
リアローター圧縮値。
というわけで、ふと思い立ち。。。本日セブン君の体力測定を。。。
オルタがきちんと発電しているのと、漏電が治まったので、セルの回りがいい。
以前オークションで手に入れたロータリー専用のコンプレッションテスターを使って久しぶりに測定してみました。
せっかく10万弱で買ったんだしね。
以前測ったのが。。。いつだったかなぁ。。。?
多分、追突される前なので、結構前ですねー。
以前と条件を合わせるために、完全冷間での測定となっていますので、温まると少しは変化するかも知れません。
まあ、あくまでも目安ということで。
以前は、250rpm換算時に、前後とも0.75(1室だけ0.74)という好成績でしたが。。。
今回はというと。。。
かなり低いですねorz
まあ、以前の測定の際はセルの回りが遅かったので、その分の誤差もあるかも知れません。
そして、フロント。
うははっw
面白いくらいに低いwww
おもしろ。。。くないorz
まあ、こういう宿命というのはわかっていたこととはいえ、少し落ちるのが早くないかい??
以前の測定状態の時には。。。
おそらく10万㌔だった気がします。
違ったかな?11万㌔かな??
確か、セブン君追突後に白セブン君の距離を抜いた気がするので、おそらく10万㌔は超えていたのね。
今回は、15万㌔弱。
ずーっと、硬いオイルを使用していたわけです。。。前回測定時は。
で、ここ最近は柔らかいオイルできました。
しかし、感触が良くない。
で、前回硬いオイルに戻したのでしたね。
こちらの方が、エンジンの振動が少ない。
結構、湾岸線でもブンブンと走り回ってたので。。。ブーストもかけてたし。
で、追突後。。。フロントパイプも変わりました。
まあ、その結果といえばその結果かな。
ちなみに、今回の測定で。。。柔らかいオイルを入れておとなしく走ろうがブンブン走り回ろうが、結果は悪化。
それに振動があったことを考えると。。。もう多分柔らかいのは入れないかなw
今後はブローしない程度に、痛めつけモード。。。いや、労わりモードで。
ただね。。。
フロントパイプを替えたからといって、劇的に燃費が悪くなったことも無ければ。。。
結局純正触媒がついてるから、定常的にはノーマルと一緒。
ふんづまりが同じなら、過渡は別として定常時は変わらないからね。
一点気になったのは。。。中村屋のecoちゃんのところのブログで、燃料が薄いかも。。。ということ。
まあ、あの回答の中ではそうでもなさそう(特に疲労してくると。)だけれど、でもまあインジェクターもお疲れ気味だから、交換してみようかなー(お金ができれば。)とか思ったりしています。
SA22Cのターボのインジェクターということだけれど、おそらくは720ccのデンソーインジェクターでしょ?きっと。
何人か情報入手のため、足跡つけさせてもらいましたw
しかし。。。それにしても低いねw
まあ、安心したのは1室ブローとかじゃないからいいかな。
エンジンを載せかえるにも、インジェクターを交換するにもお金がかかるので。。。
誰か、2ピースのポン付けローターとFD17インチキャリパー買って下さい!w
みんカラからなら、2ピースローターはオークション価格から5,000円位値引いちゃいますw
家賃、払えるだろうか。。。(汗)
~追記~
圧縮が低くても、冷間始動も温間始動も一発でかかりますし、普通に走るので何ら問題はありませんよw
強いて言うなら、温間始動時にアクセルを少し開けておいてあげる(アイドル調整のフィードバックが遅れる。掛からないわけじゃないし、放っておいても元に戻る。)のと、半クラスタート時にトルクが無くなったかな?と思う程度です。
Posted at 2011/09/25 17:54:55 | |
トラックバック(0) |
セブン君 | 日記