
東急ハンズで買った、オイルレース。
というわけで?
調子は普通なのに、お腹がゴロゴロいっている私、『立石かんな』です。
すごく、汚い話していい?
お通じがあったもので、トイレに入ったわけです。
で、トイレに入る直前にコーヒーを。
ちょっとお腹が痛くなったのでね。
んで、さっきコーラを飲んだら。。。またお腹が痛くなって。
あれれ???
さっき行ったばかりじゃない。
で、しょうがないのでトイレに入りました。
だって、ゴロゴロいっているんだもん。
で、かなりピーピーだったんですが。。。
まあ、普通臭くない人はいないと思うんだけれど。。。
(もちろん、食べてるものによって激臭な場合とそうでない場合とありますw人によってはゲロみたいな感じの人も。。。何を食べればそれになるんだか。)
で、まあ、トイレ入ればそれは仕方のないことでありまして(恥)
んで、漂う匂いが。。。
コーヒーだったというorz
まんま、コーヒーでした(汗)
逆にコーヒーの匂いしかしなかったw
飲んでから多分、30分くらいだったと思われ。。。
多分、ほとんどスルーだったんじゃなかろうかと。
あれ?
もしかしたら。。。やっぱり食べ物は重要よね?(謎)
匂いはするけれど、臭くないお通じって。。。そういう匂いをさせる食べ物でこんにゃくみたいにスルーだったら。。。トイレも臭いと感じない??
のかな???
いや、別にそんな話はどうでも良いのですw
自分だけのシフトブーツを作りたくて、あれこれ考えた結果。。。
革を編んだもので作ろうと考えて、東急ハンズにお買い物。
10㎜のオイルレースを買ってきました。
それ以外についついバックスキンとか買っちゃったりして、ちょっと買いすぎたorz
で、写真の右のように中身は肌色なので、編むと目立ちます。
そこは、黒い染料?の入った保革油を塗りこんで目立たなくするわけです。
保革油は、管理者の持っていた黒いグローブ用の保革油ねw
で、指で塗りたくっては黒く染めて、塗りたくっては黒く染めてを動画を見ながら進めたわけです。
1,5mを6個買って、そのうちの4個を写真の左のように黒くして。
で、セブン君からシフトブーツを剥ぎ取ってきたのです。
んで、代わりに一時的に後期のブーツとパネルを取り付けようと思ったんですね。
ところが取り付かなかったorz
後期はなんか消しゴムっぽいから好きじゃないんだけれど、パネルの位置決めの穴の位置も違うみたいで、センターパネルも交換しないといけないらしく。。。
却下!!w
なんでわざわざここを消しゴムっぽくしたのかねー。
それも、合皮とかコストダウンならまだしも、よく見ていると無駄な面倒くさいことしてるしw
だったら、まだ前期のプラの方が良いんだけれどなぁ。。。
最悪塗るのも簡単だしね。
で、まあそれは置いといて。
しょうがないので、今はカバーなしですがw
んで、肝心のブーツの糸を切って分解。
寸法を測ると。。。
あれ?
もしかして、オイルレース足りない???
(´ε`;)ウーン…。
今回は10㎜の1.5mを買ったわけですが。。。
6個ね。
編み込む関係上、1面に付き3個必要になるみたい(;´д`)
あっ、違うや。
1面に付き編み込むと。。。6個必要なのね。
ということは。。。
シフトブーツは4面なので。。。
24個も必要?!
(゚д゚lll)
あれ。。。予想外のコスト。。。
もう少し、色々と考えれば16個で済むのね。。。
ちょっと予想外の展開です。
意外とうさぎの皮とかで、モコモコブーツ作ったほうが安かったかもorz
適当に?始めたシフトブーツ作りですが、波乱の予感。
いや、悪寒。
また、東急ハンズにオイルレース買いに行かなきゃ。
Posted at 2013/01/27 22:40:41 | |
トラックバック(0) |
自由気ままに物づくり | 日記