
今、管理者が借りているアパートに住んでいますが。。。
そのアパートの大家さんのところで、御部屋を借りていた会社がありまして。
昨年末まではゴソゴソ夜遅くまでいたのですが。。。
年明けにアパートに戻ると。。。あれ?まだ冬休み??
ベンツだったりエリーゼだったり、ジープだったり。
色々な車が来ていて、まあお金の周りは良くなくは無いのかなーなんて思っていたら。。。
どうも、夜逃げしたらしい。
んで、自己破産。
まあ、半年くらい前から家賃の支払いが滞っていたようだから。。。
危ないって話はちらほら聞いてはいましたが。。。
やっぱり潰れてしまいましたかw
なかなか今の時代、中小企業ってのは大企業にペコペコ頭下げて奴隷のようにぶら下がってないとやっていけないのかも知れませんねー。
大家さんはカンカン(怒)
家賃は踏み倒されたし、部屋の中はそのままだし。
怒りに任せて??電気の配線を抜いてしまって、かつ鍵も開けられないように。
まあ、自己破産したことで弁護士さんが入りまして。。。
立会い元、めぼしいものは持っていかれるという始末。
で、部屋に残ったのは。。。
ケーブルやら抵抗器などの電子部品やら、古いパソコンやらプリンタ。
散乱する書類に、CDやFD等々。
それに、雑誌類。
たまたま、自分の御部屋に戻ったときに大家さんがいたので話を聞くとそんな感じ。
おそらく、最終的に大家さんのところの取り分がこんな感じなのかしらね。
「好きなもの持ってっていいよ、弁護士さんも入った後だし。」
というわけで、ありがたく物色?w
でも、殆どめぼしいものは残っていないので。。。
大家さんと二人で、どこかから札束が出てくれば良いんだけれどなぁwwwなんて話をしていましたが。。。
手に入れられたのは、写真のケーブルのみ。
写真には数種類しか載っていませんが、もっともっと実際はあるのですw
ケーブル屋さんはじめようかなw
後は、古いCPU等を頂いて。。。産業機器用のLCDなんかも。。。
後は、FostexのModel 4060というMIDIの機械らしいんだけれど。。。
よくわからないので、オークションにて放出。
LCDなんかも放出しますかね。
しかし。。。倒産という話は良く聞きますが。。。あっけないもんですね。
首が回らなくなるまでやらずに廃業にすれば、自己破産なんてしなくても済んだだろうに。。。
でも、まあ簡単にはいかないんでしょうね。
そんなこんなで、ケーブルをもって整備士さんのところへ行くと。。。
三菱のキャンターが入ってる。
たまたまブレーキフルード交換していたので、足回りを覗くと。。。
もしかして、ダブルウィッシュボーン??
よくわからないけれど、ちゃんとアッパーアームがAアームになってる。
贅沢なwww
で、御覧のとおり、キャリパーは純正で2つ。
あれ?なんかどこかで、パッドの面積にはよらないとか言っていなかったっけ?
2つピストンがあれば、効きは倍になるのかね??
ディスクの厚みもそんなに感じないし、それだったらディスクを大きくして半径で稼げばよかったんじゃ??
なんて思ったけれど、ホイールサイズがそんなに選べるわけじゃないから仕方が無いのかしらねん。
4ポッドってわけにもいかないんだろうか。。。
どう見ても、フローティングキャリパーだから良くて2ポッドか1ポッド。
制動力を上げるにはこういう方法もあるのねん。
なんかメカメカしくて、色々なところを覗いてみていましたw
ちなみに、リアはドラムブレーキね。
ダブルタイヤを留めるナットも面白くて、へーそうなってるんだーなんて思ったり。
色々と勉強になりますねー。
そうそう、荷台なんかも後付けじゃない?
あれも、取り付ける工場というか人のセンスがわかりますよね。
へー、こうやってつけるんだーとか。。。
へぇ!?そりゃないだろーとかw
いつも行くと、その整備している車の見学会が始まるのです。
Posted at 2011/03/26 17:13:16 | |
トラックバック(0) |
日々のデキゴト | 日記