• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

一瞬の判断、その後の判断。

一瞬の判断、その後の判断。ショートタイプのブースターケーブル製作。










ブースターケーブルがあまりにも長くて邪魔くさいのと、救援の際に踏まれそうになってしまうのとで嫌になり、ショート(2.5m)なブースターケーブルを製作。



今までは、ホームセンターで売っていたトラック用100Aかな?のブースターケーブルを積んでいました。


配線の太さはそれなり。



ただ、ながーいので、凄いかさばるのですよ。

一応、赤黒でタイラップ留めしてみたりとかしましたが、それにしても長い。



先日のセルモーター死亡の際に、ワゴンRに救援してもらいましたが。。。

その際にも踏んづけられそうになり、やっぱり長すぎだなと。




まあ、救援車が後ろについたりすれば、ながーいので接続しないといけないのですが、

応急的にさっと取り出すなら、短いのでも良いだろうと。



FCの寸法が約1,7mだから、まあそれなりに長いものであればOKと判断してケーブルをゴソゴソ。


アーシングのケーブルが10m出てきたので、アースすることも無いし使ってしまえと4分割。


ひとつは新規にブースタークリップを買って製作。

もうひとつは、古いブースターケーブルを貰ってきて、ぶつ切りにして製作w



使用したケーブルは20sq。

こんだけ太きゃ大丈夫でしょ。



古いブースターケーブルなんて、カールコードの持ち運びしやすいやつだったんだけれど、なんせケーブルが。。。

あっ!と驚くような細さでorz



軽自動車程度だったら良いのだろうけれど、流石にセブン君などは難しいかな(^^;




2.5mなので、すこーし長いかな?程度ですが、線材が太くなったので重いこと重いこと(--;












さて、つい先日東名を走っておりました。


夜の21時くらいだったかなー。





まあ、そんなに混んでもいなくて、スイスイと。




周りの状況を把握するためには、サイドミラーやバックミラーなど定期的に目線がいきますよね?



え゛っ!?いかない???


そんな。。。



いや、定期的に目線がいきますよね?




私、中央車線。

左車線走行なし。

私の後ろに1台走行。



右車線より、迫るものあり。



チラチラとミラーを見ながら走行していると。。。


右車線を紺色のプロボックスが走っていきました。












んで、一瞬身構えた私。


通り過ぎるプロボックスを見た瞬間、こいつ通り過ぎると同時に無理に前に入るな?と。




まあ、走行速度にして80~100km/hの間で走っていますから、追い越すのはそれ以上。



走行速度が速ければ速いほど、一瞬の判断が必要。


ボケーっとしているわけにはいきませんしw








で、結果プロボックスは前には無理には割り込んできませんでした。






さて、私はなぜ割り込んでくると思ったのか?


















































実は、プロボックスはウィンカーポジションにしてあったのですよ。


ずーっと、ウィンカーが点灯しっぱなし。



なーんだ、そんなの当たり前のことじゃん?

そんなことも知らないのか?と。









いやいや、ウィンカーポジションくらいの存在は知っていましたし、街中で会ったこともあります。

ただ、大体は対向で出会うことが多く。。。


あー、点いてるなーくらいの感覚でしょうか。
(対向なら両方点いているのが見えますし。)



ちなみに、ミラーで見ていたときは、ヘッドライトにかき消されてしまっていたのです。

流石に直視するわけにもいきませんし。





しかし、高速を走っていて、他車の動きを予測する前判断として、瞬間的な判断では、
私の場合、まずは意思表示と動きを見ております。


もち、省けることは省いていますが、流石にウィンカーが点いているか点いていないかは省けませんし、判断のひとつ。



一瞬動かした目線の中で、ウィンカーが点いていれば、ん!入るか?と身構えます。



もちろん、昨今はウィンカー出さないで(出しても光る前に戻して?)車線変更する輩が多いですから、入る可能性でいえば0ではありませんが、大体は先に行った車の方が速いので、アクセルを踏まなければある程度は避けられます。


しかし、ウィンカーが点いているということは、明らかに前に割り込むぞ!という意思表示。



一瞬の判断においては、あのウィンカーポジションはなんとかしてもらいたいなと。




そもそも、リアのウィンカーがポジションである必要はあるのでしょうか???




私の超個人的な感覚としては、ウィンカーが点きっぱなしだと馬鹿っぽく見える。

馬鹿っぽく見えるというのは、車がとか乗っている人がとかという話ではなくて、

リレーがあるのに、リレーが馬鹿で役立たずに見える、サボっているように見えるという意味での馬鹿っぽくです。




たまーに見かける最近の車で多いのが、ウィンカーの動作が寝ぼけているように見えること。


普通は、チカ、チカ、チカ、チカ、チカ、チカだと思うんですが、

ところが最近は、チー(ん?)カ、チカ、チカ、チカ、チカというのを良く見かけます。



なんか、寝ていたところを無理に叩き起こされて寝ぼけたようなウィンカー。

非常に馬鹿っぽく見えるのです。

しっかり仕事しろよ!みたいな。











まあ、そういう車がいる以上、一瞬の判断だけでなく、その後の動作などを注視する必要があり、継続的な判断が必要なのですが。。。


なので、まあ私もいきなりブレーキをバーンとかもちろん踏んだりせず、踏む用意くらいはしています。











逆に、こいつらこの後の展開を予想していないだろ?って車が多いのも然り。


追い越し車線をゆうゆうと走って後ろに渋滞作っちゃうとか、くっつきすぎてブレーキパカパカ踏みすぎちゃって、変な車列作っちゃうとか。


目の前にカーブがあるのに、突っ込んでいっちゃってあわくっちゃうとか。






自車が今どういう状況におかれていて、他車がどういうアクションを起こすのか。


瞬間的な判断と、継続的な判断(予測を含む。)の両方が必要だと思うのですが、なかなか見ていると危ういですね。


もちろん、それらの判断を狂わせるような紛らわしい動きや合図はしてはいけないような気も。。。






もうちょっと余裕を持って運転をした方が良いのにね。

(余裕を持つことと、流れを無視してチンタラ走ることは別ですよ。)




しかし、それにしてもリア側のウィンカーポジションは紛らわしいわw
Posted at 2014/05/18 00:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2014年05月10日 イイね!

道を開けろ!とな? ふん!だったら。。。 ~快速フィールダー~

なかなか心の整理が。。。ついてはきましたが。。。

一人になると。。。違うことを考えていないと落ち着かない私、『立石かんな』です。





先日の5/4に、私を育てて作り上げてくれた祖母が。。。

目の前で静かに眠りにつきました。


私の親以上に、親だったね。


ばあちゃん。


休みが取れる時は、可能な限り手を握ってあげてました。

指先は冷たいけれど、手はとても暖かい。

本当にこれから死んでしまうのか?という暖かさ。


しかし、それも運命というもの。。。


私が着いて、傍に座り。。。手を握り始めてしばらくして。。。


次第に脈が落ち。。。二度と戻ることはありませんでした。




前日も、脈は頻繁に0をさしておりましたが、そのたびに動き出す心臓。


何度と無く停まっては動きを繰り返し。


危ないとは思っていましたが、『ばあちゃん、じゃあね。またくるね。』そういって別れた前日。


きっと私が来るのを待っていたのかも知れません。






ばあちゃんのことを考えてしまうと、涙が止まらないや(泣)













































さて。

昨日は、某御客さんのところへ納品に行った帰りのこと。


某所の有料道路を走行中(多分、100~110km/hだったと思う。)、後ろから真っ黒の図体のでかいハイエースが。

いかにもなグリルにいかにもなライトw

んで、晴天の中、なぜかライト点灯www



典型的な。。。ですね。




んで、走りも典型的?w


いや、いいよ?w

別にその距離から停まれるんだったら。


まあ、私もオービス手前で左側に戻れなくなっちゃったのが悪いんだし。





幸いにも前は空いてたし。。。

なんなんだろうね?
あのリアウィンドウというか、バックミラーというか目一杯無理無理のハイエースの圧迫感というか、あの悪さというか、いかにもな感じ。





フィールダーだったからなのかな?



実は、こんなハイエースは大雨土砂降りの昨日の首都高でもいましたね。


おいおい!w
みたいな。


で、決まってライト点灯なんだなw






で、んじゃあ。。。見せてもらいましょ。

速いんでしょ?










べたっ。





床に足の裏が殆ど付いた。






フィールダーの(といっても、今の1.5Lの奴だけれど。)良い所は、高速でも普通に走っていれば2,000rpm~3,000rpmまで行かないくらいの範囲だから、そこからの加速はべたっとすれば悪くはありません。

普通に乗るならね。



もちろん、6,000rpmで張り付いちゃうような感じなので、上の方はお世辞にも良いとはいえないつまり感がありますが。

まあ、基準がセブン君だからいけないのかもしれません。。。(^^;




意外と良いのよね。

シートはなんとかしたいけれど。








で、べたっ。














































おーいっ!


どうしたー??


速く行きたいんでしょー!


速くおいでよー!!


離れちゃうよー!


速く、速くぅー!













































なんだ、つまんない。


周りがいるんだから、おとなしく車間空けて流れに乗ってれば、そんなに到達時間なんて変わらないのに。





なんか、必死になって追いかけてくる姿が、ミラーの中に小さく見えるんだけれど。。。


いいよ、別に必死にならなくても。。。どうせ、私の前も詰まってるしw




こんな時のドキドキ感はちょっと。。。ねw






まあ、どうせ追いついてもまた追いかけてこれないんだろうし。。。





追いかけてねーよー!って?

その割には、ずいぶんと必死で追いかけてきたけれどwww







フィールダーだからって甘く見てはいけませんよw

快速フィールダーですから、ノーマルでも踏むか踏まないかの問題。

踏めるか踏めないか?か???



いやいや、きちんとゆったりと車間を取って、流れに乗って走りましょうね。





昨日はまだゴールデンウィークから抜けてないのか、珍しく首都高も混んでいなかったし、変な車も多かったなー。





ハイエースもやりかたによっては、意外と格好良いのにね。


乗り手によるのかな?


御洒落と下品の分かれ目は。。。
Posted at 2014/05/10 10:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation