• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

シフトブーツを作ろうと思ったけれど。。。

シフトブーツを作ろうと思ったけれど。。。東急ハンズで買った、オイルレース。











というわけで?
調子は普通なのに、お腹がゴロゴロいっている私、『立石かんな』です。



すごく、汚い話していい?



お通じがあったもので、トイレに入ったわけです。


で、トイレに入る直前にコーヒーを。




ちょっとお腹が痛くなったのでね。





んで、さっきコーラを飲んだら。。。またお腹が痛くなって。


あれれ???

さっき行ったばかりじゃない。




で、しょうがないのでトイレに入りました。


だって、ゴロゴロいっているんだもん。




で、かなりピーピーだったんですが。。。


まあ、普通臭くない人はいないと思うんだけれど。。。

(もちろん、食べてるものによって激臭な場合とそうでない場合とありますw人によってはゲロみたいな感じの人も。。。何を食べればそれになるんだか。)



で、まあ、トイレ入ればそれは仕方のないことでありまして(恥)



んで、漂う匂いが。。。


コーヒーだったというorz


まんま、コーヒーでした(汗)

逆にコーヒーの匂いしかしなかったw




飲んでから多分、30分くらいだったと思われ。。。

多分、ほとんどスルーだったんじゃなかろうかと。


あれ?

もしかしたら。。。やっぱり食べ物は重要よね?(謎)

匂いはするけれど、臭くないお通じって。。。そういう匂いをさせる食べ物でこんにゃくみたいにスルーだったら。。。トイレも臭いと感じない??

のかな???




いや、別にそんな話はどうでも良いのですw







自分だけのシフトブーツを作りたくて、あれこれ考えた結果。。。

革を編んだもので作ろうと考えて、東急ハンズにお買い物。

10㎜のオイルレースを買ってきました。


それ以外についついバックスキンとか買っちゃったりして、ちょっと買いすぎたorz




で、写真の右のように中身は肌色なので、編むと目立ちます。

そこは、黒い染料?の入った保革油を塗りこんで目立たなくするわけです。

保革油は、管理者の持っていた黒いグローブ用の保革油ねw



で、指で塗りたくっては黒く染めて、塗りたくっては黒く染めてを動画を見ながら進めたわけです。




1,5mを6個買って、そのうちの4個を写真の左のように黒くして。





で、セブン君からシフトブーツを剥ぎ取ってきたのです。

んで、代わりに一時的に後期のブーツとパネルを取り付けようと思ったんですね。


ところが取り付かなかったorz


後期はなんか消しゴムっぽいから好きじゃないんだけれど、パネルの位置決めの穴の位置も違うみたいで、センターパネルも交換しないといけないらしく。。。


却下!!w


なんでわざわざここを消しゴムっぽくしたのかねー。

それも、合皮とかコストダウンならまだしも、よく見ていると無駄な面倒くさいことしてるしw


だったら、まだ前期のプラの方が良いんだけれどなぁ。。。

最悪塗るのも簡単だしね。




で、まあそれは置いといて。


しょうがないので、今はカバーなしですがw


んで、肝心のブーツの糸を切って分解。



寸法を測ると。。。


































あれ?


もしかして、オイルレース足りない???
































(´ε`;)ウーン…。


今回は10㎜の1.5mを買ったわけですが。。。

6個ね。


編み込む関係上、1面に付き3個必要になるみたい(;´д`)


あっ、違うや。

1面に付き編み込むと。。。6個必要なのね。



ということは。。。


シフトブーツは4面なので。。。


24個も必要?!



(゚д゚lll)





あれ。。。予想外のコスト。。。


もう少し、色々と考えれば16個で済むのね。。。









ちょっと予想外の展開です。



意外とうさぎの皮とかで、モコモコブーツ作ったほうが安かったかもorz








適当に?始めたシフトブーツ作りですが、波乱の予感。


いや、悪寒。







また、東急ハンズにオイルレース買いに行かなきゃ。
Posted at 2013/01/27 22:40:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2013年01月22日 イイね!

