• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

完全に壊れたorz

見事に壊れたようです…私の身体w




ここのところ暑くなってきて、色々と胃腸の不調やら、身体がビリビリするわ、肩は凝るわ、そのせいで頭はチクチク、ビリビリするわ…。

ついこの間も久しぶりに辛い不整脈。




一時的に治ったかな?と思ったのですが…。


今度は、体温が上がりませんorz


昨日も暑かったのですが、昔のバイト先の倉庫(新しい方)で立ち話していたら、風の影響で自覚しないうちに体温が下がってしまい、車のエアコンを止めても、外の風に当たってもブルブルと震えが。

試しにヒーター入れてもダメ。


2時間高速を運転して帰ってくる予定でしたが、そのうちまるで逆立ちしているかのような高血圧なのかな?に見舞われ、実家で休むことに。



毛布かぶっても寒いこと寒いこと。

相変わらず、帰りの高速は逆立ちしている感じでしたが、出掛けに飲んだデパスが聞いたのか、落ち着きました。


なんだか完全に自律神経が狂ってますね。


5年間エアコンの中の生活を続けた後、今のバイト先でエアコンの中、帰宅後はエアコンの無い猛暑で…。

不整脈が始まったのが、一番初めの猛暑を通り過ぎるか過ぎないかの頃。



自覚するかしないかの冷え性。

まさか、自分がなるとは思っていませんでしたが、本当になってしまうとは。



まだまだ今の時期、落ち着くことは出来ないのですが、なんとか治さないといけないですね。



簡単に治す方法は無いのかしら?


サプリメントなんてのもありますが、あれはバランスを一歩間違えるとかなり危ないので、躊躇しています。

かといって、抗不安薬を飲み続けるのもねー。


さて、どうしたものかしら…。
Posted at 2015/07/19 12:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 体の不思議 | 日記
2015年07月05日 イイね!

ちょっと高すぎちゃったかな…(^^;

ちょっと高すぎちゃったかな…(^^;東日のトルクレンチ。











たまたま、ネット通販で10,000円以上で1,000円引きなんてのがあって。


昔、セブン君に乗り始めた頃に買ったホームセンターの安いトルクレンチを使っていたんですよね、ホイール取り付けるとき。



まあ、車載レンチで締められるところまで手で締めれば良いわけですが、せっかくならと形だけでwホームセンターのトルクレンチを使っていたんです。



安かったし。



若いうち(畑仕事していた大学生から社会人なっての数年の頃。)は、それで良かったんですが、ここのところデスクワークが多すぎて、見事に筋力ダウンですorz


最近、ダンベルも出来ていないし。



この前、とあることがあってそのホームセンターのトルクレンチを使ったわけですが…。

なかなかカキーンって言わない(ーー;


同じトルク設定で、別のちょっと良いセットのトルクレンチでやると、カキーンって言う。


何が違うかって、トルクレンチの長さが違うんです。



安物のトルクレンチは、一応タイヤ交換用で売っていたトルクレンチですが、長さが短いのです。



で、借りたトルクレンチは、どこのだろう?

きちんとしたケースに入っていて、ホイール交換用のソケットとセットになっている奴でした。

大橋とかあの変かなぁ。



トルク設定がおかしいのかと思いましたが、確認してもらったらそんなにおかしくないようで。



「これは、ちょっと短すぎじゃない?w」



うーん(ーー;





筋力が落ちたとはいえ、普段整備している人が言うんだから、ちょっと短すぎなんでしょうw


せっかくなら、もうちょっと長い奴が欲しいなぁ…なんて思い始めたら、物欲がとまりませんでした(^^)



まあ、ホイール交換用だしと、スエカゲツールの10,000円くらいのを考えたのですが、103Nm専用。

軽自動車とかだと締めすぎかなぁ…。



大橋産業とかの安い奴でもセット品なので良かったのですが、なぜかこだわりたい自分がいます(^^;


やっぱり、トルクレンチといえば、東日製作所。

確か、以前チタン製がどうのこうのってマニアックなのがあったはず…。

高所作業用だったかな?




お値段…120,000円位…(泣)


ムリムリムリムリ…。

いつかは欲しいけれど、今はそんなお金がないw




TONEとか、KTCとかでも良いんでしょうけれど、できれば東日製作所がいいなぁ…。


というわけで、20,000円弱の東日のトルクレンチを買ってしまいましたwww

(よくよく考えたら、2ピースローター組み立て用に買ったトルクレンチはTONEだったorz)





届いてみれば、写真のように箱に収まるトルクレンチ。

昔買った、Kokenのインパクトソケットを置いてみたりしましたが…。



東日さんのトルクレンチはケースがついてこないのねw

いかにも、作業場用のトルクレンチw




短いレンチ類は100均とかで売っているスポンジみたいなケースに入れていますが、さすがにこの長さになると入れられるケースが無いのですねー。


追突されたときにケースが割れてしまった三角表示板もケースに入れたいんですが、なかなか長ーいケースが無いのです。

スポンジみたいなケースなら、ガチャガチャ言わないから良いんですけれどねー。




なんかホイール交換だけで使用するのは勿体無い感じがしてきちゃいましたが、40Nmから200Nmまでなので、何かできっと使うでしょう。

(いまさらながらスエカゲツールでも良かったかなーなんて思う始末w)


傷がつかないように、やっぱりケースが欲しいですが、何か良いケースはありませんかねー?


出来れば、長く使いたいし。



実は、プラグレンチもトルクレンチにしたいなーなんて思っていたりします。


1つは、トルク管理があいまいになること。

エンジンルームに手を突っ込む位置によるのですが、左利きの私には辛い場合があります。

また、片手で作業になるので、どうしても力をかけたときに曲がりやすく、プラグ一本ダメにしていますし。

これは、ソケットの形状にもよるんですけれどね(^^;

何個か持っているのですが、だいたいコンプレッションテスターのアダプタ取り付け時に浅かったりします。


出来れば、左手で押し込みつつ、右手で回した方がやりやすいんですよねー。

右手でやろうとすると、利き手で無いのでちょっとこちらも辛いですし。

長めで20Nmくらいがあれば良いんですけれども。



前の会社にいたときに、現場の人がカチ、カチと二度確認していましたが、あれって一度じゃないとダメなんですよね、確か。

たぶん、癖でやってるんだと思いますが、必ず1つのボルトを締める時に二度カチ、カチと。

かなりせっかちな感じでやってましたけれど…。

カチの後勢いでオーバーすると、そのままさらに締まっちゃいますし。



前の会社と言えば、別部署の上司が会社の駐車場でタイヤ交換していました(たぶん、スタッドレスとノーマルの交換かな。)が、手で締め終わった後に足でぎゅーって踏んでましたwww


あー、ハブボルトがぁーなんて思いましたが、理工系の会社でもやる人はやるんですねw

あの会社大丈夫なんだろうかwww






そんなことをしないようにw





せっかく高いトルクレンチを買ったので、大切に使っていこうと思いますw
Posted at 2015/07/05 23:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 文明の利器 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation