• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

ダメだ、笑いが止まらないwww

久しぶりに聴きましたwww

まだ、ネットで残ってるんだねー。






http://www.dailymotion.com/video/x9g0s6_qqqqq-38_fun


http://www.dailymotion.com/video/x9bkao_qqqqq-12_fun


http://nicoviewer.net/sm7733260


いやー、懐かしいなぁ~。


裏伊東家の食卓の法則とか裏技とか探したけれど、ニコニコにしかみつからない。

だめにんげんだものもニコニコにしかみつからない。



youtubeにあってほしいんだけれど、無いみたいねー。




こんな馬鹿なこと深夜にやってるんだものねー。

今でもやってる?みたいだけれど。

流石に聴けない。。。いや、時間帯が合えば聴けるかwwwwww




ほんとくだらないけれど、結構これが笑うことで元気がもらえるんですよねー。



皆さんも是非聴いてみてねー♪
Posted at 2011/09/30 22:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きなものw | 日記
2011年09月30日 イイね!

夢見るたび(旅)~♪






FC前期のインジェクター、どこかにあまってませんか?

眠ってませんか?w





昔は色々と流用されたみたいですが。。。

今は、あまり探しても中古は無いのねー。



部屋の部品置き場をゴソゴソと漁ってみると。。。

追加インジェクターを打ってあるインマニを見つけました。


おっ!?と思ってみてみると。。。同じ品番?だけれど、サード(デンソー?)の紫色のインジェクターでしたorz


6本も打ってあるのに、みんな紫色。



私がほしいのは、御芋カラーの前期インジェクター。


同じ容量で、同じ品番だから。。。突起を削っちゃえばいいのかな?



そう、何故か前期のインジェクターはコネクタの突起の位置がオフセットしているのですよね。




オークションに出ているのは、1本のみ。。。(汗)





白セブン君が丁度スロットル類を外しているので、インジェクターを外すには良い機会。


しかし。。。新品を買うお金は。。。

洗浄するお値段を考えると、720ccインジェクターなら同じような値段で新品が買えるのだけれど、純正は高そうだ。



そもそも、お金ないし。。。みんな中古で揃えて綺麗綺麗しようかと思っていたんだけれどね。




予備にもしておきたいし。。。





色々とやりたいことを夢見るたび(旅)に。。。現実はホド遠いですね。。。




もし、隠し持っている方がいらしゃいましたら、私に貢いでくださいwww


いや、格安で譲ってくださいm(u_u)m







夢見るたび(旅)~といえば、思い出すのが冒頭の常田富士男さんの『私のビートルズ』。



この曲を聴いたのは、大学生の時に深夜のラジオで聴いたのです。


伊集院光の深夜の馬鹿力でwww



この曲にとても衝撃を受けました。




あの日本昔話のあの声で。。。


あのとても有名なビートルズ。。。



よくここまで冒涜?出来たなとwww


いや、これが常田富士男さんの愛情表現なのかも知れませんw





ぶっ飛んじゃった歌詞といい。。。このなんとも題名からはかけ離れた曲調といい。。。



なんとも笑劇的?な歌なんですねー。

よく、発売できたなと。





当時のあのラジオには、爆笑の内容が多かったですね。

深夜に迷惑にならないように、笑い声を抑えるのが大変だったです。


『ダメ人間だもの。』『ネガティブ人生ゲーム。』等など。


一番大爆笑したのが、答えが決まっていてそれにあわせて問題を考える奴でした。


『ウルトラの母』の解答に対してリスナーが考えた問題が、『宝くじ売り場で売っているスクラッチくじなどの削る部分が銀色に覆われている。その塗料の原材料名は?』とか。


『お地蔵さん』の解答に対してリスナーが考えた問題が、『よく田舎の道端にいる、腐ったおまわりさんの愛称で親しまれているのは?』とかとか。


うろ覚えではありますが、確かそんな感じの問題だったかと思います。



文字で書くとなんだけど、実際ラジオで聴いていて、あの伊集院光氏のテンポとやる気の無さで話されると、大爆笑なんですよ。




今では当時のように深夜のラジオを楽しむ時間は体力的に無いですが、またあの頃の学生時代のような生活に戻れたらなぁ。。。なんて思いますね。





ほんと、夢見るたび(旅)~って感じです。
Posted at 2011/09/30 00:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 好きなものw | 日記
2011年09月27日 イイね!

まだ走れると言うのか?

こんばんは。

借金まみれで、今後を彷徨いそうな私、『立石かんな』です。



うーん、先月のカード返済の件が影響しております。




さて、先日のセブン君の体力測定では、とても残念な値が測定されました。

まるで、私の体と一緒w


というかねー。

今朝方の話なんだけれど、突然息苦しくなりまして。。。

息ができない。。。


あー、やばいと思いつつ。。。脈を測ろうと右の頚動脈へ指を当ててみるも。。。

上手く脈を取れない。


息苦しいし、脈は取れないし、朦朧とするし。。。

あー、死んじゃうなー。。。なんて思ってみたりして。


ただ、この後すぐ夢を見るのですね。


そうなると。。。本当に不整脈で息苦しくて朦朧としたのか。。。

それとも、夢だったのか。。。


正直言っちゃうと、どちらだかわかりません(汗)



たまーにあるんです。

ザーッと耳障りなノイズがしたかと思うと。。。このままおちるなと思う時が。。。

で、やばい。。。この一線を越えると。。。死んじゃうなって思う時が。。。


意識を失いそうになるのと、それを必死で回避しようとするのと、その葛藤で。。。


最後には、意識を失うと。。。




これが、単にそういう夢を見ているのか。。。

それとも、本当に例えば不整脈で一時的に血液が回らずにおかしくなってそうなっているのか。。。



私自身ではわからないのですよね(汗)



死にそうになったら誰かを呼べば。。。って、昔は思いましたが。。。

体験から思うに。。。それは無理ですね。


特に寝ていてそれで起きたりとか。。。携帯で話すなんて無理無理。

傍に誰かいても、呼ぶことなんて出来ませんて。


ただなすすべなく、悲しい思いで死んでいくしかないのでしょう。

そう、体験から思うわけです。



幸いにも、今こうやって生きているので幸せなわけですが。。。







さて。

話は戻ってセブン君。


日曜から月曜にかけての夜中に、湾岸線を走っていまして。


たまには、ハイオクでも入れてあげようかと半分ほど。(タンクには半分レギュラーが残っていた。)


そして、ひたすら走っていたわけですが。。。

あの圧縮の低さがまるで嘘のよう。


気がつけば、1,800rpm5速とかで普通に走るし、怖いくらいスルスルと走っていきます。


まあ、ハイオクのせいではないとは思うけれど。



いつに無く、今日は調子が良いのね。



まるで、セブン君が『ほら、まだまだ走れるよ。』と言っているようでした。


なんともいじらしい。


大丈夫だよ、そんなに無理して調子良くしなくても、今まで通りでいいって。

今まででも、不満は無いのだからね。


たまたま、測った圧縮が低かっただけさ。




そう思いつつ。。。

ゆっくりと調子の良さを堪能して来ました。



まあ、気温が低くて吸入する空気の温度が低かったからかも知れません。

どこかに不調を抱えていて、気温が低い時に燃料のマッチングが取れているかも知れません。
(いつも、気温が低い時の方が調子が良い気がするので。)








そうそう。。。

そういえば、何年か前にオカルトグッズとして人気なカットコア(フェライトコア。)を面白半分でプラグコードに取り付けていたのでしたね。

オカルトグッズだから、試してみなきゃと手元にあった奴(特に特性など考えずにつけたwww)をぽんとつけていたのです。



取り付けた最初は、『あれ?マフラー音静かになった?不整脈が減った?』なんて思ってました。


で、すっかりそのままになっていいまして。



この日曜日に、どうせ付いていてもしょうがないし、カットコアなのでMHzオーダーでないと意味が無いかもだし、スパークさせるためのパルス電流をなまらせてもしょうがないしと思い外しました。



まあ、あれ?今日は調子がいいなぁ?気温が低いからかな?


なんて、すっかりフェライトコアを外したことを忘れていましたwww



で、思ったことは。。。

あんなもん、つけても外しても体感するくらい(効果があったと勘違いするくらい)人間の感覚はあてにはならないんだなとwww

やっぱりオカルトグッズにかわりは無かったと再認識した次第ですw

だって、つけて良い結果だったと感じて、外して良い結果だったと感じるってことは、まったく効果が無かったということと一緒でしょwww


これでひとつお利口になりました。




さて、セブン君も頑張ってくれるので、私も頑張らないといけません。


まずは、債務を何とかせねば。。。
Posted at 2011/09/27 22:19:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2011年09月25日 イイね!

そろそろ終焉の時か。。。

そろそろ終焉の時か。。。リアローター圧縮値。








というわけで、ふと思い立ち。。。本日セブン君の体力測定を。。。



オルタがきちんと発電しているのと、漏電が治まったので、セルの回りがいい。




以前オークションで手に入れたロータリー専用のコンプレッションテスターを使って久しぶりに測定してみました。


せっかく10万弱で買ったんだしね。





以前測ったのが。。。いつだったかなぁ。。。?

多分、追突される前なので、結構前ですねー。




以前と条件を合わせるために、完全冷間での測定となっていますので、温まると少しは変化するかも知れません。

まあ、あくまでも目安ということで。



以前は、250rpm換算時に、前後とも0.75(1室だけ0.74)という好成績でしたが。。。

今回はというと。。。



かなり低いですねorz




まあ、以前の測定の際はセルの回りが遅かったので、その分の誤差もあるかも知れません。



そして、フロント。




うははっw

面白いくらいに低いwww




おもしろ。。。くないorz






まあ、こういう宿命というのはわかっていたこととはいえ、少し落ちるのが早くないかい??





以前の測定状態の時には。。。

おそらく10万㌔だった気がします。

違ったかな?11万㌔かな??



確か、セブン君追突後に白セブン君の距離を抜いた気がするので、おそらく10万㌔は超えていたのね。


今回は、15万㌔弱。





ずーっと、硬いオイルを使用していたわけです。。。前回測定時は。


で、ここ最近は柔らかいオイルできました。

しかし、感触が良くない。



で、前回硬いオイルに戻したのでしたね。

こちらの方が、エンジンの振動が少ない。




結構、湾岸線でもブンブンと走り回ってたので。。。ブーストもかけてたし。

で、追突後。。。フロントパイプも変わりました。




まあ、その結果といえばその結果かな。



ちなみに、今回の測定で。。。柔らかいオイルを入れておとなしく走ろうがブンブン走り回ろうが、結果は悪化。

それに振動があったことを考えると。。。もう多分柔らかいのは入れないかなw




今後はブローしない程度に、痛めつけモード。。。いや、労わりモードで。




ただね。。。


フロントパイプを替えたからといって、劇的に燃費が悪くなったことも無ければ。。。

結局純正触媒がついてるから、定常的にはノーマルと一緒。

ふんづまりが同じなら、過渡は別として定常時は変わらないからね。




一点気になったのは。。。中村屋のecoちゃんのところのブログで、燃料が薄いかも。。。ということ。


まあ、あの回答の中ではそうでもなさそう(特に疲労してくると。)だけれど、でもまあインジェクターもお疲れ気味だから、交換してみようかなー(お金ができれば。)とか思ったりしています。


SA22Cのターボのインジェクターということだけれど、おそらくは720ccのデンソーインジェクターでしょ?きっと。



何人か情報入手のため、足跡つけさせてもらいましたw







しかし。。。それにしても低いねw



まあ、安心したのは1室ブローとかじゃないからいいかな。






エンジンを載せかえるにも、インジェクターを交換するにもお金がかかるので。。。


誰か、2ピースのポン付けローターとFD17インチキャリパー買って下さい!w

みんカラからなら、2ピースローターはオークション価格から5,000円位値引いちゃいますw









家賃、払えるだろうか。。。(汗)


~追記~

圧縮が低くても、冷間始動も温間始動も一発でかかりますし、普通に走るので何ら問題はありませんよw

強いて言うなら、温間始動時にアクセルを少し開けておいてあげる(アイドル調整のフィードバックが遅れる。掛からないわけじゃないし、放っておいても元に戻る。)のと、半クラスタート時にトルクが無くなったかな?と思う程度です。
Posted at 2011/09/25 17:54:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2011年09月24日 イイね!

ポジション移設。 ~暫定版~

ポジション移設。 ~暫定版~皆さん、思い思い楽しい夜を過ごされたようですね♪








というわけで、夜中の4時(というよりは、明け方?w)に寝た私は、8時半に起床。

9時過ぎまでお布団の中でぬくぬくして、みんカラ見たりとか。





さて、もそっと起き出してからはごそごそハンダ付け作業やら、配線作業やらしておりました。


以前、入手したAZ-1についていたといわれる国外向けポジション&ウィンカーの導入です。


ゆくゆくは、純正ポジションは撤去しようかと考えておりまして、その場所に他のものが鎮座する予定なので、移設を開始しました。




エアクリの取り外しとか面倒臭いんだけれどねw




おそらく、ずーっと外されていないであろうウィンカーを外すと、流石に長年の汚れが溜まっていますね。



置物みたいに綺麗な車よりは、毎日動いている薄汚れた車が好きなので、うへーと思いながらもちゃんと走っているんだなぁ。。。というのが好きだったり。



しかし、そんなに騒ぐほど泥がべったりなんてことも無いのですよ。



暫定的に新規ポジションと従来ポジションとを同時点灯できるように配線を接続しまして、写真のようにダブルになっております。

通常であれば、パッシングレンズをつけるところでしょうけれど、今後は別のものを取り付ける予定なので、暫定的にダブルポジションな配置になっております。

パッシングレンズをつけたところで、HIDじゃ点灯に時間掛かってパッシングにならないしね。



とはいいつつ。。。取付金具やら加工やらしないといけないので、しばらくはこのままかなと。

5Wダブルになるので、電流が倍になりますが、配線の太さ的に問題ないでしょ、きっと。



そのためにLEDにして、電流を減らそうかと思いましたが、

昨日、取り付けたLEDポジション球を取り付けてみましたが、いまいちなので。。。





こんな感じで、青白くはなるもののやっぱりしょぼいなぁ。。。とね。

純正ポジションでの装着になります。



電球って電気を食うけれど、やっぱり光の広がりは電球だよねw

電球が色白であれば、わざわざLEDになんかしないんだけれどね。





ウィンカーのコネクタは、配線図とは形の違うコネクタ(汎用の平端子タイプ)ですので、その点注意が必要ですが、あとはいらなくなった配線から切り出してハンダ付け。

収縮チューブではなく、ここのところ良く使う液体絶縁テープを使用しました。

収縮チューブは糊がない(普通は糊の無いタイプで、糊付を選ぶこともできます。)と密着しないので、塗るのが大変ですがお手軽な液体絶縁テープを使用しています。



配線はまるっきり後期と一緒なのかもですね。
カプラー一緒だし。


前期はオレンジ色のレンズですが、これで後期と同じ透明レンズになりました。

白セブン君も同じ改造をする予定ですが、こちらはオレンジのレンズのままになります。(なかなか中古は出ないので。)





さぁ、今月末から来月頭にかけて、カード払いのお金の件で管理者とドタバタしますので、しばらく色々と作るのはやめにします。



マツダさんとのやり取りも、ひとつ大きな障壁が出来ていしまいまして、現在対策を考え中ですが、難航するもようです。

資金がないと。。。何も出来ないもんねぇ。。。
Posted at 2011/09/24 20:49:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
4 567 8910
11 12131415 1617
181920 21 2223 24
2526 272829 30 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation