• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

さて、どうするかな。

やっと白セブン君が、管理者の実家に帰ってきました。


車検が切れているので、1年間はお休みですかね。




ちょっと車庫の入れ替えを手伝いましたが…。

危うくエンストするところだったorz






実は、フライホイールを社外のものに換えてあります。

マツダスピード…だと思う。

オークションでコピー品?製造元??が出回っているので、本物かどうか不明。


で、それに前期用と思われるカウンターウェイトをつけて。



まあ、それはあまり影響しなかったのですが、問題はクラッチ。


元々付いていた純正クラッチがあまりよくなかったので、中古の後期にしたんです。

前期に流用するにはディスクとカバーとセットで交換しないと、確かクリアランスが違うのでNGということで。




で。




後期になってから、クラッチカバーの圧着力高くなってるのかしらん?

セブン君は前期純正なのですが、意外と軽いのよねー。


入院前の白セブン君もそんなに重くなかったはずなんですが、久しぶりに乗ったら重いこと重いこと。

ペダルの戻る力も強いので、半クラを失敗しそうに。




せっかく時間を掛けたのですが、色々な出来事に初めて捨てたくなりましたw

白セブン君には悪いけどw



ECVもつけたけれど、整備士さんが変なところにつけてくれたおかげで、ドア開けてないとレバーが引けないというwww

まったく、取り付けたんなら動作確認位しろよとw



実験でセカンダリーのインジェクターを低抵抗の720ccに交換してありますが、R32GT-Rのレジスターを使用したんです。

ステーをそのまま使うようにしてあったのに、取っ払ってそのまま付いているし。


まったく。

いつも適当仕事だなぁ…。



1.後期クラッチ&後期クラッチカバー。
2.センティア1インチマスター
3.セカンダリーインジェクター720cc(低抵抗)
4.ECV
5.HT-763改ブリッツニュルスペック
6.マツダスピード?フラホ


どうなることやら。


ボディ関係がもうまずいので、まずはリフレッシュしたいところですが、お金がねー。

セブン君で掛かった金額を考えると、ちょっと時間が掛かりそうです。


1年後には車検復活したいんですよねー。



ガンメタセブン君もボディだしなぁ…。

サンルーフがまともに動くとも思えないし。






まだまだお金がかかりそうですね。
Posted at 2015/06/28 02:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白セブン君 | 日記
2015年06月27日 イイね!

私の嫌いなこと。

そして、気に入らないこと。




ここ数日、涼しくて調子の良い私、「立石かんな」ですw


やっぱり、暑い日の冷房直撃は体を悪くしますね。

なんか調子が悪いなぁ…なんて思っていたら、どうやら冷房の風が頭から肩にかけて直撃しているのが理由のようです。


暖かいものがほしくなって、コーヒーを飲んでいるから余計おかしくなりますねー。




さて、最近色々とムカつくことだったり、イライラだったりありますが、その理由はといえば…。


「できない理由を考えること。」


だったりします。




これやられると、非常に気に入らないのです。


こんなことは?といえば、一にも二にもできない理由ばかりが口から吐き出されるのです。



もちろん、物理的に無理!とか、非科学的なことなら、できない理由があって当たり前ですが、

そうではない場合には、やってもいないのに出来ない出来ないと。





ちなみに、良く某SNSで「やりもしないくせに。」って出てくることとがありますが、大体そういう時って非科学的なことだったり、自然の物理法則に反していたりってことを知らない人が多いかなと。





先日も、バイト先でバイトの身分ながらISOの外部監査(更新審査)を受けたりしましたが、あの人ら金儲けですが、やっぱり監査員によっても違います。


マニュアルに書いてあるからとかって言う人は、大体ろくなこと人がいないですね。

確かにマニュアルはありますが、会社は千差万別であって、どういう風にマッチングしていくかだと思いますが、ある時来た監査員の方は非常に前向きな方で、こちらとしては非常に勉強になったこともあります。

マニュアルにはこう書いてるけれど、そのままではマッチングが難しいので、例えばこういう風にしてみたらどうか?とか、形式に囚われなくても日々こういう風にしていれば、それそのもので置き換えることも出来るんだよとか。



「出来る理由を考える。」



これが出来る人というのを色々と見てきましたが、やっぱり凄い人たちが多い。

抜け道がたくさんあって、たくさんの雑多な知識の中から、関連付けて引っ張り出して融合できるというのが、その人の能力の高さなのかなと。


ちょっとしたことから、「出来る理由を考える。」これを習慣付けしておかないとと日々思い、努力しているわけですが、しかしまあ周りを見ていたり、対応していたりすると、「出来ない理由を考える。」のが早いこと早いこと。


大体その程度によらず、責任逃れなんだよね。

「私はできない」とか、「わたしのせいじゃない。」とか、「そんなことできるわけない。」とかとか。

で、みんな他人のせいにする。

あいつがやらないからいけないとか、あいつのせいでとか。


ここにもいっぱいいるでしょ。

人それぞれなんて言っておきながら、そういう奴に限って自分が「そうですよねー。」って称えられないと気がすまない、聞かない。



何が人それぞれだよw
全然人それぞれじゃねーしwww

幼稚園児、保育園児かよwみたいな。





昔、某研究所?に居た教授に言われたことがある。

「立石さん、お客さんだったり、上司だったりと上手くやっていく方法って知ってる?w」

『?』

「昔、研究所に何人か居たんだけれど、上手く上に上がれる人と上がれない人がいるんだよ。」

「それはねー、絶対にその場で否定しないこと、拒否しないこと、出来ないといわないこと。」

『そうなんですか?』

「そう。上司だったり、お客さんだったり、ある提案を聞かれたり、出来るか?って言われたりする。」

「そこで、2種類の人間がいるのね。」

「ある奴は、無理だと思ったときに、すぐに出来ないという。」

「そういう奴は、だいたい上には上がれない。」

『無理なことでもですか?絶対に出来ないことでも?』

「そうだよ。」

「上に上がれる奴は、絶対にその場では言わないんだ。」

「上に上がれる奴は、言われたその場で不可能なことがわかっていても、必ず「検討してみます。」という。」

「それで、時間をおいてから、「色々と検討した結果、やはり無理があって出来ないですね。」というんだ。」

『なるほど。』


「それだけで、人の印象は変わるんだよ。」


「だから、立石さんも絶対に絶対にその場で否定しないこと、拒否しないこと、出来ないといわないこと。」

「不可能、無理だとわかっていても、とりあえずは考えてみて、どうしてもダメだったら時間を置いて検討してみた結果やっぱり難しいですね、と言うと良いよ。」


と。

考えてないのと、出来ない理由を口にするのと、どちらもあまり良い印象は与えない。

あー、こいつに頼んでもしょうがないなって。


こういう教授のような考えの人は、明るく、やさしく、楽しい人が多い。

そして、出来ない理由を嫌う。



企業で鬼と呼ばれる人たちも、「出来ないじゃなくて、やるんだよ!!」と言う人が多いんじゃないかな。

(私にも、いつの間にか染み付いちゃってますがw)



だから、とにかく「出来ない理由ばかり考える」とか、「出来ない理由ばかり口にする。」とかというのが非常に嫌いなのです。


私が何かをしていて、長期に中断している場合、大体は常にどうやったら出来るかを考えてます。

なかなかそれを発掘するのは難しいのですが、何か長期にとまっている事があったら、それは割り込みが入ったか、もしくは出来る理由を探しているかです。




逆に、私が色々と聞かれた場合。

それに無理があれば、その旨理由を伝えます(お客さんとかだと、上記方法です。)が、それだけで終わらせることは無く、無い頭を使って「こうしてみては?」と極力提案するようにしています。



だって、聞かれるってことは、何かを期待しているわけで。

聞かれて「できない。」とかって、言うだけなら自分が嫌いなことをするのと一緒でしょ。

だから、極力「出来る理由や出来る方法を考えて提案する。」というのが良いのかなと。


出来ないっていうだけなら、馬鹿でも出来るしね。


人に仕事を教える時も同じかなと。

ただ、ダメだとか怒るだけって人もいたり、否定だけする人が過去にも今もいるけれど、きちんとした理由があって、こうするとこういうことが出来るんだよと説明すれば、大体その通りにしてくれて、覚えも早いけれどね。




まあ、無い頭一生懸命絞って出した提案が、お客さんのところで「やっぱり…。」って元の面倒臭い方法に戻っちゃうとがっかりしたりするけれどw




「出来ない理由」って、意外と簡単に見つかりやすいんですよねー。

でも、まずはどうやったら出来るか「出来る理由」をまずは考えてみてはいかがでしょうか?



追記:

そういえば、昔居たねー。
86が出た時になんだかんだ言ってダメ出ししていた人が。
PCDが100だから、どーのこーの言ってたけれど、案の定114.3の社外ハブ出てやんのwww

あの時も、これがダメ、あれがダメってなんだかんだ言ってたけれど、結局やるかやらないかなんじゃないかな。
これだったら出来るとか、これが出てくればこんなことも可能だし、補えるとかね。

FCの鉄ハブや、日産の5穴社外ハブが出てること考えれば、86出た当時に114.3の社外ハブが出ることぐらい予想がつくっつーの。
Posted at 2015/06/27 15:18:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思うままに | 日記
2015年06月20日 イイね!

お米を食べましょうw

引越しまで、白セブン君とセブン君は手を付けられないので、車のブログが書けませんw


先週の土曜日、日曜日は死んでおりましたし。




先日、食物繊維の話??あれ?体の話?でしたね。




病院食を見習って食物繊維多めで食事をしておりましたが、ご飯の代わりにサツマイモ食べてましたw

で、お肉はいらないので、まったくw



そして、胃がもたれて調子が悪くなって、手足の筋肉痛。

薬をやめて、たんぱく質を取るように、ささみを食べました。

もちろん、サツマイモとか食物繊維豊富な根菜類とか。



胃もたれは、収まったのですが…。


筋肉痛が治まりません。

ささみ100gに対して、たんぱく質25gらしいので、たぶん50g以上は食べていたような気がするのですが、なぜか戻らないのです。



単に便の量が増えただけのような…。




その後、試しにささみ少な目とご飯(お米ね。)の組み合わせに、根菜類。


途中、まぐろのお刺身でお腹を下してしまい、次の日の朝かなり軟便。


12時間後な私は、その後突然の便秘に襲われます。

あれ?おかしいなぁ…、予定では食べたものが…。

実際には、お腹を下したことで、すべて出し切ってしまっていたようですので、便秘ではなく出るわけがないw



また、別の日に半分忘れて、賞味期限切れの半乾のしらすを食べてしまい、イタタタタ…なんてやるのですが、ずーっとご飯は食べてました。




ご飯を食べるまで、筋肉痛にプラスして寝違えたときのような筋の痛みとか色々と出ていまして、なんで治らないんだろう?なんて思っていたのですが。

お腹を壊しつつも、ご飯を食べるようになったら、それがうそのように治ってしまいましたwww




うどんを食べても体調が変わらなかったのに、ご飯炊いて食べただけで。


それぞれの体の中にいる菌類のバランスにもよるのかも知れませんが、私の場合はお米が体に良いようです。


筋肉痛のときにスマホ肘のようになっていて、会社でトラックボール使いづらいし痛いなーなんて思っていたのですが、ほんとすっかり楽になりました。



前の会社で納豆ご飯で一週間過ごしていたことがありましたが、あの時はなんともなくて、普通に肉を絶ち根菜類を食べているとダメと言う。


そう考えると、お米って重要なんですねー。


お米って太るとか、炭水化物がとか良く言われますが、糖分たっぷりなお菓子とか飲み物、ファストフード、外食に比べたら良いような気がしますw



そういえば、どっかの元エンジニア?なおじいさん(ただ変わっていて、追い出されただけじゃないの?)が、ファミレスなどのおかわり自由なコーヒーが添加物によって3倍の抽出が出来るっておーこわいって、ネットの情報そのまま宣伝のように書いていましたが…。

元エンジニア?なのに、ネットの海は探さないようですが、実際に実験された方がいたようで、実際には10%しか抽出量が増えなかったとか。



まあ、この実験の精度は別としても、液体であればファミレスなどに限らないわけだし、逆に手間かけるほどの価値があるのか?とも思うし、今ってみんなファミレスでもボタンひとつで豆からがりがりやってない?とも思うし。

高々3倍程度取れるからと、設備作って人雇ってってコストを考えると…。



前にも書いたけれど、人を使うと言うことは、給料だけじゃなくてその人を一人働かせるだけのコストが必要なんですね。

極端な話、1つの部屋で10人パソコンを使って仕事をしていたら、10人で電気代を割らないといけないし、部屋を借りてるんだったら家賃を割らないといけない。


儲けを出すには、一人が自分の給料+自分が働くコスト以上を稼がないといけないわけで。


それを考えたら、一番安い豆で一人分に使う最低量で、ボタンを押されたときにだけ電気を消費する低消費な機械で、お客にボタンを押させる方が安いと思うのだけれどね。

コーヒーに似たまた別の何かとかって言うなら別だけれど、高々3倍でしょ?
30倍とか300倍って言うならまだねー。



ちょっと話はずれましたが、外食するのであれば、おうちでご飯を炊いてちょこっと好きなものを食べた方が私には良いようです。




私の場合、パンとかうどんとかはあんまり良くないようですorz




減反していたり、お米余ってたり、昔からあんまりお米って人気がないような気がしますが、どうなんでしょうかねー。(一時期CMしてたし。)

日本人て贅沢だから、お米不足だったときにタイ米とかだっけ?不味い不味いって騒いでたけれどw



もうちょっと手軽にお米が炊けて、手軽に片付けが出来ると良いんだけれどねw
Posted at 2015/06/20 11:16:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 体の不思議 | 日記
2015年06月14日 イイね!

機械は正直である。同じく、人間の体も正直である。

なんか偉そうなタイトルですが、たいした事はありませんw



食べ物通過時間が約12時間の私、「立石かんな」ですwww




本日も、汚い?話ですw

ちょっと自分でも笑っちゃったのでw







えーっと、学校、バイトと実家からの通学・通勤でしたので、朝・夜と御飯か、もしくは朝・昼・夜と御飯でした。



お小遣いが無かったので、お昼御飯代を食べずに貯めていたのです。


そのため、帰りが遅いと夜の東京駅でフラフラだったり(^^;


総武線地下ホームへ降りるのですが、途中で…。


あれ??地震???なんか地面が揺れているけれど…???


単なる低血糖でフラフラなだけでした。



このとき、御通じは朝1回。




会社に入った時には最初は自炊でしたが、その後帰りが遅くなり外食とかコンビニのお弁当とか。

それが習慣化しつつ、会社辞めてからも結局7~8年近くコンビニのお弁当とかだったんですね。




で、今のバイトでは最初コンビニのお弁当で、そのうち自炊。

さらに、スーパーのお惣菜とか、お肉買って焼いてみたりとか。



自炊を始めると、食べる時間が遅くなります。


今まで夜7時とかだったわけですが、今では遅いと次の日になりかけていたり。




特に、不整脈になりはじめた頃から変えたわけです。




私の場合、そんなに嫌いでなければ、あるもの暮らしなのでw

食べているものが極端だったり。



食事から、お肉等の脂肪類を排除(ささみは食べた。)したら、吹き出物が少なくなりました。

完全にお肉を排除したら、吹き出物がなくなりました♪


で、お肉以外のお魚やお肉以外でできているお惣菜などを食べてました。




しかし…。


途中でどうしてもお肉が食べたくなり、お肉食べてしまったんですねー。

(お肉と御飯しか食べて無かったです(^^;))


そして、歯医者で手術して入院した際に、病院食が美味しかった…。

お肉ばかりじゃダメだと、また辞めたんです…。




そこで、お魚少々、根菜・野菜類を多く食べてまして、サツマイモが美味しいことを良いことに、御飯の変わりにサツマイモ。





で、前回のブログのように体調を壊すわけです。



胃もたれが厳しくなり、なんか消化不良。


病院でセルベックスとファモチジン?を処方されて飲んでいましたが、そのうち筋力が極端に衰えて、力仕事した直後から筋肉痛のような症状。





あれ?おかしいなぁ…。
こんなに体力が落ちること無いのに。

血液検査の結果も、病気が疑われるようなことも無いし…。





色々と不安になり、観便することになるのです。

みなさんしてます?観便w



食物繊維が増えたからか、御通じ回数が3回とかwww

全て快便で疑うようなところも無く。


タール状のとか、真っ赤なとかまったく無く、いたって普通の黄土色。




しかし、毎日見ていると。

その時その時で違うんですね。


あれ?途中から明暗があるけれど…、あー、そういえば3回のうち3回目はそんなに痛くなかったから、あれから時間経っているなとか。



不自然な体の不調の割には、便は普通でしたが…。

ある時、食べたものの一部がほとんどそのまま出てきました。

2回ほど。


ひとつはサラダのわかめw

もうひとつはニンジン!?




あれ?ニンジンて消化良いんじゃなかったっけ?





ここでわかったのは、私の消化器官はなかなかニンジンは消化できないこと。

食べてからの通過時間は、およそ半日(12時間)だということ。



まさか…。


実は、夜食べるのが遅くなってから、朝のお通じであまり出ず、10時くらいにバイト先で御腹が痛くなりだし、お昼に自宅でお通じがあるという感じに習慣化されてしまったんです。

はじめは少し下り気味になっていたので、バイトで出掛ける時に気になって習慣的にトイレに座っていたのもありますが、それにしては10時とか11時とかに決まって御腹が痛くなります。


もう1年以上も。



で、この前は1日に3回(おとといは5回)行ったわけですが、そのうちの殆どが食べ物的に御夕食でしたw



どれも、12時間後です。

そこから、毎回普通にって感じでした。


食べすぎは食べすぎなので、1度で処理しきれない(我慢すれば別。)のでしょうか。



この12時間の間に、夜の睡眠を挟むとどうやら1回で済むようです。



御腹の蠕動運動は、睡眠などの副交感神経が働いている時に活発になるようですから、そんなにおかしくも無いのかなと。



昔、7時とか8時とかに御夕食を食べていたときは1日1回でしたから、12時間後の7時とか8時とか前後に御腹が痛くなっていました。


私の場合に限って言えば、夕食がずれるほど日中に2回いかなければならないようです。

あと、食事の量ね。




また、ここ最近の胃腸の不良はたんぱく質不足だったようです。

ささみを昔通り規定量食べるようになったら、胃もたれしなくなりましたw

薬を飲んで胃酸を止めていたので、余計悪循環だったようです。




一人暮らしで面倒臭がり屋さんなので、今まで好き勝手食べてきましたが、

人それぞれの違いはあるものの、人間の体というのは正直なようです。

たんぱく質も食物繊維もしっかりととらないといけませんねw


太るからとか、健康にとかって理由でぱつんと絶って制限すると、必ずどこかに不調をきたすようです。

それも、知らないうちに足音立てずに時間を掛けてやってくるので、原因を忘れがちになってしまいます。



車も機械も倒立振子的制御です。

山のとがった頂点付近にあるボールを如何に頂点付近に留まらせる事ができるかという制御をしています。

制御を無視した後付で小手先だけの試行錯誤では、ボールを留まらせる事はできません。

どんなにやっても、ただ時間が過ぎてしまうだけです。



同じく、人間の体も正直なので自分自身が上手く倒立振子を立てていられるように、自分の体の制御を見て感じて、食べ物だとかを管理しないといけませんねw



昨日御夕食を食べて、意図的に12時間後にトイレに行ってみました。

起きた時には少し御腹が痛かったのですが、もう少し我慢できなくなるくらいまで待ってみようと。


胃腸の送り込む速度等を考えると、御夕食で食べたものが殆どそのまま出てくるはずで、

その後御腹が痛くならないはずです。




あんまり我慢しすぎると、今度は体に良くないので程ほどに(^^)




結果、体の言う通り、約12時間後に殆ど出たようです(恥)


良く言うバナナ状www

(まあ、食物繊維増やしてから、多少の長さの違いはあれど、バナナ状ではありますが。)




バイト先で御腹が痛くなっても、バイト先のトイレは狭くゆっくりできないので、あまり入りたくないのですが、次回からはコントロールできそうですw



汚い?話ですが、皆さんも観便してみてはいかがでしょうか?

何が体に良くなくて、何が体に良いのか?

どれが消化できて、どれが消化できないのか?

どのくらいの通過時間が自分にとっては普通なのか?


等々、自分の体の調子の良いときの普通の状態がわかると、コントロールしやすくなるかも知れません。

便秘だったり、下し気味だったり、改善できるかも知れませんよー。

異変があれば病気も見つかりやすくなるでしょうしねw
Posted at 2015/06/14 15:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 体の不思議 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation