
どんな感じ?
というわけで、今年のお友達へのクリスマス・サプライズ。
うーん、最初の作品にしては。。。どうなんだろう???
最初なのでリボンの案は、ほとんどアートクレイのレシピの真似ですが、ちょこっとちょうちょ結びにしてみました。
さて、話は一度逸れましてw
セブン君のフロントのハブを、純正ハブからオリジナルボックスの中古ハブをオーバーホールしたものへ交換しました。
もう、おそらく長いこと交換していないので、まあ良いかなと。
ただ、どうやらハブボルトの圧入が良くないのか、ローターがすんなりはまらず。。。
整備士さんが半ば強制的にナットで締め込んではめたので、接触するベルのアルマイトが剥げたorz
まあ、ベルは消耗品と考えて。。。お金ができたら作り直しましょうかね。
乗ってみた感じは。。。ほんのわずか転がりが良くなったかな?程度で、何も変わりませんw
別に強度を求めているわけでもないし、単に純正ハブがお疲れ気味なだけなので。
最近、全然乗れてないから、なんだか自分のパーセンテージを保てていないやって感じです。
快速フィルダーでベタ踏みすることが多かったからか、アクセル踏む感覚はバカになっていますが、どうもセーブの感覚が甘くなっていますね。
この前も、レクサスRXのお馬鹿さんに煽られて、ムキーッ!って追いかけようかと思いましたが。。。
うーん、ちと車が多すぎてリスキー。
もうちょっとリミットを上げるか、セブン君にもっと乗って慣れるかしないといけません。
さて。
元に戻って。
もうちょっとアートクレイがこねやすいかと思ったら。。。
意外と手につくんですねw
紙粘土もこんな感じだと思いましたが、もうちょっと粘度があるといいなーなんて思います。
できれば、油粘土っぽい方が扱いやすいかもね。
デザインに合わせたカットが大変で。
柔らかいというか、緩いもんだから、なかなかデザイン通りにカットできず(--;
くっつかないシートということで付属してきたのですが、壮大にくっつくしwww
もうちょっと扱いやすい方が良いなーなんて思います。
水分量の調整も難しく、水っぽいのと干からびるのとの範囲が狭いかもw
一生懸命こねて、延ばして。。。
カットして、たたんで。
後からデザインを盛り付けして、修正して。
良く乾かして。
研磨中に、割れてしまって(汗)
で、再度ペーストでくっつけて。
一回同じものを作ったのですが、途中で失敗して処分w
再度やり直してここまでという感じです。
焼成後も、研磨中に下から深い傷が出てきてしまったので、再度ペーストを乗せて再焼成して修正。
ありがたかったのは、ガスコンロで焼成するのですが、溶けなかったこと。
温度が高いと溶けてしまうのでしょうが、幸いにもコンロの強火で丁度良く焼けるようです。
磨いて失敗したりなどありましたが、なんとか無事に完成です♪
デジカメは赤に弱いので紫っぽくなっていますが、一応ピンク・ルビーを留めてみました。
銀粘土の焼成とあって、なかなか細かい凹凸はなくせません(技術不足)が、これから腕を上げていくしかありません。
さて、もう一つ別のものを作るのと、サプライズの段取り等の支度をしないと。
Posted at 2013/12/21 22:46:03 | |
トラックバック(0) |
自由気ままに物づくり | 日記