• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

なんで一番先に巷で言われてる同時点火の効能を書かないの??

なんで一番先に巷で言われてる同時点火の効能を書かないの??ドリ天買うのをやめた私w


















というわけで、最近(というか結構前から)ドリ天がつまらなくなったので、買うのをやめた私、『立石かんな』です。


なんか昔ほど面白さを感じないのよねー。

毎月面白くない雑誌の約500円を払うのもなんだし。


ちょっと面白くなるかなーと思って惰性で買ってたんだけれどね。







昨日金曜日は、出張でした。


都内を2軒ほど回ってバイトの打ち合わせ。


まったく、でかい企業でも腐ってるところは腐ってるなw



とある計測器の精度の話で一もめ。




技術者って奴は、すぐにデジタルに頼りたがるけれど、性能を過信すると痛い目にあうのよね。


デジタルは必ずと言ってはなんだけれど、どこかで壊れるとか狂う要素を持ってる。

場合によっては、構造的な欠陥を持ってる。




今回は、たかーいデジタル機器で測定するのか、物理現象を利用した公的機関(公式にデータを発表するところね。)も使ってる原始的な測定器(もちろんJISやISO認定品)をつかうかでもめたのね。




デジタルは色々な要素で破綻する可能性がある。

でも、なかなか物理的現象や化学的現象は破綻することはないよね。


もし、物理的化学的現象が破綻するのであれば、それはデジタル機器もとっくの昔に破綻しているということ。


だって、デジタル機器の校正ってどうするかって、基本的な物理現象や化学的現象の基準器から求められるわけで。



例えば、メートル基準器にしたってそうだし、気象観測などで使う水銀柱の温度計もそう。

圧力だって水銀柱で求められる。




760mmHgが1気圧としているわけで、もし水銀柱が違う値を示せば、それはもともとが1気圧760mmHgじゃなかったってことじゃないの?
(もちろん、普通に測っての話よ。)


で、そうとするならばデジタルだってもちろんアナログだって水銀柱で測ってなければ、いくら高性能でも狂ってるってことになるんじゃないの???




でも、厳密さは求めるくせにそういったことを考えない技術者っているんだなぁ。。。とか。

それも、重大な事柄を扱っている会社なんだけれどね。



もち、圧力測るのに水銀柱で測るってことが現実的じゃないのはわかる。


でも、温度とかだったら。。。デジタル機器を信用するのかそれともJISとかISO認定のガラス温度計(水銀)を信用するのかって言ったら。。。



使い方を謝らなければ、私ならガラス温度計かな。

安価なわりに、認定品だし物理現象のみだし。


ひたすら技術者は校正出来るかを気にするけれど、そんなこと気にするなら初めから大きく狂わないものの方が良いんじゃないかと。

認定品のガラス温度計が狂うってよっぽどよw

アルコール温度計だと誤差があるらしいから、まあちょっとって思うけれどね。





融通というか、頭というか考えというか、そういうのがきかない技術者って居るんだなぁ。。。と思いました。







さて、本題www


この出張の際に、次のお客さんのところまで時間があったので、途中社長様とコンビニによったのね。



社長様は最近、モバイルにはまっているらしく、まあ色々とそっち系の雑誌を見ているわけです。


アンドロイドとかiPhoneとかね。





で、ドリ天が置いてあったので見たけれど。。。買うほどでもない。






隣に置いてあった雑誌が、G-ワークスだったのね。



まあ、何となく手にとってみていたら。。。







写真のようなものの掲載があったわけです。


ワコーテクニカルの代表さんが同時点火について詳しく解説みたいな。


これは買うしかないでしょw





で。。。まあワコーテクニカルっていえば、有名なところよね。


内容を読むと。。。なるほどねー、同時点火のメリットってそんなところにあるんだねと。






まあ、もっとも今の車じゃあんまりありがたいって内容でも無いけれど。







でも。。。








一言も排気が燃えてパワーが上がるとか、燃費が良くなるとか書いてないんだけれど(汗)



ずいぶんとどっかで盛り上がってたみたいだけれど、ワコーのおじちゃん全然触れてないよ???



デスビの接点がなくなる話しか書いてない。


見落としたのかなぁ?





雑誌も某お笑い系SNSも同じ広告媒体なんだから、ワコーのおじちゃんにとっては、一番先にその効能を伝えることで、バカ売れなんじゃないの???




あのワコーだよ?




今や、燃費やパワーって流行りなんでしょ?だったら、流行にのってバカバカ売った方が大儲けできると思うんだけれど。。。(汗)


















次号でも(同時点火ならではとなる火花の飛び方などマニックな話を)詳しくって書いてあるから、その時に記載されるのかな。


ちょっと次号が楽しみだなぁwww












ちなみに。。。


社長様には、『おぃwまたお前は車の雑誌か!www』(お前ももっとモバイルに興味を持てという意味)と言われてしまいましたよw


だって、コンビニじゃファッション誌もビミョーなんだもの。。。

週刊誌じゃ。。。買う気も起きないし。。。
Posted at 2012/02/25 16:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 構造 | 日記
2012年02月23日 イイね!

うまいことバッチリ♪

うまいことバッチリ♪コンデンサは再利用。

その他電子部品は新品へ。
















さて、RSコンポやら商社を通して、廃品になった部品を入手。

あっ、温度ヒューズは新品でまだ廃品じゃないからねw



トランジスタは、新品の在庫残り。






ハンダ付けで温度ヒューズを飛ばさないように気を付けて、組立組立♪


本当はパワトラの裏にシリコングリース?を熱伝導のために塗らないとだけれど。。。


今回は、サーコンを使って代用。






うむ、満足満足www








しかしー、意外と面倒くさいのね。




予備品もあるから、何台かは直せますねw










こんなトランジスタ良く残ってたなぁ。。。

いまどき、TO-3のトランジスタなんて見ないもんね。






これですんなりと動いてくれれば、幸せです。














そうそう、話は変わるけれど。。。


バイト先のお昼休みに散歩していて、交差点で信号待ちしていたら。。。




みんカラで見たことのある車が通り過ぎてきました。




まあ、向こうは私が立石かんなだって気がつかないだろうけれどw






つくづく思ったのは。。。

目立つのもあまり良いもんじゃないなーって。


行動バレバレだし、見られてるってことだからね。

ある意味、監視されてるのと一緒だし。。。




平日の真昼間に、隣に人載せて派手な車で走ってんだから、こっちは貧乏暇なしで働いているのにちょっとした理由でゆとり扱いで暇なんだろうなーなんて思っちゃうもんだったり。

もち、それが本当にそうかどうかは知らないけれど、普通は仕事してるって思わないよねw

派手な車で走ってりゃーさ。

あれで営業行くとは思えないし、あんなんでお客のところに行けば普通白い目で見られるだろうしね。


正直言っちゃうと、本物見るとちとおぞいなwww



何事も、やるのは程々にってことか。









なーんて、真昼間の青空の中、交差点で思ったとさ。

ま、ちょっとしたくだらん感想だよw















さて、そんな話はさておき。


明日は、異性二人とお食事会。

一人は初めて会うからちょっとドキドキw


結局、セブン君の出番は無しですが。。。





行きたくない出張と行きたい出張と行って、時間間に合うかしら。。。


そして、その次の日はブロアを落っことしてと。





やることいっぱいだ。
Posted at 2012/02/23 23:15:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2012年02月21日 イイね!

あれ?こんなところに隠れキャラ。犯人はお前か?

あれ?こんなところに隠れキャラ。犯人はお前か?温度ヒューズ。















ブロアが回ったはよかったんだけれど、今度は外気導入ができなくなりましたorz



よくよく調べてみれば。。。



整備士さんが気を利かせて、新品のスポンジを貼ってくれたのですが。。。

組み方間違えてるし!(汗)





勘弁して欲しいなぁ。。。


ちょっと整備士やってるんでしょう?

構造ぐらい見て組んでくださいな。





そりゃ、組み方間違ってれば、外気導入になる訳がない。




というわけで、今週末にまたブロアを落っことさないといけなくなりました(泣)






で、気になったらとことん気になる方で。。。



いっそのこと、元に戻そうかと。(白セブン君からの部品取りを直して元に戻す。)


さらには、電子部品関係はすべて新品にしようかと。







で、早速先ほど帰宅してから、ゴシゴシとブロア全体を洗って。。。

手を切りながら、フラップの古いスポンジをこそぎ落として。。。

錆びた中の鉄板は、塗装し直して。。。




フラップを塗装し直したら、スポンジが途中で脱落しちゃうかしら???








で、肝心のパワトラも無事に新品を入手。


で、古い壊れていると思われるパワトラを外しにかかると。。。





パワトラの下から、画像のものが(汗)





なんだ?なんだ???





よく見てみますと、どうやら温度ヒューズみたい。


パワトラがあまりにも熱くなって、冷却が追いつかなくなったときに切れるみたいですね。







で、ハンダごてで分解したんだけれど。。。




導通を測ってみると、切れてた。



あれ?もしかして、パワトラが壊れているんじゃなくて、温度ヒューズが飛んでた??







ハンダを外すのに、熱をかけちゃったのでそれで壊れちゃったのかもなので、一概に温度ヒューズが飛んでたからっていう原因にはならず。。。





まあ、パワトラも頼んでしまったし、バイポーラ電解コンも頼んじゃったし、ついでにヒューズも買わないとなので、全部新品にしてやれw







というわけで、この隠れキャラのおかげで、色々と散財する羽目になりましたwww






まさか、ヒートシンクの地下室にこの隠れキャラが潜んでいるとはねー。


想像もしませんでしたwww




わかってれば、先に導通図って確認したのにw








というわけで。。。また外すと思うと憂鬱(´・ω・`)ショボーン











オークションにFCのビッグローターキットを出品してもらいました。

FCならポン付けできて、純正流用だから安価というとてもお買い得なキットです。




是非この私に愛の手をwww
Posted at 2012/02/21 23:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2012年02月19日 イイね!

やっとブロアが回ったorz

やっとブロアが回ったorzちょっと、ちゃんと持っててよ(怒)

ピンボケになっちゃった。










さて、本日は早速昼からいろいろとブロアが回らない原因を探ってみました。




考えられる点は3つ。


1.コントローラーがおかしい(ファンアンプがおかしい。)
2.パワートランジスタがおかしい。
3.ローレジスタがおかしい。




で、早速分解して。。。余計なところも分解しちゃって(汗)

プラスチックはバキバキね。




さっそく、コントローラー(ファンアンプも)交換してみるも回らず。




仕方が無い。

皆さんの整備手帳を参考に、今度はブロアユニットを分解。




あれ、大変ねー(汗)


モーターだけならすぐだけれど。





で、やっとのことで助手席を汚しながら取り外し。



で、パワトラとレジスタを探すも。。。


あれ?ローレジスタが無い???





どうやら、やっぱり前期の途中から配線は後期のように改善されているみたいですね。


結局パワトラしかありませんでした。


12万台のFCはところどころもう後期に近いのかも。



で、早速パワトラを使わずに配線ショートで回るかどうか。





コントローラーのスイッチを入れるも。。。回らない(泣)



あれれ??やばいことになったかな??

でも、おかしいなぁ。。。回るはずなんだけれど。。。





































あっ(汗)

ヒーターヒューズ戻すの忘れてる。。。






というわけで、ヒーターヒューズを戻すと。。。



ヒーターリレーが入ると、全速力でブロアが回った♪


と、同時にボロボロのスカスカになったスポンジが粉になって俟ってる。。。(泣)







まあ、原因はわかったので、ブロアを落っことしたまま、白セブン君のところへ。



ブロアケースごと交換しまして、スポンジを新しくして取り付けました。


スポンジを厚めのものを使ってしまったので、はまらずにやり直し(怒)







辺りも暗くなり、やっとのことで直しました。


辺りそこらじゅうが壊れるね。





で、無事に速度調整もできるようになり、ひと段落です。


予備のブロアも買ったし。





で原因は写真のこいつ。

ポケーッとしてた管理人に持ってもらい写真を撮りましたが。。。

外したものを傍でいじくるから手が汚いwww





こいつが壊れてインピーダンスが高くなった模様。


半導体とはいえ、20年以上もがんばったからねー。


これを交換すれば直るはずです。






しかし。。。どうやらパワトラ単体では手に入らなさそう。

半導体が生産中止になっております。


型式は2SD1460ね。

これの代品か、どこかの市場在庫を手に入れたいなぁ。。。









今週の金曜日は、なんとかお食事会にセブン君を使えるかな。
Posted at 2012/02/19 23:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2012年02月19日 イイね!

そんなプレゼントいりません!(怒)

アパートの駐車場でごそごそやった後、ちとお出かけするために、湾岸線をひた走っていました。







狩場から湾岸線に入って、ベイブリッジ抜けて鶴見つばさ橋を駆け上がって。





そこからは、JFE見ながら坂を下るわけですが。。。





坂を下っている最中、前のトラックの右脇(一番右車線を走ってた。)から、何かが現れました。







あっ!





なんだあれ??(汗)




ちょ!ダンボール箱???






それも、中央分離帯の方に落ちてたのではなく。。。






勢い良く跳ねて転がってきた!





それも、中央分離帯から中央車線に向かって斜めに(泣)




やばい。。。避けなきゃ。。。




確か、中央車線に車が走ってたはず。。。追い越したはず。



あー、多分中央車線にはみ出すと距離的には大丈夫だと思うけれど、左車線から入ってこられているとやばいかも。。。



とか、思いつつ。。。極力はみ出さないように、中央車線側に退避開始。



急にハンドル切るほど危ないので、ちと緊張しながらも少しずつ(実際にはそんな悠長なことは言ってられないくらいほんの数秒の出来事。)中央車線側へ。






あ~、ダメ。

このままじゃ避けきれない。




あー、当たるー(泣)






とりあえず、フロントは避けきれましたが、多分ドアから後ろのどこかに当たる!と。




やばい。。。どうしよう。。。とか、思いつつ、ちらっとサイドミラーを見ると、やっぱりどこかに当たったと思われ。。。



飛んできた方向とは別の方向へ飛んでいく段ボール箱。

多分、あれ中入ってるよ。。。






とセブン君に当たったおかげ??で、中央車線側に向かって跳ねて転がってきた(飛んできた?)ダンボール箱が、中央分離帯側に飛んでいったため、後ろの車は少しのハンドル操作で避けられたみたい。



あれ、多分中央分離帯のそばで止まるな。







あー、ボディがへこんじゃった。。。。ら、やだなぁ。。。


あちこちが壊れ、おまけにとんだプレゼントまで貰っちゃって、バイトじゃやりたくない嫌いなお客の相手までして。。。



まったくついていない。









とにかくボディが気になって、いつもよりもちょっと急いで大井PAで当たったと思われる右側面を良く見てみると。。。


特に凹んでるとか、傷がついているとか無さそう。

もしかしたら、リアのホイールかタイヤに当たったのかな??

リアフェンダーのアーチも傷はついていないし。



それとも、箱の中身が空だったか、洋服のような柔らかいものだったのかな???








たまーに、一般道でもシートをバタつかせて走っていたり、大丈夫かこれ?って言うような荷物の積み方していたり。


高速なんかでも、良くPAやSAに落下物の事故の注意書きや写真での実例があるじゃない?


まったく、走るのは勝手だけれど、荷物ぐらいはしっかりと積んで縛ったりしておいてよね。


避けられるようなものだったから良かったものの、時間的に混雑している時間で100km/h近くでみんな走っているんだからさ。


本人は『落としちゃったーwあははwww』で済むかも知れませんが、もしそれで大事故になったとしたら(汗)


それも、高架で下手すりゃ下海とか川ですからね(怒)





何十台も玉突きになったり、押し出しで落下したりってこともありうるので。。。


荷物くらいしっかりと積載して欲しいものです。





ボディに傷がつかなかったし、大事故にもならなかったから、そういう意味ではついてたかな。

大体ヒットするくらいの確率にあたるような私なんだから、宝くじくらい当たって欲しいものよね。。。まったく。






そんなプレゼントはいりません!(怒)
Posted at 2012/02/19 00:58:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 2 34
567 8 9 10 11
12 1314151617 18
1920 2122 2324 25
26272829   

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation