
HKSのエアフィルター。
ただ、上の網を切っただけw
というわけで、車のない生活(実はハイゼットがある。)に突入して、早一ヶ月。
みんカラサボって1ヶ月?
某所で誰かがワーワー騒いでますが、騒ぐ前に理解しろとw
つーか、なんのために目の前にネットがあるのか。
ちょっと調べりゃ、すぐ出て来るじゃん。
頭使わないから、すぐ思考停止で腐ってくんだよ。
最近、ほんと考えない奴、投げ出す奴が多いよね。
挙句の果てに、他人に押し付け、すり替え。
似た者同士、集まってワーワーと。
まずは、その首から上についている重たいものを何とかしろって。
空っぽかよ。
最近、ことにウザいわw
一通り吐き出したので。。。
まだ、セブン君は帰っておりません。
これは、ストレス溜まりますねw
最近、快速フィールダーに乗れることが少なくなり(変なおじさんが仕事で乗っていってしまうため。)、ストレスが溜まって溜まって。
ガソリンが値上げて、高速使うお客さんのところまで行くと文句言われるのもありますが。
1.5Lの割には、平気で結構な速度出てますし、意外と直線なら安定。
ちょっとフワフワかな?
きっちりと6,000rpmまで回りますし、意外と気持ちがよいのですが。。。
しっかし、アクセルべた踏みでじりじりじりと加速していくのは、ちょっと非力。
もうちょっと伸びてくれるとお客さんのところまで早く着くんだけれどw
明後日手前くらいの速度まで出てしまえば、その後は軽いから良いのですが、
追い越し車線区間での追い越しは、諦めが多いですねw
渋滞につかまり、アイドリングから1,000rpm近傍になると、ECOランプが点くんですが、
なぜかガクガクガクとカーバッキング(^^;
レシプロでは初めて?なので、つい『お前はロータリーか!w』と突っ込みいれちゃいましたが、
あれCVTだからなんでしょうか?
それとも、酷使しすぎなんでしょうか?w
どうも、合ってない気がするんですよねー。
何度か担当には言っているんですが、どうやら整備には伝わっていない様子で、
いっこうに改善されないのです。
セブン君必要か?
もしかして、フィールダーでも良いかも知れない?
でも、はっきりと言えることは、運転がだらしなくなるw
慣れれば慣れるほど、普通に走るとだらしなくなりますwww
よく、AT乗っている人が、『えっ?左足?いつも??胡坐にきまってんじゃん。』
って、話をすると言われることが多く(^^;
良く運転できるなーって思っていたんですが、いざ慣れてくると確かにフットレストの無い左足の置き場に困りますw
動かしていないと、疲れてくるし。
フットレストがあれば良いのだけれどねー。
(かといって、流石に胡坐はかけませんが。)
でも、だらしなくなるのは事実かな。
セブン君は下地の準備ができたのは聞いたけれど、その後どうなったかは。。。
想定したいたほど錆も辛くなく、ピラーの部分は継ぎ接ぎで。
で、バックパネルとクウォーターパネルの継ぎ目はしっかりハンダが回っていた模様。
とりあえず、ヨコバンのしゃっちょさんの作業はしっかりしていたという感じ?
ただ、なんで塗装が浮いてきたかは謎。
それ以外のところもそうだったけれど、下地が良くないか塗装が良くないんじゃないかな?とのこと。
だったら、ピラーも最初からハンダしときゃこんなことにならなかったのに。
で、ストレス発散に分解してあったHKSのエアフィルターを組むことに。
毎回枠を買うのももったいないし、なかなかFC用も近場で見つからず。。。
汎用で切るのだったらあるので、表の網だけ削除。
こうすると、フィルター自体は中の突起で引っかかっているので、新品のエアフィルターを指で押しながら入れると、結構意外と固定されるのよね。
分解は裏側からなんだけれど、固定しようとすると大変だし、ねじ固定で吸い込まれても。。。ってことで表側から。
削った傷隠しに、手元にあった蛍光スプレー塗ったら、えらいことにwww
酷いですねw
せっかく暖かくなってきたので、早くセブン君帰ってこないかなぁ。。。
Posted at 2014/03/23 10:59:29 | |
トラックバック(0) |
自由気ままに物づくり | 日記