2014年10月25日
映画HEATを観てしまい、ここのところM16(電動エアーガンのね。)を引っ張り出して手入れしている私、「立石かんな」ですw
やっぱりロバート・デ・ニーロ様はかっこいいw
ヴァル・キルマー様は現在は激太りしてしまったみたいだけれど、あれはあれでいいおじさんて感じで悪くないかもねw
HEAT観てしまうと、あーあのデニーロ様のM733が欲しいなーなんて。
A2だけれど、キャリングハンドルとリアサイトがA1タイプのもの。
M733はいくつかあって、A2でブラスデフレクターなしのキャリングハンドルとリアサイトがA1のもの。
そして、ブラスデフレクター付。
最後がA2のアジャスタブルリアサイト付。
私が管理者の影響で持っているのは、A2のM733と、XM177E2をM733にしてもらったもの(つまりA1ベースのもどき)。
フレームのミミ直したり、メカボックスにタップ切りなおしてリコイル付けたり。
理系になって良かったかな?w
さて。
私は会社を辞めました。昔。
会社には入りましたが…。
まあ、とりあえずは夢を持って入りましたが、色々と問題が。
当時流行った派遣切りなんてのもあったね。
契約してたって、御馬鹿上司の勝手な判断で切れるってやつを目の当たりに。
「お前は正社員で使えない奴がいるから雇ってる。いつでも切れる。」みたいなくだらん理由で切ろうとしたりとか。
いやいや、その前にその屑の正社員を切ってから言えよとw
生産性の無い奴は切る。鉄則。
それに、癒着だかなんだか知らんが、会社のシステム無視した屑がいたりとかね。
情報筒抜けで、癒着を守る内部通報制度とか。
どこにでも寄生虫はいるもんだね。
考えを潰すくせに、なにも考えてない上司とか。
営業のくせに、自分が売るものも売りたいものもわかってない奴とか。
とにかく、信頼できる上司は一人もいなかったし、馬鹿ばかりだった。
辞めた後も、脅迫まがいな電話が掛かってきたしね。
おっと、勘違いしないでね?
未だにここを読んでいる暇人もいるみたいだから、
不利益を被るような情報はどこにも書いてないよ?w
ただ、そういう会社があったという話だけだ。
あっ!ハゲ隠しに帽子被ってると、もっとハゲてくれと言っているようなもんじゃない?w
そして、色々とあって今はバイトに。
そういった馬鹿ばっかで疲れたおかげで、今はとても充実して暮らしてますw
ほんと。
給料はもちろん下がった。
そのままいれば、まあ何やってても増えただろうしね。
そりゃそうだ。
あんなんでも上司になれるんだから。
しかし、今手にしているものは非常に大きく意義のあるもの。
私に一通りのプロセスを学ばせてくれて、さらに今学びつつある。
バイトだからたいしたことはしていないけれどねw
とにかくつまらなかったね。
あの頃は。ほんと。
まともな後輩たちが可哀想だと思うよ。
簡単に例えて言ってしまえば、何も入っていないパソコンにいきなり表計算やれとかわけのわからないことをいうようなところだったのが、一番の原因かな。
OSのインストールも、Excelさえも入っていないパソコンを使うには、まずインストールからはじめないといけない。
でも、与えられるのは何も入っていないソフトも用意されてないパソコンだ。
それだけ与えられて、いきなり表計算やれとかどうしろとw
例えが今や誰でも知っているパソコンだから、インストールくらいと思うかも知れないが、あくまでも例。
自分でどうのこうのとかって話のレベルじゃなかったし、時間でもなかった。
それも、失敗は許されないお客様のお金で。
こっちだとわかるかな?
「俺の好きなとんこつラーメン作れ。」
これだけだ。
レシピもどんなとんこつかもまったくわからない。
博多か?魚介系か?
お前の好みなんか知らんわ!という感じ?
想像をめぐらせて最善の方法を提案すると、
難癖しか付けない。
で、出来上がれば、なんだこれは?と言われる。
指揮官がこんな感じのところがまともにできるとは思えない。
営業は営業で、「お客さんが好きなラーメンはどれが良いですか?」と聞いてくるw
いや、それお前がお客さんに聞いてくることだろう?w
なーんてのがありすぎて、もうばかばかしくてやってられないなと。
日が上りきる前に中に入って、日が落ちてから帰るって生活で、休み時間に外に出ると思うんだ。
外はなんて自由なんだと。
鳥かごの中の鳥が外に出られた時のように。
それに、お客様と接していると思うのは、一部を除いてあまりにもお客を馬鹿にしすぎてるとね。
中にいて中にいたい奴は腐っていくといい。
外に出た奴にしかわからない外の空気。
数々の人たちが出て行き、羽を伸ばし、失敗し成功していったのが良くわかるよ。
繰り返し言うけれど、
不利益を被るような情報はどこにも書いてないよ?w
ただ、そういう会社があったという話だけだ。
Posted at 2014/10/25 10:54:07 | |
トラックバック(0) |
ちょっと雑談 | 日記
2014年10月25日
ついこの前、夜遅くの近所のスーパーで、多分近所の馬鹿大学の生徒だと思うんだけれど、
スマホで動画を取りながら、店長を呼びつけて難癖つけてたね。
何か気に入らないことがあったんだろうけれど、撮っている本人はねずみ男のようにパーカーを被り、まんまねずみ男だった。
どうやらもう一人も友達らしいんだけれど、まあ二人して『youtubeに投稿しちゃうよ?』とか脅してた。
あれだけ何人も同じようなことをして捕まっていて、下手すれば脅迫罪になるのかな?
そんなニュースが流れているのに、そういうことをする。
ある意味情報弱者であり、さすが頭の弱い馬鹿大学の学生でもある。
自分が捕まるという認識をしていない。
こっちも、色々なことでイライラしていたから殴ってやろうかと思ったけれど、こちらが捕まっても勿体無いのでやめておきました。
かと思えば、その帰り道。
往きにコインパーキングに座りスマホを弄っていた女性。
普段見ない感じの人だなと違和感を感じたが、案の定帰りにこの寒空の中コインパーキングで仰向けに寝ていた(^^;
「大丈夫ですかー?」「もしもーし?」「こんなところで寝たら、風邪引きますよー?」
起きない。
酔っている以外か?
一瞬、ヤバイと思うが、どうやら酔っ払って寝てしまっていたらしい。
かばんもそのまま開いたまま。
驚いたように、「大丈夫です、大丈夫です。」を連呼していたが、何が大丈夫なんだよw
つくづく、日本は平和なんだと感じるね。
それなのに、イスラム国(実際に行ったのはシリアだったか。)に行くという奴、行った奴。
自分探しに?
この平和がもたらす余裕の中で探せなかった自分が、なぜ余裕のないところで見つかる?
探しに行ったのではなく、探す時間を無くして逃げたかっただけではないのか?
戦いに夢中になることで、考える時間をなくしたかっただけではないのか?
ハゲ社長のところに出るニュースというのは、何か違和感を感じるような低脳なニュースが多い気がするね。
インタビューもそうだ。
誤字脱字も直せないニュースも多すぎる。
私は、戦闘に行きそれを笑って話せるなんてのは、日本にとって迷惑でしかないと思う。
それは、戦闘じゃない。戦闘ごっこだ。
「イスラムはアラーのために戦う。戦うために改宗するのはおかしい。」というようなことを言われたようだ。(ISISではない戦闘員のところらしい。)
当たり前だ。
彼らは、一日一日を戦い、一日一日を作り上げてる。
明日は無いかも知れない。
そんな中で生きている。
そんな茶番、日本人だけだろう。
無宗教、無関心、平和な日本人だけが「自分探し」なんていうのだろう。
モデルガンショップの元店長が捕まるのも一緒だ。
銃持ってうろついて、ネットに公開するなんてすれば、当たり前の話だ。
某SNSもそうだけど、夢を見すぎてるよ。
目先の事しか考えてない。
そのさらに先を考えてない。
決して全てを網羅しろとは言わない。
しかし、考えられる全ての状況に答えを出すことが必要なのではないだろうか?
もしかして?と思った段階で、知らない範囲だからとか、分野じゃないとかは通用しない。
だから、そのためには考える力が必要であり、イメージする力をつける必要があるのだと思う。
そういうお前は?って??
私?
そりゃ、毎日毎日神経すり減らして考えてますよ。
限られた時間の中で、いつも何か根拠を探してる。
あっちをたてれば、こっちがたたずなんてしょっちゅうだ。
もちろん、妥協もある。
しかし、その妥協さえも根拠があって間違いが無いように妥協してる。
少しでも、不安を覚えるなら、それは回答じゃない。
リスクももちろんある。
でも、自分で片付けられる範囲でしかない。
生きていくためには、失敗は許されない。
お前は失敗をしないのか?
私?
もちろん、失敗もした。
幸いにも大きな失敗ではないけれどね。
まるごとおじゃんにした事がある。
でも、それはそれに関わった人たちのリスクの範囲内としてくれて、
そして今がある。
私が望んだわけではないといえば嘘になるが、私が判断したわけではない。
失敗をすれば、誰かに迷惑が掛かる。
当時以上に、今はかなり神経質になってる。
だからこそ、失敗は許されないし、失敗すれば食べてはいけない。
今回たまたま見て思ったのは、もう少し先のことを考えた方がよいんじゃないかとね。
Posted at 2014/10/25 09:39:55 | |
トラックバック(0) |
ちょっと雑談 | 日記
2014年10月11日
最近は、3Dプリンタでコピーして販売ってのが流行っているみたいですね!w
家庭でも利用できるお手軽な?3Dプリンタ。
欲しかったものが作れちゃう?
あれ、高くない?
そんな風に思ったものを、いとも簡単に?作って売れちゃう。
そんなのが、某喫茶店で話題のようです。
まあ、元々がボッタクリな?価格が出ていたりすれば、価格が適正化されていいんじゃない?なんて思うこともあるし。(もち、そこにはオリジナリティを加えてね。100%コピーはダメよ。)
簡単にコピーできてしまえば、どっかの国みたいな発想にもなるし。
(100%コピーね。)
その人の発想と意欲とセンス、人間性によるのかな。
ただ、なんだか見ていると安易に足を踏み入れている気がしますが、
もっと3Dプリンタの原理を覚えてからの方が良いような気がします。
なぜ、家庭でできるのか?
なぜ、価格が安いのか?
なぜ、フィラメントから造形できるのか?
特に、車の場合は熱でしょうかね。
世に出す以上、そこには担保がないといけません。
もし、それが途中で破綻するのなら、即座に中止してしまうか、対応策を考えるべきです。
こうだから、こうだといった正当な理由が無ければなりません。
3Dプリンタで製造して使用しているところを見ると、その辺りのことは考えてないんじゃないかなと思います。
3Dプリンタもピンからキリまであって、本当に凄い奴は一般人では手を出せません。
(借りることはできるかも知れませんが、それでも高いです。)
ものづくりに目覚めるのは良いことですが、そこまでの過程が重要なのであって、出来上がったものが重要なのではないと思います。
何台車を壊すことになるか、エンジンに吸い込ませてしまうか、お手並み拝見といきましょう。
さて。
先日、セブン君のブレーキパッドを交換いたしました。
使用したものは、Dspeed製のG2メタル。
セブン君では2回目の交換です。
最初、セブン君が来たときに付いたいてのが、G2メタル。
その後、確か追突の後の整備でG2に変えました。
G2メタルだと思っていなかったからw
白セブン君は、確か純正だったかな?
マスターバックの調子が悪くて、ブレーキパッドが悪いのか、それ以外なのかわからず、とにかくあまりフィーリングが良くなかったんですね。
人間てのは、一番最初のに慣れてしまうと、それが基準になります。
これが、凄く高いパッドだったら…諦めていたかも知れませんが、たまたまG2メタルだったので、そのまま使用しています。
で、G2。
初期の動作は、G2もG2メタルもあまり変わらないと思うような鈍感な私ですが、
困ったことに、踏力と制動力がリニアに反応するのですが、最後の最後でG2は裏切られます。
まあ、大げさなほどではないのですが、ロックするかな?と思ったところで、スルスルスルと掴んではいるけれどこすり付けるみたいな感じでしょうか?
踏み込みに対して、1:1の反応だったものが、1:0.8とか1:0.5とかと言ったようになるので、踏み足さないといけません。
G2メタルだと、そのまま最後までロックしてしまうのですけれどね。
ちょっと急ブレーキを踏まなければいけない時や、高速で移動中の強めのブレーキなどの時にはね。
特に、最近多いのがウィンカーを出さずに車線変更するのがいるので。
話はずれますが、最近は今まで道を塞いでいて、普通にスルスルと追い越ししようと並走して前へでると、なぜかムキになって追いかけてきて前に入るとか。
入ったかと思えば、また渋滞を作るような道塞ぎ再開とかw
かと思えば、首都高4車線カーブで速く入りすぎたのか、凄いロールで慌ててるとか。
前が詰まってんだし、後ろにいるんだから、普通に走っていれば良いのにね。
時間が間に合わないんだったら、泡食わないストレートでクリアの時に踏めば良いのに。
と、話はずれましたが、G2メタルに交換し、久しぶりに制動力が戻った気がします。
前後とも交換ですが、フロントはきちんとローターの外側までしっかりと使えてませんねー。
FD17インチキャリパーでは、やっぱり少々内側に入りすぎかな。
使ったローターがSCR-PROだからかも知れませんが、内側に入りすぎてローターの内側ギリギリの曲面に当たり、パッドが3Dに削れていましたw
リアは、φ314のオフセットブラケット(アルミじゃないよステンレスのね。)ですが、今度はこちらはちょっと出すぎ(^^;
微妙にパッドの頭にバリが残っています。
ローターからちょっとはみだし気味。
フロントは2ピースなので、パッドの外側の座金を少々削る必要があります。
削ると言っても、パッドからちょこっと出ているミミを削るだけですが、これをやらないとベルハットが削れるので。
どこか?の試作ベルハットも、おさるさんところも、当たって削れちゃうのね。
SCR-PROオンリーでいけば当たらないのかも知れませんけれど。
まだ使い初めだからかも知れませんが、停まる直前の「クォーン」と響く音がやまないこと、やまないこと。
かなり響くので、ちょっと笑っちゃうくらい恥ずかしいですw
外したパッドは、まだ半分程度はあるので、応急用予備としておきます。
待ち乗りしたり、ちょっと遊ぶだけ?なら、Dspeedはお安いのかも知れません。
会社規模がどれだけとか、設備がどれだけとか知らないですけれどね(恥)
パッドは自社設備で作っているのでしょうか?それとも、委託?
G2メタルH摩材は、納期7日と言いながらすぐに出てきたので在庫かも知れませんが、うーん。
まあいいか。
使えてるしね。
Posted at 2014/10/11 10:36:46 | |
トラックバック(0) |
セブン君 | 日記