うーん、そろそろ我慢の限界だ。。。

風邪ひいたのかなぁ。。。orz
喉が痛い。



もともと内臓疾患から来る微熱があったりするので、風のひき始めだか、そうでないかがよくわからなかったり。


アルミホイールのバルブコア交換やシフトブーツ作ったりしたいのに。





さて。


我慢できないことといえば。。。


バイト先でとなりに座っている50代のおじさんですよ。



朝、自分の机にいくと。。。


となりからクチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと音が。

朝っぱらからガム噛んでやがる。


9時スタートで、そのまま9時半~10時位まで延々と。

で、それが終わると。。。


今度は常備してある食べ物(増えるなんとかってやつの味付きの奴。)に手をつけて。。。

またも、クチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと。



そのまま、お昼ご飯になると。。。

チャイムと同時にすっ飛んでいってお昼ご飯。




私はお昼休みには家に帰るので。。。

戻ってくると。。。またガムが。

クチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと。



でひとしきり飽きると。。。今度は常備してある増えるなんとか的なのを食べ始め。。。

クチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと。



で、こんどはおやつの時間w

買ってきたおやつを開けて。。。

クチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと。



んで、またガムとか増えるなんとか的なものを。

クチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと。


で、夕方になってお腹がすいてきて、お菓子を。

クチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと。



で、定時間後にはひたすらミン○ィアを。

クチャクチャクチャ、クチュクチュクチュ、ピチャピチャピチャと。




タチが悪いのは、ガム噛みながらでもなんでもミン○ィアを一緒にピチャピチャと食っているのがムカついたり。





とにかく一日中なんかしら食べているわけです。


で、設計というお部屋は静かーなお部屋なので、となりの席の私の耳元にまとわりついてくるのですorz





いー歳したおっさんがさー、なぜものを食べるのにモグモグモグと食べられないのか。

なぜ、口を開けて噛んだり、わざわざピチャピチャクチャクチャ音を立てないといられないのか。




はっきり言って気持ち悪いです(怒)



あまりにもひどい時は、右側の耳を指で塞いで仕事しています。(右側に座っているので。)



んで、仕事ができないのかないのかしらんけど、とにかくスマホ依存症なんだなー。

仕事中も飽きてきちゃスマホいじってるし。






いい加減、我慢の限界。



こらー(怒)、電話で喋りながらやお客さんのところに行って会話しながらガムを噛むな馬鹿たれ!





とにかくひどい。


食べるなとは言わないから、口に放り込んだら、ごくんと飲み込むまで口を開けずにモグモグモグと噛みなさいと。

それが最低限のマナーだと思います。

口を開かなきゃ噛めないくらい放り込むなと言いたいw


意外と格好悪いのよね。

絶対に一緒にはお食事に行きたくないタイプ。


その人の品格が問われるわよね。





あと、咳とかクシャミを手で抑えない人とかね。



昔は親に怒られたものですが、そういったものは今の人は教えないんでしょうか。








もちろん、ガムの噛み方一つで変わるわけで、音を立てずに噛む人もいるんです。

なぜ、あそこまで下手くそに噛めるんでしょうか。。。



おかげさまで毎日イライラしながらバイトしていますw


他人の振り見て我が振りなせ。。。皆様もお気を付けを。
Posted at 2013/01/22 22:12:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2013年01月13日 イイね!

危うく無言の帰宅。

エンジンが掛からずに焦った焦ったorz



というわけで、やっと管理者の元へセブン君が帰ってまいりました。



クラッチ一式、オイルシールなどなど交換です。



エンジンマウントの殻?を取り付けるの忘れていたりとかしましたが。。。(汗)





やっとエンジンを掛ける。


クヮンクヮンクヮンポポポポポポポ。。。

あれ。。。

クヮンクヮンクヮンポポポポポポポ。。。

ん!?
バッテリー2個目をパラにして。

クヮンクヮンクヮンポポポポポポポポポポポポポポポポ。。。




あいやー。

なんで掛からないの??




過去バッテリーが弱っていて白セブン君を酷くかぶらせたことがあって、ここはひとつ冷静に。


整備士さんがエンジンを掛けようとセルを何度も回すけれど。。。


ガソリン洗浄のよるオイルのことが頭にあってビクビク(汗)




アクセル全開でセルを回すと。。。回るか。。。

クヮンクヮンクヮンポポポポポボボッポポポポポボボッポポポポポボボッポ。。。



前期にはアクセル全開での燃料カットは無いのだけど、大きく新気を吸わせることで掛かったりするのよね。

もち、凄い勢いでエンジンが目覚めるので掛かったらアクセル戻さないといけないんだけれどね。






今度はヒューズを抜いて、アクセル全開でクランキング。


そして、ヒューズをつけてと。




さて、良い子だから掛かって頂戴よ。



クヮンクヮンクヮンボボッボボッボボッボボッボボッボボッボボッボボッボッボッボッボッボッボッボッボッ。




1発死んでるのかな???

というくらいの振動。






とりあえず、コールドスタートでアイドルが高い状態だから、温まるまでま。。。





うぉっ!?!?




建屋の中で掛けたので、建屋の中は真っ白け一直線!というくらいの勢いでマフラーから白煙噴いてるwww

ガソリン臭いしw







建屋の外へ避難避難。



エンジンかかって良かったけれど。。。

白セブン君とガンメタセブン君の行く先が危ぶまれますorz

ひとまず安心。






さて。

やっとのことでラフィックスとスーパーショートボスが取り付け出来ます。


あれ、多分真似しない方が無難だと思います(^^;

取り付けられないわけではないですが、ホーンの配線の収納にちょっとだけ苦労しますね。


スーパーショートボスを取り付けて、ラフィックス(ラフィックスⅡ)の台座を取り付けるのですが。。。

ボスを留めるナットとシャフトが丁度ラフィックスの穴の位置に入り込むか入り込まないかの感じなので、上手いことやらないと厳しいです。




ホーンがならないといった不具合がありましたが、無事に装着。




取り付けちゃ外して、取り付けちゃ外して、鍵付けてみて外してみて。。。

むやみに脱着して遊んじゃいました。




ボスの長さが70㎜に対して、スーパーショートボス30㎜+ラフィックス60㎜のトータル90㎜ですが、

やっぱり20㎜というのは指一本分以上あるので、違和感はありますね。



ただ、今まで通り薬指でもウィンカーレバーを操作できる位置ではあるので、その点では問題ないのですが。。。

意外だったのが、ハンドルの体に対する位置。


これが、かなり手前に感じますw

久しぶりのMTだからかも知れませんが、それにしてもちょっと窮屈に。


ラフィックスも40㎜くらいになってくれれば良いんだけれどねー。






ちなみに、スーパーショートボスにモモを取り付けると。。。

馬鹿みたいにウィンカーレバーとの間が狭くなりますwww

あれはあれで運転しづらいですね。

何事も程々にw








クラッチも新品は軽いこと軽いこと。

中古でかつこのごろはベアリングがダメだったので、ちょっとだけ重いクラッチだったんですが、それに慣れてしまったのでクラッチミートが下手糞にwww

あんなに軽いんですね。

むかし、クラッチマスターがダメだった時の軽さと似ているので、ちょっとだけ焦ります。


外したクラッチプレートは危うくフラホやカバーにリベットで攻撃するところでした。

危ない危ない。

肝心のレリーズベアリングはガリガリorz

長いこと使いすぎたのね。





全てではありませんが、ちょこっとだけリフレッシュして帰宅です。



洗車したいけれど、明日はお天気良くないみたいだしなぁ。。。
Posted at 2013/01/13 21:14:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2013年01月06日 イイね!

良い感じにぴったんこ。

良い感じにぴったんこ。FCのブロワ入口にエアクリーナーをはめてみる。















というわけで、正月も4,5日とバイトしていた私、『立石かんな』です。


2013年最初の仕事は。。。ただひたすらヤスリがけwww

おかげで手が切れてしまったorz






休みが短いとあんまりお正月って感じがしないので、ふつーの連休になってます。




で、年末に在庫の中からエアクリーナーを引っ張り出して、洗浄して。


この前のねちょーっとしたものは、中性洗剤の原液で洗うと界面活性剤の作用で意外と綺麗に落ちるのね。

お湯で洗うとさらに柔らかく緩むから、下手にブレーキクリーンとかで洗うより良いかも。

手の油分まで落ちるので、ガサガサになりますけれどね(^^;




で、せっかく出しと2日の日にバイク屋さんへw


エアクリーナーとエアフロを合わせるのに、何か汎用のガスケットで良いものがないかなーと探しに行ったんです。

紙のガスケットと耐熱ガスケットはありましたが、流石に柔らかい厚いのとかエキマニとかタービンに使えるようなガスケットはないのねw


初めて行きましたが。。。

色々なパーツが置いてあって、意外と妄想が膨らみますね。



車屋さんよりも、自転車屋さんに近いかも。

車に比べると、パーツの置いてある感じが雲泥の差。


オサレなハンドルとかグリップとか、チェーンだとかスプロケットとか。。。

最近の車屋さんより面白かったです。




で、見ていたら。。。画像の小さなエアクリーナーが。

多分、スクーター用だと思うのですが。。。




あっ!これ、ブロワの入口のクリーナーに使えんじゃんw

なーんて。




大まかなサイズしかわかりませんでしたが、試しに買って帰って嵌めてみると。。。

ちょっとギリギリだけれどスポンと入りました。



ただ、Rの形状がちがうのでー。

間にホルダーを板から作ってはめないとダメですね。



普通はブロワの出口に付けるのが良いのでしょうけれど、FCのブロワ出口はまた微妙なデザインなので、とりあえず落ち葉だとか砂埃だとかが入ってこなければOKかなと。



枠を何で作ろうか考え中です。

できれば、隙間なく綺麗に作りたいけれど。。。


綺麗にやろうとすると、お値段かかるし。。。

というわけで、悩み中。







あれ?

今年は厳選と節約だって言っていたはずなのに。。。新年早々無駄遣いしているような。。。




とりあえず、今年はこれから作ってみようかな。
Posted at 2013/01/06 12:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2013年01月01日 イイね!

まあ、そんなもんかな。

まあ、そんなもんかな。オークションで争って落札できなかった人良かったねw

落札できなくて正解だと思いますwww













さて。

なんだか毎年年末から年始にかけてだけ、ROMの吸出しをして遊んでいるような。。。

ROMの読み方の御勉強をしていないから、いまだに中身はわからないけれどねw



実はオークションで見つけた、このROM。

前期型のN340に装着されていたもの。

メカゴジラなんてサングラスかけたおっさんがいるというふざけた?ラベルでw


そもそも、知らない。

刻印というかシリアルも打ってあるような感じなんですけれどね。



競技専用とか書いてあって、実際に宝箱を開けてみると。。。




前回のアニバーサリー?の時は保護シールが剥がしてあって、書き換えられた形跡がありましたが。。。


今回は意外。

ちゃんとメカゴジラって書かれたシールが貼ってある。






でも。。。不思議なのは下駄を噛ませずにそのままハンダ付け。


ちょっと期待して半田を外して読み出してみると。。。



































なーんだ、純正のN340と内容はまったく一緒じゃん。

リミッター解除さえされてない。





前期型のN340関係のROM書き換えなんて。。。まあ、そんなもんかな。



これ見ると。。。書き換えましたよーって言ってそのままか、それとも売り払う前に書き換えて付け替えたか。



それにしては。。。下駄が噛んでなかったからねー。

書き換えて元に戻すんなら、下駄の方が楽だし嘘つくにもそれらしくなるのにね。




ショップ以外が中古車から外したなら、わざわざ純正データになんて戻さないだろうし。






でも。。。わざわざそこまでしてデータ守るかなぁ。。。?


普通はその車に合わせてあるんだから、他につけても役に立たないデータなのにね。



一応それらしく半田をやり直してシールを貼りなおしたってだけなのかな。





実際にどう変えるのかから何かしら御勉強できると思ったんだけれどなぁ。。。












メカゴジラって有名なの?

どうなの??

有名なものだったのかしら???
Posted at 2013/01/01 21:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 構造 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation