• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

お宅の会社、情報駄々漏れだよw

なぜか電気温水器修理している私、「立石かんな」でございます。



このブログは、非公開限定で書かれていますw
さあ、みなさん見れるかな?www



バイト先の電気温水器が壊れたから、水道屋さん始めて見ましたwww


そんな帰り道、FMヨコハマ聞いていたら、ドラゴンボールZ?のエンディング??テーマが流れておりまして。


はじめは、デジタリックなちょっと古い感じがしたので、AXSかな?と思っていたのですが、どうやら違います。




一人で、借りたハイゼットの中でぶつぶつと呟きながら…。


あー、「ミラクル全開パワー」「飛び切り全開パワー」とか言っていたから、あれだ。


あの、水晶みたいなゴールドっぽい中に星がある奴。

確か、星が1つから7つまであって、7つの水晶みたいな奴を集めると願いがかなうって。

そうそう、それだそれだ、何だっけ?























































ゴールデンボールだ!




あ、違うなぁ…、ドラゴンボールか。








































( ;゚;ж;゚;)゙;`;:゙;;゚;ブッ




ちょ、ゴールデンボールって(恥)







www






ぼんやりしながら、FMヨコハマ聞きながら思い出そうとしたものでして、なんでゴールデンボールなのかは不明です。










さて…。


最近、やたらに某顧問名鑑とか言う怪しげなおっさんの写真が出てくるところから、バイト先に電話が掛かってきます。



なんでも、某有名メーカーの社外取締役とか勤めた人を紹介するんだとか。



たまたま私が出た時に電話を掛けてきたのは、営業の「りんちゃん」。

  ※「りんちゃん」は男です。




何故か、この「りんちゃん」が知らないはずの情報を知っていました。


知らないはずの情報をなんで私が知っているのか。

だって、私…。

そこにいたんだもんw




ほーら、ここを覗いている昔の御馬鹿さんたち♪

あんたたちの情報流している御馬鹿さんが居るよwww



たぶん、辞めた後の職に困ったんだか知らないけれどさ、登録して洗いざらい喋っちゃってんじゃないの?w

どうして、バイト先の情報が流れるのかなー?

表立って商売していないのにねー?

いったい、コンプライアンスとかISOとかどうしちゃったんでしょうねー?あんだけ偉そうなこと言っておいて。




そう、「りんちゃん」は知らないはずなんです。




というわけで、すっとぼけて「りんちゃん」にいったいそんな変な情報(実は本当の情報)どっから持ってきたの?と問い詰めてみた。



最初は、「インターネットから。」←まずありえない。

次は、「そういう情報を見て。」←そういう情報って?本で?誰から?



結局言えない。

情報屋?




この「りんちゃん」、パナソニックだとかイトーヨーカドー?等の取締役をされた方をご紹介してくれるという。


「りんちゃん」に、その取締役された方って誰なの?名前は??

「個人情報なので、言えない。」と言う。


あんた、取締役やったことある人なら、ネットにだってそれ以外にだって名前出てるでしょうが。

出てるんだし、調べればわかるんだから良いでしょ?何さんを紹介してくれるの?

「ちょっと、言えません。」

と言う感じ。




凄く引っかかるのが、なぜ電話の取っ掛かりとして知りえない情報を「りんちゃん」は話してきたのか。

単純に「顧問紹介します。」で良かったんじゃないのか?





この情報を知り得るには、そこにいて私のように知っていた人間しか居ないのだよ。

それは、即ちそこに居た御馬鹿さんがこの某顧問名鑑に登録しているとしか思えないのですよ。

そこに居なくても知る方法はあるのだけれど、しかしもしそれを知っている人なら、「りんちゃん」はこの知る筈の無い情報ではなく、知っている人にとって一番有用な情報を話してくるはずだからね。




もっとも、小さいバイト先に顧問なんて要らんて。

それでなくても、バイト先には最強に手強い顧問が居るのにwww





どうせ、某顧問名鑑なんてところに登録する時点で、顧問なんか成れませんて。

役員だの取締役などやっていて、それこそその手腕がある人は、登録なんぞしなくても引っ張られますよ。

そうでなければ、その会社で全うするってもんです。



だいたいねー、転職する奴ってのは2種類いるのです。


ひとつは、常に向上心を持って自ら進んでいく者。

もうひとつは、その場からはじき出された異端児、変人。



前者はどこへ行っても上手くいきます。

後者はどこへ行っても上手くいきません。


変な奴は、いつまで経っても変な奴なんです。

だから、どこへ行っても上手くいかないんです。

理解されないとか、勘違いしちゃって職を転々としますけれどね。

職を転々としたって、理解されないものはされないんです。

自分が異端児、変人だって事に気がつかないことにはね。



今まで何人か見ていますけれどね。

だから、そんなところに登録したって無駄だし、紹介してもらったって無駄なんですよ。




そのおかげで、第三者が知り得ない情報が流れるわけです。

へっぽこ営業マンの「りんちゃん」でさえ知ることが出来るわけですからw



まったく、こっちとしては良い迷惑です。

あの時、御馬鹿な人たちは私を槍玉に挙げましたが、もっと他にやることあったんじゃないですかね?

なんで情報が駄々漏れなんですかね?

馬鹿が馬鹿の情報を馬鹿ぐるみで追いやるところを間違えたんじゃないですかね?




私はあの時、もうここは無理だと見限ったんです。

馬鹿相手にやってらんないし。



案の定、桶に穴が開いたじゃないですか。









さて、皆さんのところにも掛かってきますでしょうか?「りんちゃん」から。

もし、電話が掛かってくるようなら、どこかから情報が漏れているか、売っている馬鹿が居るかも知れませんよ。

身内か相手かにね。



もともと顧問になれないような奴の墓場からの電話ですから、くれぐれもご注意を。

本当に有能な人はそんなところに登録して、餌が落ちてくるまでぽかーんと口開けて待っているなんてせず、自分で取りに行くもんです。
Posted at 2015/11/30 01:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2015年11月15日 イイね!

一度手を入れたものは元には戻らない。

一度手を入れたものは元には戻らない。このブログは、公開限定で書かれていますwww

さあ、あなたには見えてるかな?w



画像は、みんなが大好き金太郎(ん!?)で部品を買ったんだよ。

足柄山…、役柄が違う???





パーツリストを見ながら頼んだんだけれど、員数25?個と見間違えて、そんなにいらないんだけれどなーなんて思っていたら、本当に1個しかこなくてがっかりしたのは内緒w

まあ、とりあえず1個あれば良かったんだけれどね。
助手席側のパネルが脱落しているので。





さて、限定公開なんてのが出てきたわけですが、なんかある意味きっちり定番の車種か、会社で変人扱いだったような退社済みの技術者を騙る方がちらほら。

やっぱりねという感じはありますが。


と思えば、最近また盗難多いですねー。

ハンドルロックされていても、盗難されるんだとか。


うーん、さらにセキュリティーレベルを上げないとダメなんでしょうかね。

一度エンジンを掛けようとキーを回したら、二度と掛からないとか。

一回ブレーキ踏んだら、二度と解除されないとか。


積車で来たんでしょうかね?


今度、考えておかないと…。







と言うわけで、本題です。


「一度手を入れたものは元には戻らない。」と言うことで、何かと言うとセブン君のボディ。



保土ヶ谷バイパスで追突されて、みんなも知ってる某横須賀の板金屋で修理。

3年後、直したところでボディ(ピラー)に折り目が付き、「そんなもんだよ。」と、修理待ちの車を見せられる。

再度修復後、結局1年ちょっとで再度折り目と塗装剥げ。



その後、相模原の山奥の板金屋さんにて、再修理。

切った位置を見せると…、「普通、ここでは切らないよね。」と言われる。

某横須賀の板金屋では「ここでは切らない。」と相模原の板金屋さんが言う位置を否定される。



ここで、ローンを組んで再修理。





修理後、段差乗り越えでもリアハッチがギシギシ言わなくなりました。


で、肝心のピラーは…。


横に折り目は付いていませんが、縦皺が出てきましたorz

たぶん、そのうち横への折り目も出てきそうな予感。






じゃあ、相模原の山奥の板金屋さんはダメなのか?


たぶんだけれど、そうじゃないと思います。



TEINのFLEXが入っているのもあるかも知れません(追突修理前からFLEX。)が、あれはボディに負担がいったゆえの縦皺。


たぶん、あの位置は何度やっても治らないんだと思います。


いや、治ってはいるけれど、しわ寄せがそこに来る感じかな。


純正足だったら、問題ないかも知れない。

事実、横にまだ折り目は入っていないし。





山奥の板金屋さんが言った、「普通ここでは切らないよね。」の意味がわかります。


正解は、歪んだところを修正してピラーの根元で繋ぐが正解なのではないかなと。


山奥の板金屋さんにもなんとなく言われたけれど、細いところではなく広いところで受けるみたいな。



確かにパーツ単体での取り付けは屋根に近いところでの組み合わせになっているけれど、力の分散を考えるとそれを切って下側で繋げた方が良いのかも知れません。



まあ、がっちりはくっついているよ。

ただ、変なしわ寄せはあるかな。



白セブン君は運転席側フェンダーを交換済みだけれど、下側切断。

縦皺はよってはいない。
(こちらもTEIN FLEX。)




もしかしたら、山奥の板金屋さんで最初から屋根側でやれば出なかったかも知れない。

内側パネルは生かしたから、もしかしたら新車時と違って負荷分担が違うのかも知れません。





また、何年後かに辛くなってきたら板金修理ですね。

何年持つかわかりませんが…。




セブン君、通勤で使い始めたけれど、大丈夫かしら。
Posted at 2015/11/15 22:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2015年11月01日 イイね!

無駄遣い。

無駄遣い。ストレスで無駄遣いw


実は、もう一個欲しいフレアリングツールがあるのです。







もう手放してしまったけれど、一時期CT9Aのマスターを流用しようとして、手に入れようとしたフレアリングツール。


当時、アストロプロダクツ製(でも、ストレートでも売ってたけれど…。)のこのツールが高くてね。

1万円台まで下がったこともあって、買おうと思うと先延ばし。


安心していたら、どこも販売終了と言う状態でした。




で、結局資金難でCT9Aのマスターは手放すわけです。




CT9Aのマスターは通常のダブルフレアじゃなくて、コンベックス。


バンジョーにするにしても、ちゃんと構造をわかって組みあげないとちょっと危ないです。



たまーに、これに限らず、ブレーキ関係の流用で、おいおい本当にわかっているんかいな?ってのがあったりしますが、ちゃんと構造を理解しないと。



今になって、CT9Aのマスターを流用しようかな?なんて思っていたのですが、当時目の前に情報がありながら、見落としていた部分が…。



流用しても良いのだろうけれど、ちょっと私的にはNG。


なんで、当時見逃したんだろうか???

やっぱり素人考えではダメということですねw

回避できれば良いのでしょうが、うーん。

たまたま上手く行くって可能性もありますが、その理由も見つけたいですし。





とまあ、買ってしまって無駄遣いしたわけです。


ただ、これストレートのじゃないのよね。


コピー品…じゃ無くて、おそらくもともとあった奴を色々とアストロプロダクツだとか、ストレートだとかが売っていたと考えられるかな。

まったく一緒みたいだしw





実は、買ってからもう一個の方にしておけば良かったかなーなんてちょっと後悔してみたり。





まあ、通常はブレーキ配管でしょうけれど、何か面白いもの作れるかしら?w



本当はエアコンの配管とか作れると良いのになーなんて思いますが、微妙な配管サイズだけなんですよねー。




セブン君は相変わらずいつも通りなので、本当は他のことをしないといけないのですが…。


某横須賀と違い、山奥での作業でしたが、塗装に変化なし。

直したところはがっちりと付いているようですし、逆に色々なところにしわ寄せが。


1年半が経ちましたが、これが普通と思いたいですね。

いくら綺麗でも実用性がないと困ります。





隣人との間の境と、隣人の引越しが決まらないと、予算が決まらないので、好き勝手できないのが難点。



まったく、庭に隣人のゴミだらけ。
(マットを無駄にフェンスに干すので、付いているゴミが芝生に落下。)



やること一杯ですが、ストレスが溜まります。

うーん。
Posted at 2015/11/01 21:42:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 文明の利器 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation