• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

やっちまったか!!私w

やっちまったか!!私w












えーっと、前回のブログを訂正します。



前回のブログにかけまして、今回のブログの表題を決めましたwww


まず最初に。。。



パワーエンタープライズさん、半分ごめんなさい!



半分だけね、半分だけw



えーっと、本日は白セブン君の様子見に行ってまいりました。

進み方が牛歩。。。(汗)



ECVをつけるにあたり、触媒のスタッドボルトの長さが短いということで長いものをどうするかと。

そんな打ち合わせに。



つーか、長く預けたくて長く預けているわけじゃないんだからね!w

常連のおじちゃんに、『とんだお荷物だなw』って言われましたが。。。

進んでないのは、私のせいじゃないwww

後回しになっているからでしょwww



と、まあ言えなくも無い。








さて、行ったついでにインジェクターの抵抗値なんてのを測ってみようかと思いまして。。。


脚立を借りて、えっちらおっちら登って、いざ抵抗値を測ってみると。。。




12.6Ω



あで?

なんで。。。??




テスターは古いとはいえ、最近出したものだから新品に近いのよ。。。


まさかねーw

測り間違いでしょ?www





もう一個の方のインジェクターも測定してみます。



12.7Ω




(-o-;)











どうしてどうして??


コネクタを外しているんだから、インジェクタの抵抗値じゃない?


後期とはコネクタの形違うじゃない??




前期は、ローミックなんでしょうが!!


何とか言いなさい!白セブン君。




・・・。




頭の中が混乱してきたぞ??






整備書を読むと。。。

追補版には、後期でハイオミックになったと書いてある。。。


RE-TECSには、抵抗値は1.5~3Ωと書いてある。。。








パーツリストには。。。??




おっ!?




そういうことかー。









私の推測が確かならば。。。



どうやら、前期の途中でローオミックからハイオミックに変わっているようですね。


その根拠のひとつが。。。


FC3S-114541

ここまでソレノイドレジスターが採用されて。。。そして、この後インジェクタの品番が変わってます。


私のFCは、どちらもFC3S-12xxxxなので、変更後ということですね。





と、ここで汗をかいてきましたよ(汗)


もしかして、パワーエンタープライズの奴は同じもの??




早速、問い合わせ。

まだあるみたいなので、買ってしまえwww

管理人を急いで行かせて(私は千葉にいたので。)、なんとか入手しました。


6本で約30,000円でした。



それが、写真の右側に写っているインジェクターです。


抵抗値を測ってみると。。。12.8Ωです。




まさか、このためだけにデンソーが作るとも思えないので、おそらく同一のものかと思います。

純正新品が1本22,000円ですからねー。


まあ、違っていても、そのうち乗り換えればいいし??w

一応、RBとかSR用みたいです。






よくよく見てみれば、デンソーって書いてあるし(汗)

結局のところ、インジェクターのメーカーは、デンソーかJECSくらいなもんなんでしょうか?










さて、写真のものはどちらも同じ195500-1730です。


不思議でしょ?同じ番号って。




ここからは、私の勝手な妄想なので悪しからず。。。



ソレノイドレジスタを使う、通常言うところのFC前期型550ccインジェクターというと。。。

おそらくですけれど、紫色のこのインジェクターなんじゃないかと。
(実物を見ていないので、私の勝手な妄想ですけれど。)


で、途中からレジスタ無しのハイオミックにしたわけですけれど、当時は角型コネクタが普通だったんじゃ??


それで、レジスター無しのFC前期型に間違ってローオミックのインジェクターを取り付けると危険なので、ハイオミックタイプは色を変えてコネクタの突起の位置をずらすことで、誤挿入防止にしたんじゃないかなーって。


パーツリスト見ながらわかってれば良いけれど、よく確認せずに同じFC前期型ってことで取り付けちゃう民間な人も可能性は無きにしもあらず。。。


デンソーとしても、一応わけたんじゃないかしら??





というわけで、同じ容量(550cc)でローオミック&ハイオミックを区別するために、同じ番号でコネクタの突起違いになったんじゃないかと。。。


妄想してみるわけです。

勝手な妄想なんで、デマがあるかもですので注意です。

(前期の途中でローオミックからハイオミックに変わったのは事実。)




さて、ここで困ったのが。。。


いままで、ローオミックだと思っていたので、交換するインジェクターはローオミックの角型コネクタのものを使えばいいかなーと思っていたのです。


700ccもしくは、720ccはローオミックなので。。。




ところが、ハイオミックともなると。。。

いまやコネクタは全て丸型。


変換せにゃならんのです。




ここで期待を抱くのは、ソレノイドレジスタがポン付けできないかなーって妄想w


もし、前期の面影が残っていれば、どこかにソレノイドレジスタを取り付けるコネクタが盲腸のように残っているはずで。。。

それにかませれば。。。角型コネクタのままでいけるんじゃないかと。



でなきゃ、変換コネクタを作るか入手するしかありません(汗)





簡単にセカンダリーのインジェクタを交換できるなーって浮かれていましたが。。。




やっちまったなー!って感じですorz






しかし。。。やるんだったら、後期と同じように丸型コネクタにすればよかったのにねー。
Posted at 2011/10/02 21:18:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 構造 | 日記
2011年10月02日 イイね!

あれ?

あれ?ここ最近、ずーっと体調が思わしくありませんでした。


御飯を食べちゃうと、すぐ眠くなっちゃうし。。。










と、JAFメイトを読んでいたら。。。


何?低糖ダイエット??



なんでも、わざわざ炭水化物などから糖質を摂らなくても、体内で作れるんだとか。。。




ふーーん。


で、たんぱく質とか脂質はとってもいいとか。。。



ふーーん。



で、低糖になると、脂肪から先にエネルギー消化していくんだって。

筋肉が落ちるけれど、それはたんぱく質から再度作られるみたい。



で、糖尿病の人は、やってはいけないので、医師と相談ね。



まあ、夜の1食だけ、お米を食べなくても良いかな(今までお昼は食べてなくて、その後おにぎり1個分に変えた。)。



で、お肉(そんなに多くない。)、野菜、野菜。



普通に食事量を減らすと、御腹が空いて辛くなるので。。。



とにかく、御腹いっぱいになるまで(吐くまでw)野菜ばかりを食べてました。

生野菜。



根菜類は糖質があるので、葉物が良いんだって。



で、ひたすら久しぶりのドレッシング(普通何もつけない。)で、御腹いっぱいになるまで、蚕のようにむしゃむしゃと。






もともと、お米は大好きなので、結構食べるんです。

逆に、あんまりパンは好きじゃないのね。



それを一切食べないのも辛いかな?と思ったの。






で、食後。。。


あれ?眠くならない。。。(汗)


いつもなら、満腹感で眠くなるのに。。。

御腹いっぱいだけれど、眠くならない。



昔のように、起きてられる(朝は起きれないけれどwww)。





で、へーとか思いながら続けて3日間。



昨日、夜の高速を走っていると。。。


以前ブログで書いたけれど、分身が見えてたのよね。


よく、パソコンのマウスポインタの設定で、分身が出る奴あるじゃない?


あれのような感じで、白いポールだとかが通り過ぎると。。。つつつつーっと分身が見えていたのです。


って、話をしたかと思うんだけれど。




それが見えないのよ(^_^;



あれ?いつもなら、見えているのに。




何回も同じ状況を作り出しても、見えないのよねw


治ったのかなぁ??






で、この低糖ダイエット?ってのは、週に1回とかの割合で好きなものを沢山食べてよいとかで。


週に一度のらーめん祭りw




で、御腹いっぱい食べまして。。。セブン君のなかで休憩してから帰ったのですが。。。




見事に復活w




つつつつーっと、分身が見えるようにwww




特に糖尿病とか、そういった疾患があるとは指摘を受けたことが無いのですが。。。

体重も平均だし。。。普通だし。。。??


どうやら。。。御飯量が。。。というか、炭水化物および糖質が多いのかな?




一度、ストレス食いしてから肝臓がおかしいみたいで。。。

アルコールとか、御飯とか、なんかそういうの摂ると、強制的に眠くなるなぁ。。。とは思っていましたが。。。




やっぱり良くなかったようですね?


まだ、3日間だけですから、今後続けてみて様子見ですけれど。





少しは体調がよくなるかな?
Posted at 2011/10/02 13:19:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2011年10月01日 イイね!

くそ~、やってくれたな!!パワーエンタープライズw(その後、問題発生。情報確認中→解決 文訂正あり)

くそ~、やってくれたな!!パワーエンタープライズw(その後、問題発生。情報確認中→解決 文訂正あり)くそー!!



なんてこったい。。。








追加インマニから取り外した、550ccのサード(デンソー)のインジェクター。

6本。




これが、FC前期型のインジェクターと同じ型番だという。

番号は、195500-1370。


確かに同じ番号だ。


違いは、コネクタボディの色がFC前期型純正はエンジ色。

で、コネクタの突起は、センターではなく右側にオフセットしている。



サード(デンソー)は、紫色。

で、コネクターの突起は、センターにある。



どちらもトップフィードのローオミックなのよね。
(↑ここ訂正です。 実際に取り付けてあるインジェクタの抵抗値を測ったら、ハイオミックでした。)
(そのため、前期の途中からハイオミックに切り替わっている模様。)


で、どうしてもFC前期型純正が欲しくて(泣)

ディーラーに聞いたら、1本22,000円強だという。


もともとは、4本で13,500円だったのに。




うーん、誰かGT-Rとかで流用していないかとオークションや中古屋を漁ると。。。





ふと目にとまった、新品未使用のインジェクター6本。



RBとかへのものらしい。


まさか!



そう思い、早速お店に電話をしてもらった。


そこでわかったことは。。。


コネクターはエンジ色。

コネクタの突起は、右側にオフセットしている。


で。。。品番は195500-1370だというじゃなのよ!






ちょっとあんた行ってきなさい!と、たまたまいた管理人にセブン君で行かせましたw




で、それがパワーエンタープライズのもの。


もう、ドキドキですよ。

『そうか、パワーエンタープライズは、純正の流用なのか。』と。


で、管理人が出て行った後、パワーエンタープライズのホームページを見ていると。。。




No~!!








なんで、ハイオミックなのよ!



まあ、ページの書き間違いってこともあるだろうし。。。




しばらくすると。。。管理人から情報が。。。



『テスターで測らせてもらったけれど、ハイオミックだったよ。』










なんでじゃー!!




ねぇねぇ、車業界って、ボディに書かれている品番が同じでものが違うものがそんなに溢れてるの?(汗)



少なくとも、これで3つはあるって事だよね?


1.FC前期型純正インジェクタ550cc
2.サード(デンソー)550cc
3.パワーエンタープライズ550cc

(ここも訂正です。FC前期型のインジェクタには、ローオミックとハイオミックがある模様。。。)
(どうやら、パワーエンタープライズのものと、FC前期型ハイオミックは同じような気がします。)


例えばね。。。コネクタの品番だとするならば、同じ色で同じ突起なら、まあありがちでしょ?

でも、サード(デンソー)は色も突起も違う。。。


で、同じものでも抵抗値が違う。。。


サード(デンソー)とは、色が違うから区別がつくけれど。。。

FC前期型純正とパワーエンタープライズは。。。多分パッと見は見分けがつかない。

抵抗値を測らないとわからない。

(ここも訂正です。後から実際に入手したところ、パワーエンタープライズのものはデンソー製でした。)





これって、問題じゃないの~?


例えば、195500の550の部分が550ccをあらわしているとかっていうならわかるんだけれど。。。

そうじゃないみたいだし。


もしそうだとしても、品番分けておくべきじゃないのかしら?


同じ195500-1370でも、突起も色も違えば、抵抗値も違う。。。


そんなのってありなの??www


これ、オークションに中古で出されたら、わからないだろうなぁ。。。(汗)



ボディに打つ刻印くらい、きちんとそれぞれで分けて欲しいんだけれど、それ以外に見分ける表示とか刻印とかあるんでしょうか??


危うく、6本3万円で買ってしまうところでした。

(↑実際にこのあと、買いましたwww)



ほんと、誰かこの写真の550ccとFC前期型純正インジェクタと同本数で交換してくれないかしらorz


こうなると、無効噴射時間とかも気になってきちゃって。。。


(どうやら、ローオミックのコネクタについている突起の位置がセンターで、ハイオミックのコネクタについている突起はオフセットさせている模様。それで誤挿入を防いでいるように思えます。)
Posted at 2011/10/01 20:57:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運転席側窓ガラスが、すごい勢いで落ちた(TT レギュレーターのギアが壊れたのか、空回りで上がらない…。」
何シテル?   09/09 08:50
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 67 8
9 10 11 1213 14 15
161718192021 22
232425 26 27 2829
3031     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation