話になった。

いつに無く、神妙というか。。。何かを訴えかける表情だった。



一冊の冊子を取り出して。。。説明を始める彼。



明らかに様子がおかしい。

まるで、盲目になった信者のようだ。




冊子を出して説明を始めた彼に、私は嫌悪感があった。







しかし、それは彼の中での急速な時間の進みの序章に過ぎなかった。






「脊髄小脳変性症」



そんな病気を御存知だろうか?




あまりブログで他人の病気関係の話は書きたくない。

捕らえ方によっては、腐ったチェーンメールのようになるからだ。

飽きるほどの同じ内容のブログ。

一歩間違えれば、そんな風に捕らえられかねない。






その「脊髄小脳変性症」というのは、簡単に言ってしまえば急速な体の衰えが進む病気。


見た目は普通なのに、もう老人と言って良いくらいの急速な老化が進む。


ウィキによれば。。。



「脊髄小脳変性症(せきずいしょうのうへんせいしょう、英:Spinocerebellar Degeneration (SCD))は、

運動失調を主な症状とする神経疾患の総称である。

小脳および脳幹から脊髄にかけての神経細胞が徐々に破壊、消失していく病気であり、

1976年10月1日以降、特定疾患に16番目の疾患として認定されている。また、介護保険における特定

疾病でもある。」


なのだそうだ。




はじめは症状の軽かった彼。

医者から告げられた時のショックは大きかったようで、私が不整脈による恐怖と同じくらいの不安があったようだ。


足元がおぼつかなくなり、とっさに足が前に出なくなる。

判断能力も、そして意思表示もおぼつかなくなる。




通りで、話し始めたときから、こちらの発する言葉に対する反応が以前よりも遅いわけだ。




もちろん、運動能力が落ち老化していくわけだから、車なんて運転できないし、趣味のバイクに乗ることも出来ない。


愛着のあったバイクその他、全て泣く泣く処分してしまったらしい。




それからも、なんとなく気がかりになり。。。

たまに用も無いのに、彼の症状(進行具合)が気になり、他愛も無い電話を仕事中に掛けていたりした。


もちろん、仕事の話をしてからだけれども。





日に日に、彼の発する言葉がゆっくりになっていく。

そして、反応も遅くなっていく。



話を聞けば、電車に乗るのも怖く、通勤時間帯を避けていたらしい。

でも、まだこれでも軽かったのだ。





私が会社を辞めてバイトを始めてから。。。


長いこと連絡を取っていなかった。





そして、久しぶりに見た彼の名刺に、また気になり始めて電話をしてみた。


こちらも忙しさのあまりに、頭の片隅にあって名刺を見るたびにどうしているかな?と思いつつも、のびのびになっていたのだ。

























電話口の向こうの彼は。。。


電話で話すことも、大変なくらいに症状は進行していたようだった。


移動は奥様に車で送り迎えしてもらい、通勤でどうしても使用しなければならない電車は、やはり早朝の自分のペースでゆっくりと乗車できる電車に乗っているらしい。




もう、どうにもならないことを承知の上だろうが、どんどん元気がなくなっている。



こちらの発する言葉への理解も遅い。

まるで、衛星中継でやり取りをするニュースのようだ。



こちらが言葉を発しても、彼の中では話しきれておらず、そして発する言葉を理解する準備が到底出来ていない。





この病気がこんなにも、彼の中の時間を進めてしまうとは。。。




子供が私立の学校に行くのだと彼は言う。

しかし、彼はあと少しで仕事をやめてしまうようだ。


これからというときに。。。




仕方が無いといえば仕方が無いのだろう。


悪く言えば、会社にとってはお荷物でしかないのだから。


彼自身も上手く仕事が出来ないことを重々承知の上での判断なのだろう。



今は有給休暇を少しずつ消化しているらしい。




彼とは、再度会う約束をした。

時間が加速してしまうなら、できることを出来るうちにやっておいたほうが良い。


後で後悔するのは嫌だから。




彼に掛けてあげられる言葉は何か。。。

不整脈になって、恐怖を味わい不安になっている私が言える立場ではないが、やはり希望を持って生きなければならないと。。。気を落としていてはさらに時間が加速してしまうかも知れないから、子供のためにも頑張って生きないとと。。。

そんな言葉しか、電話口の私には言えなかった。





彼の中にある時間は、私の感じる時間とは違い。。。

もう引き止めることの出来ないくらい加速してしまっている。

そして、その衰えは留まることを知らない。




どうにかできないものか。。。


戻せなくてもいい。

せめて止めることさえ出来るのなら。。。




理想は、また元気にバイクに乗ってもらい、語って欲しいところだけれど。。。
Posted at 2011/02/25 22:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悲しいデキゴト | 日記
2011年02月25日 イイね!

考える力

なんだか、最近そういうのって落ちてきてない?




オカルトグッズもそうなんだけれどさ。


なんか殆ど思考停止で、言われるがままみたいな。




悪い言い方をすれば、最近馬鹿が多いよねw



燃費が良くなるからって言われてつけましたとか。

ショップに勧められてつけましたとか。






カモねぎもいいところだよwww





つーか、不思議に思わないところが、私としては不思議なんですよね。


なんで?どうして?
どういった理屈で??


探究心がないというかさ、目先の利益というかそういうものに目を奪われちゃってさ。



同じ金額だから、こっちの方がイイよって。

まんまと口車に乗せられて、不要なものを買わせられたりさ。



問いかけにはぐらかされて、まあそんなもんかって、見て見ぬ振りしたりさ。







そんなことやってるから、馬鹿になるんだよw

そんなことやってるから、考える力が衰えるんだよw





言ってること本当に正しい?

今の違和感はなんで?



立ち止まって考えてみなってw

それをしてから、実行したって遅くないってwww



一個ずつ、疑問を理論立てて潰してみなって。

そうすりゃ、必ず最後には答えにたどり着く。




なんでこうなるんだろう?
どうしてなんだろう?

複雑なことだって、基本的なことの集まり。

難しくなんか無いんだからさ、基本的なことから確証をひとつずつ得ていけばいいんじゃないの?



言われたからとか、薦められたからとか。。。

そんな理由だけでの行動なら、馬鹿以下でも出来るよ。




そーんなことばっかやってるから、時間を無駄にするんだって。


自分で理論だって説明できなきゃさw

なーんも出来やしないさwww




これはこうだから、こういう考え方で間違いない。

そういった物を、簡単なことからひとつずつ積み上げてけば、オカルトグッズだってアホなショップにだって引っかからないって。


親身になってくれるから、嘘は言わない。

それほんと?鵜呑みにするつもり??


どれだけ自分の中で消化できたの?

理屈を説明できる?



理屈を説明できれば良いけれどさw

そうでなきゃ、本当にカモねぎだよね。


お金取ってくださいって、ばら撒いているようなもんだよ。


きっと親身になって、お金を使う方法を教えてくれるよwww


どこかのイカサマショップみたいにねw







どんなこともそうだけれど、考える力や消化して自分のものにする力ってのは、絶対に必要だよ。


それを辞めたら馬鹿になるwww



食べた物だって、消化するんだからさw





意識を変えてかなきゃね。

もっと頭を鍛えなよってw
Posted at 2011/02/25 01:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うままに | 日記
2011年02月22日 イイね!

ほぼ確定か?

ほぼ確定か?とても気持ちの良い空だった先日。


















最近ちょっと崩れ気味だけれど、お天気が良いと気持ちが良いものですね。

おかげさまで、爆発的?な勢いで結構前に作りましたクリアーブルーのウィンカーレンズが売れたようです。
管理者から喜び?の連絡がw



ぜーんぜん、入札される気配が無く。。。(汗)

ほんと大丈夫なんだろうか??と思っていたようですが。。。



突如として、全て売れ切ってしまいました。

あと2セットほど製作予定ですので。。。



ウォッチリストの数は相当多かったみたいなんだけれどねwww

ウォッチリストに登録しただけで満足しちゃだめよw



部材を仕入れてこないとね。






さて、そんな中。。。

本日はあまり胃腸の調子が良くなかったので。。。


見事に不整脈気味になりました。


んで、昨日試しにコーヒーを飲んでみたら。。。



案の定。




カフェインが悪さをするのもあるのでしょうが、胃腸の調子が良くなくて舌が腫れているので、その両方ということでしょうか。





これで、ほぼ原因が確定ですね。





お医者様には、「カフェインはだめよ、激しい運動をしたのと同じことになるんだから。」と言われておりましたが。。。

そのままだったようです(汗)




でもねー、長年コーヒーを飲んできた私にとっては、コーヒーが無いと落ち着かないのよね。


前の会社のときなんか、殆どコーヒー飲んでいたし。。。





最近体重がどんどん減って、内臓脂肪も落ちてきたようで。

体脂肪計に乗るのもワクワクドキドキしますが。。。



まだ内臓脂肪が多い(体脂肪計上は普通。)ので、もっと落とさないといけません。




頑張らないといけませんね。







しかしだねー。

不整脈ってのは、ほんとコントロールできないもんですね。

もうちょっと言うことを聞いてくれても良さそうなもんですけど。。。(汗)





今は落ち着いていますが、もう夕方からは気持ちが悪くて。




おっと、そろそろ投薬の時間です。

3種類の薬を飲んで胃薬を飲まないと。


で、栄養剤に肝臓の薬と。。。




薬物中毒みたいw
Posted at 2011/02/22 22:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不整脈 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 1415 1617 18 19
2021 222324 2526
27 28     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation