と大げさなことを言っても、たいしたことじゃないんだけれどねw
いつの頃からか、情報でも時間でもなんでもかんでも共有化するようになってきているような気がしてました。
事実、色々なものが共有化されてるんだけれど。
それは、ネットだけでなく。。。人であり、物であり。
なんだか、それに違和感を覚えて。。。はや、数年。
一番最初に気がついたのは。。。他人同士が住むシェアハウス。
自分の家を持ったり、一人暮らしに憧れたりって普通にあったことだと思っていたので、
まさか、知らん同士が平然と住んでるというニュースを見てビックリした覚えがあります。
またあるときは。。。
車ね。
2乗りもしくは4人乗りのクーペやセダンよりも、空気をより運ぶワンボックスとかミニバンが流行り。。。
その理由が、みんなで楽しみたいから。
まあ、スポーツカーが好きとか表向きは言ってても、結局はみんながいないとみたいなw
もちろん、ミニバンを買ったりするのが悪いとかってことじゃなくて、動機付けがすごいなと。
家族がいて、子供がいっぱいいるとか、遠出に便利だからとかならわかる。
でも。。。その時は違ったんだ。
恋人とかがいながらも、何故か視点はそれら以外の友人などなど。
そのうち、まあ良くあるPAの占拠だとかってとある名目で集まるようになり。。。
ネットでクラウドだとか、共有化が始まり。。。
で、その手段でさえも段々と情報の共有化(共有化というより、個人情報垂れ流しなんだろうけれどw)が始まり。。。
で、某お笑い系SNSも例に漏れずってやつですね。
もちろん、ネットにつながって情報を見られることがそもそも共有化なので、今に始まったことではないし。。。
情報の共有化という事自体にはメリットもあると思う。
ただ、なんというか。。。共有化という事自体にハマりすぎというか、頼りすぎというか。。。
なんでもかんでも共有化ということに疑問を覚え、そしてそのことに依存しすぎてないかと思うのよね。
いや、最近の人の考えというか、行動というか本質がそもそも共有化されすぎているというか、そんな印象を受けるのですよ。
彼女彼氏で時間を共有するのが重要というか楽しみなのに、なぜそこに友達が入り込んできてミニバン?なのかとw
相手よりも、友達が大切なんかい!wとか。
特になんか発展的であるとも思えず、ただ頻繁に場所を占拠して一般人に迷惑を掛けるオフ会とか。
(もち、すべてのオフ会がそうだとは思ってない。)
なんで?w
そこまで共有化しないと死んじゃうの?w
一人という存在というか、時間があってそれが長く続くからこそ、あるときに現れる共有化(誰かと時間を共有化するとか、情報を共有化するとかってこと。)に意味があるのであって、共有化が主では見えるものも考えるものも変わってくるというか、衰退してくるような気がするのよね。
特に考える力は、確実に落ちてきてる。
だって、考えなくったって、ネット探せば良いんだもの。
わからないことを恥て聞くって行為は大切だと思うが、考えずに質問するってのも多いでしょ?
ネット上での質問の傾向は昔からあんまり変わってないと思う。
自分で考えなくても良いんだからねw
と、ここまでは前置き。
で、某お笑い系SNSの話なんです。
なんか、ドライブで走っていると、同じ時間同じ場所?を走っている情報を共有しようというアプリがあるらしい。
そんなことわざわざする必要性が良くわからないというか。。。
馬鹿というか。。。何も考えてないというか。。。免疫がないだらしのない日本人というか。。。
例えば、朝日さんのブログを読んでもらうとわかりやすい。
良く、車盗まれましたとか、探してくださいとかってお願いブログがあるじゃない。
某お笑い系SNS自体が自動車盗難の情報源であるようなことは昔から言われているはず。
だって、家にある金庫がどんなもので、中身がどんなもので、家のここにあって、ルートはこうだよ!って書いているのと一緒でしょ。
ブログでは行動がバレて、さらには何シテル?で、今家にいないことを宣言してさw
盗んでくださいって言っているようなもんじゃない?
それだけでも問題だと思うのに、さらには外出時にどこにどの車があるかまでもわかっちゃうって。。。
考え方によっては、自分の車を提供してるってことも言えなくもないんだよ。。。
ちょっと前に、某おばさんが自分の個人情報がどうのこうのってわーきゃー騒いでいて、そこのコメントにはそれは大変だね、問題だねって書かれていたけれど。。。
これだって、根本からしておかしいでしょ?w
そもそも、ブログに個人情報を特定されるようなことを書いてりゃ。。。そりゃ自分の責任でしょ?
それもよりによって、御丁寧に家族の顔写真まで載せてりゃーさー。
車だって特定できる車種(あれでできない方がおかしいwww)だし、旦那が会社かなんかやってるか知らんけれど、そんな情報までも流れてりゃ、特定だってできますって。
もちろんネット上で公開されたのは問題かもしれんけれど、公開される可能性が完全否定できない場所で自らが書いてるんだから、自分のことはさておいてわーきゃー騒ぐ方がおかしいってもんでしょ。
少なくとも、写真やブログのワードには、いくつもの細かい散りばめられた情報すなわちパズルのピースが入っていて、ブログを書けば書くほどそのパズルが埋まっていく可能性が高いのだから、ゆくゆくはパズルの全体の絵が出てきたり、想像できたりするのは必然じゃないかなと。
それを無防備にやってりゃー、そうなりますって。
ちと話がずれましたが。。。
上記のようにブログを書く事で危険性のかけらがぽろぽろとでてくるわけで、そのうち出来た何シテル?のGPS機能だっけ?位置検索表示だっけ?あれでかなり危険を感じました。
管理者も良く、オークションの方も気を付けないとヤバいって言ってます。
で、さらには。。。今回の情報の共有化でしょ?
ちっと考えればすぐに分かりそうなものなのにね。
某お笑い系SNSは、探していますとかお願いしますってブログは読んでないのかね?
自分のところが犯罪の温床になっているという可能性が否定できない状況で、そんなことを。。。って思ってしまいます。
まあ、良かれと思ってやっているのかもしれませんが。。。
やる方もやる方で、考えればわかるようなことを考えないのか気にしていないのか?
情報の共有化や群れることで考えることをやめたのが、馬鹿になったのか?
なんでもかんでもつながってりゃー良いと思うのは、最近の若者の考えなのか?
共有化することへのリスクってのもよく考えないとかなりヤバいですね。
時間でも人でも物でも、共有化はあくまでも参考であって、解ではない気がするんですよね。
そして、従であって主ではないとも思います。
最近は逆転してしまっている気がするなぁ。
きちんと取捨選択をしないとまずいですよね。