• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

歯の手術

たまたまさっきニュースを見たんだけれど、なんで韓国人て韓国名名乗らないの?

ニュースは、アメリカでの安倍首相への質問したけれど…ってやつ。

yahooに掲載されているやつね。

(実際には、韓国系でアメリカ名?名乗ってて、括弧書きで韓国名が載ってる。)


名前なんてひとつで良いんじゃない?っていつも思うんだけれど、通名にしても。

そんなに自分の名前に誇りが無いのかな???


何がそんなに困るんだか。


悪いことしなきゃ、珍しい名前だとすぐ覚えてもらえるんだよねー。


私の管理者なんか、珍しい名前だから「親戚でもない(でも、どこかで繋がってるはずw)他に同じ苗字を名乗られると、なんか凄い違和感があってムカつくwww」だそうだ。


まあ、ムカつくって言ったって、その人がムカつくとかじゃなくて、同じ苗字という事自体がということで、自分の名前が自分である証拠だからだろうね。




さて。


もう3ヶ月ぶりにもなりますが、やっと歯の手術をしてきました(^^;


歯の根元のところに、なんらかの理由で膿胞ができてしまい、それが膨らんで悪さをするという。


掛かりはじめであれば、歯に穴を開けて膿抜きで済むのですが、
なんせ大きくなりすぎてしまいとてもじゃないけれど取れませんでした。




人気のある?有名な病院で手術をしてもらいましたが、それが3ヶ月待ち。

それも、普通に行くと入れてもらえないという。(まあ、説明すれば入れてくれんでしょうが。)

基本的には、紹介状が無いとダメね。

私は紹介状なしでしたけれど。



やり方としては、歯の根元の歯茎を切開して、骨に穴を開けて膿を取り出すというもの。




恐ろしい…。




1時間半くらいを局所麻酔でやりますが、とても緊張していました。


特に、抗生剤を飲むわけですが、あれって種類によって御腹壊すんですよね。

トイレとか心配で。




んで、その日のうちには帰れず入院になります。



えーっ!?

大部屋でみんなと寝ると寝られないのに、いやだなー。


知らない人と眠るのとか嫌なのですw





でも…。


運良く?なのか、個室でした♪

室内にトイレつきのwww


でも、歯科病棟ではなく、小児病棟www



どうやら、ここがデフォルトのようです。


一泊入院くらいだとバタバタできないから個室なのかしら。





早速手術です。




顔全体に汚れないようにカバーを被せられます。

で、口に軟膏を塗られた後、大きく開いた口が閉じないように器具を取り付けられます。

歯は噛んだまま。(縫っている最中は開けたり閉じたりします。)




イメージでは、歯茎を切開し…。

キュイーンと骨を削り、膿胞を摘出した後掃除して…。

歯根端を切除した後に、埋めるという作業。




始まってしばらくしたら…。


「ガリッ、ガリッ、ゴリゴリゴリゴリッ。」


顔を持っていかれそうなくらいの力で何かやってます(^^;


おいおい…。



なんか下手して手がすっぽ抜けて、どこかに穴開けちゃうんじゃないかってくらい強力(--;)


あれ?何やってるんだろうか?

まだ本格的に始まってなくて、歯をブリッジした時の接着剤を削っているのかな??





そうですねー、イメージ的には頑固なカーボンを手で削っているときのような感じですw





そんな感じがずーっと続き、そのうちキュイーンという削る音がして、しばらくした後「薬剤乾かすから10分待ってね。」ってことで放置。


このとき、やっとあのガリガリは膿の摘出だったことを理解しました(^^;



おそらくですが、膿胞を取った後に、その周辺の解けた骨や滓を削り落として再発しないようにしたんだと思います。





その後、糸で縫ってお終い。

いまだに口の中に、歯ブラシの抜けたような糸が残っていますw



「前歯に対して、親指大の膿胞だったよ。」と先生もちょっとびっくり。

『意外とガリガリとやるんですねー?』

「膿のサイズが大きかったからね(^^)」




後は、病室に帰ってひたすら寝るだけw


手術後はアイスノンで冷やしていたので、そんなに腫れていませんでした。

先生が言うほど凄くないなぁ…なんて思っていましたが、その後次第に大きくなりorz


なんか顔半分が別人w

常に上唇と歯茎の間に物が挟まったような感じになってしまいました。

幸いにも口は閉じるので良いのですが、手術直後に口を濯ぐと麻酔のために口を閉じることができずに溢すという失敗w




病院食は健康的ですが、量が少ない!


それに手術後は御粥ですが味気ないorz



早速、帰りにパンを買って千切っては奥歯で噛み、千切っては奥歯で噛みしていました。





歯の痛みや疼きなど感じたら、すぐに歯医者に行きましょう。


適当な歯医者さん(下手糞な)が多いので、行くのが億劫になってしまいますが、

私のようになってしまうと、手術しか方法が…。


膿が骨を溶かしてしまいますし、歯も腐らせてしまいますので、
最悪インプラントかブリッジになってしまいます。


できれば、自分の歯でいたいものですから、なるべく早めに歯医者さんへ行きましょう。





人によっては再発するようですorz
(手術の失敗を含まず。)


歯周ポケットが繋がっているとダメだとか。


ちなみに私が受けたところは、手術の失敗率は非常に少ないところです。


膿の摘出はどこでもやってくれますが、その摘出の過程や見極めがものをいうようですよ。




歯は大切ですね。
Posted at 2015/04/29 21:41:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 体の不思議 | 日記
2015年04月25日 イイね!

趣味だったら、「私には責任はありません。」と言えるのか?

本当にそうなんだろうか?


たまたま、イイね!の押されたブログを見て思ったんだけれど。






※このブログはフィクションであり、例です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ある日、趣味で投資を始めました。


最初は10万円から始めた投資も、負けや勝ちもあるけれど順調に勝ち続けていき、
セミプロかな?なんて思っちゃうくらいの勝ち方で。

大きくは儲けないけれど、ちょっとやそっとじゃ負けない自信はありました。



あるとき、ちょっとした事で知り合った人がいて、投資の話で盛り上がり仲良くなることに。


「凄いね、私も興味あるんだけれど、自分じゃ怖いから、お金出すからちょっとやってみてよ。」


『お金出してくれるって言うし、今まで通りに儲ければ良いかな。』

なんて思ったので。




投資を始めて最初の頃は、世の中の活気も良く市場も右上がり。


順調に儲けていきました。

「凄いじゃん、凄いじゃん。少し儲けてるから、こっちの投資ってどうなのかな?」


市場も右上がりで堅調だし、まあ今のところプラスだし、やってみても良いかな。


『そうだねー、今の市場なら意外と儲けられるかもね。多少、冷え込んでも大丈夫だろうし。』


儲けのスタイルはそのままに、もう少しだけハイリスク・ハイリターンのものへ投資することに。





その商品に投資を始めて数日後…。





世の中の情勢がガラッと変わり、またある大きな投資会社が不正をはたらき、市場は大暴落。

通貨も下落を辿り、逃げるように市場は冷え込んでいき、予想を上回る落ち込み。



ハイリスク・ハイリターン。

もちろん、強制的なポジション解消もなく、みるみるうちに儲けは負債へと変わる。




時期を逃した。




「あれからどうなった?」

「世の中的に冷え込んだって言うけれど、儲けが増えてるから大丈夫だよね?」


『それが、市場が冷え込んじゃったからマイナスになっちゃったんだ。』


「えっ?多少、市場が冷え込んだって大丈夫だって言ったじゃん。」

「でも、君のことだから、大してマイナスじゃないんでしょ?」


『それが…。』






もう、手のつけようがないくらいのマイナス。

今の生活の自分では払いきれないかも知れない…。

家族に相談しても、どうなるお金でもない…。

どうしよう…。



「お前どうすんだよ?! 俺の大事な金だぞ! お前俺の金なんてどうでも良いと思ってんだろ?」

「ふざけんな!金返せよ!! 儲けられるって言ったのはお前じゃないか!」

「どうしてくれるんだ?おいこら!!」


『ごめんごめん、マイナスを回復するには塩漬けにするか、変わりの投資をするしかないんだ。』

「だったら、もっと利率の良いハイリスク・ハイリータンで、さっさと回収しろよ。」

『でも、この商品はリスクが高いから、こっちの方は良いと思う。』




その後…。

多少の利益は出たものの、市場の読みを失敗してさらにマイナスに。


「お前、こっちの商品の方が良いって言ったよな?」

「それがマイナスって、どういうことだ?」



自分が失敗してしまったのだから、仕方がない。

自分の投資していた資産を入れるしかない。


『再度投資するから、もうちょっと待ってくれ。』





しばらくして…。





「あいつが儲かるって豪語するから投資してやったのに、俺の金全部使い込んでさー。」

「さらに、払えって言うんだよ。」

「なにが投資で儲けられるだよな。ふざけんなよって感じ。」

「他人に近づいて、金だけ出させて詐欺だよな。」

「あいつ、俺の金で自分だけ儲けてるんだぜ。」



といったような、悪い噂が。


最近では…。


「お前、弁護士雇って損害賠償請求するからな。」

「覚悟しとけよ。俺の周りには有名な人がいるんだからな。」




決して私は必ず儲かるなんて言っていないし、プロのディーラーでもない。

投資会社でもないので、何の保証もない。


あくまでも、これは私の趣味なんだ。

市場はいつでも変わるんだから、それって自己責任でしょ?



趣味なんだから、私には責任はない。

投資でマイナスになったお金だって、私の一生懸命貯めた資産で穴埋めしたし、
市場にずーっと張り付いてなんとか儲けようともした。

補填が足りなくて、家族や親戚にも頭を下げて集めたんだ。




みんな趣味なんだ。

だから、私は責任がないんだ…。

嘘ばかり噂になって…。

私は強制なんかしていない。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




さて。


まあ、実際は投資ではなく、ここらしい内容ではあります。


どっちもどっちと言われれば、どっちもどっち。

どちらかが良い悪いは判断控えますが、まああくまでも文章から察する行動面から見れば、

たまたま運悪く変な奴に当たっちゃったかなとも思います。


ただ、じゃあそれだけかと言うと、そうでもない。


文章を読んでいる限りでは、何度も回避する方法はあったように思いますし、抜けもたくさんあります。




最大の欠点は、「趣味だから。」とハイリスクを受けてしまったことかなと。


ハイリスクならハイリスクなりに、その後の結果を考えないといけないわけで、

本当に受けるなら最悪のパターンを考えて、それがおきてもリカバリーできる方法や言い訳(言い逃れ)を考えないといけません。


投資は例ですが、実際には最悪人死んじゃうからね。

実際には、単に壊れただけの話ですが、そもそもそういったものを提供するという行為に対して、
「趣味だから、私には責任がない。」と言えるのかどうか。



まあ、自信があったのかも知れませんが、想定できないことではないはず。

過信かも知れません。





例にあげた投資の場合、いろいろと現実に問題になった事で、それこそしつこいくらいに重要事項を説明されて投資会社は責任がないことを口うるさく言われます。


ほんと面倒くさいって思うくらい、毎回毎回わかってるよ煩いなってくらい言われます。


プロでさえそうである世界があり、おそらくは実際の世界でもなんらかの回避方法を取っていることでしょう。

悪徳と言われるショップの中には、そうやって回避している(要は表向きボッタくられる。)ところもあるのではないでしょうか。



普通に考えて、ひとつ用意すれば、それを補うだけの儲けか、回避する方法(悪く言えば言い訳も含めて。)がないとやっていけません。






どれだけ苦労したかは本人しかわかりませんし、よほど相手が悪かったのでしょうが、
詐欺でもない限り、それは高い勉強代を払ったとしか言えないでしょう。


文章を読む限りでは、何度も引き返したり、回避したりする道はあったように思います。

その人の性格にもよりますから、取ってしまう行動も仕方がないといえば仕方がありませんが、

しかし、それでも「どれだけ苦労したか」ということは伝わらないと思います。

(相手のせいで苦労したというよりは、自身の判断ミスが招いた苦労の方が大きくみえます。)




「趣味だから、私には責任がない。」

こう思っている段階で、もう入る道を間違えていように思います。

請け負った段階で、もう間違った道に入っていたいということです。

そして、途中で気がついて引き返せば良かったものを進んでしまった。


責任がないわけじゃないと思うよ。

請け負った段階で、もう責任が発生してしまうんだし、事実壊れたり壊したりしている。

想定していなかったは通用しない。



投資だって責任がないって言ったって、間違いなく「金返せ!」ってなるし、返さないとダメだわね。

「返すか馬ー鹿!」って言えてるか、裁判でもなんでも出来りゃいいけれどね。






そうではなく、

「趣味だから、私には責任が取れない。」

だから、何かを請け負ってやるということしないという選択肢ではないといけないと私は思います。


壊れた段階で、「私にはこれ以上の壊れないものは作れない。」「申し訳ないが、かわりにベースを提供するから、もっとノウハウのあるところでやってくれ。」と受けない、回避すると言うことです。

だって、責任取れないんでしょ?








ここでも多いのではないでしょうか?

他人のものに、頼まれてちょこちょこと手を出したりね。

何かあっても大丈夫なようにしておかないと、あとで痛い目をみるかも知れませんよ。

簡単だからと安易にやってしまうと…。
Posted at 2015/04/25 11:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うままに | 日記
2015年04月17日 イイね!

覚えるの大変(^^;

覚えるの大変(^^;今更ながら、Verilog HDLを覚えるのに、TerasicのDE0をプログラミング中w











前の会社にいたときは、良くわからなかったけれどねwww

バイト先で色々とやるうちに、『意外と…。』と『あれ?もしかして…。』という感覚に陥りまして。


もしかしたら、当時に比べてわかるかも…なんてね。


で、バイト先の時間の合間にパチパチとキーボードを打ちつつ、動作確認と。



写真の本を買って、ボードも(オークションでw)購入してもらって、一からお勉強です。


写真の本て、意外と適当なのねw

前情報で、ブロッキング代入とノンブロッキング代入をわかっていないとありましたが、
確かにそのようです。


それ以外にも、説明文でのボタンとプログラム上のボタン指示違いとか、
写真のちょうどデジタルクロックを組んでいるところも、どう考えても動作がおかしいのです。


普通、クリアをするのであれば、オールクリアでしょう。

んで、分を設定するならば、不用意に時は動いちゃいかんでしょうw
逆に時を設定するならば、不用意に分が動いちゃいかんでしょうw


色々といじくりまわして、分の設定で正しくキャリーアウトで時が動き、
時の設定で分が動かないように直しました(^^)





回路図で見れば、なるほど!と思いますし、回路図とプログラムの関係もうっすらとわかるのですが、
何もない状態からプログラムだけで組もうとすると…まだまだ難しいw



また、この本ではビット幅指定していないものもある(単純に0とか1とか記述)ので、
その辺も気を付けないと、エラー吐きまくりますwww


パラメータでの指定もビット幅指定していないものもあるので、
最初はなぜエラーなのかわかりませんでした。



なんせ、外国人に画面上で怒られるようなもんですしw

画面見ながら、「日本語で言え!日本語で!!」なんて思ったり思わなかったり。



翻訳で聞いてみれば、ビット幅がおかしい!ってお怒りなんですが、
いくら値をビット幅指定しても、お気に召さないようでして、
とにかくエラーになります(^^;



で、いろいろと調べていると…。

おかしかったのは、指定した値のビット幅ではなく…。
入れ物の方のビット幅が指定されていないため、お怒りになっていたようです。




超入門なんて書いてありますが…。

私のように初心者が一人でやると、途中で挫折しますwww

ていうか、書いている人がわかっているのかな?

自分で実際に動かしてみたんかな??



まさか、これらのトラップも「習うより、慣れろ。」ってことなのか?w


それにしても、手抜きしすぎじゃろ。

なんとなく、とりあえず自分が知っているVerilogを書いときゃ、本が売れて収入がウハウハwなんて意図が少し?見え隠れするような気がします。


初心者には、もっときっちりとしたものの方が良い気がしますね。

なんせ、エラーやワーニングなど初心者にはわかりづらいのですから。




最近の私の忘却曲線は日に日に急傾斜になっていくので、
毎日でもやっていないと忘れそうですorz




まだまだ、道は長いのね。



一般生活ではなんの役にも立ちませんが、汎用ロジックIC組んでなんて面倒くさいーなんて思うことがあれば、FPGAでもCPLDでも便利かもしれません。




いったいいつになったら、バイトで役に立つくらい覚えられるのやら…。
Posted at 2015/04/17 21:35:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルバイト | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
192021222324 25
262728 2930  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation