• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換ちょっとピンぼけだけれどねw















さて、今年もあと明日で終わりです。

すっごく早く感じた一年でした。

やりたいこといっぱいあるのに、もうちょっと動ける時間が…(^^;


なかなかデスクワークだと疲れが取れませんねー。

濃いコーヒーを飲みすぎってのもありますが、ストレス発散にはコーヒーが一番です。

イライラすると、コーヒーが飲みたくなります。




その分、お休みの日はゴロゴロしていますがw



一軒家を買って思ったこと。

やっぱり、平置きガレージあった方が良いなぁ…と思いました。

車は置けるけれど、メンテナンスがね(^^;



今日は久しぶり?にプラグ交換です。

前回から5,000km走っての交換です。

まあ、そんなに不具合は感じなかったんですけれどね。


外してみて思ったこと。

意外とカーボンの付着が少ないなーって。

T側が左端(1側)と左から3番目(2側)です。

白く写っているのが灰色のカーボンのように見えますが、実際は金属の地が出ています。

付いているのは黒い部分のみ。

そして、L側は左から2番目(1側)と右端(2側)です。

意外とフロント側(1側)が真っ黒け。

リア側(2側)は黒いものの、バチバチと強くスパークしたのか、電極回りがかなり減っています。

リア側は着火が良いのかな。



L側は同時点火で、行って帰ってくるわけですが、点火が偏っているような感じですかね。

以前はもっとカーボンが多かったんですけれど、やったことと言えば燃料ポンプ交換とかインジェクター交換、燃料レギュレーター交換、燃料フィルター交換等々でしょうか。

オイルはずーっとトヨタキヤッスル10W-30です。



年明けには白セブン君復活を予定していますが、まだまだセブン君にもいろいろと修理箇所が…。

来年も大変な一年になりそうです。
Posted at 2017/12/30 19:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2017年12月09日 イイね!

すでに始まっているのか。

すでに始まっているのか。写真はFDのオルタネーターにねじを入れたところ。











FDのオルタネーターをFCに流用するにあたり、問題となるのが固定するためのねじ部分。

通常、FCのオルタネーターにはタップが切ってあって、バール等で持ち上げながらねじを締めれば固定できるのですが…。

FDのオルタネーターは、タップが切ってなく通り穴。


ボルトとフランジナットで固定するか、FDのストラップを使えば固定できるのですが、それも面倒なので反対側からボルトを入れてねじロックで固定しました。


写真ではちょっと失敗していますが、オルタ側にタップを切ってM8のタップを切ったドレンボルトを入れてねじロックで固定しています。

本当なら面一になるまでボルトのみで締め込めれば良いのですが、手持ちの道具の都合上間にドレンパッキンを挟んでいます。

これが失敗でw

きちんとまっすぐタップが切れていなかったのか、想像以上にドレンパッキンが伸びてしまい、不細工になってしまいました。

高強度のねじロック剤を塗布しているので、使用には問題ないんですけれどねー。





さて。

こんな記事がありました。

既に始まっている「日中戦争」に勝つための処方箋

中身は読んでもらうとして、個人的にちょっとそうだなと思ったことがあります。

あくまでも個人的にね。



ここ最近、電子部品の入手が悪くなっています。

長いもので、納期1年以上。

今から5年前は、特段マイナーな部品でもない限りは、こんなことはなかったのですが、今は主要部品がそんなことになっている場合もあります。


多分、お米よりも安いと思われるチップ抵抗やチップコンデンサ等々。

今まで、そんなに困らなかったものが、いざとなったら手に入らないのです。



理由はいろいろとありますが、ネットの記事に出ていたものだと大陸製のスマホやタブレット、電気自動車などでしょうか。

大陸がローエンドスマホから、ミッドエンドになり、ハイエンドスマホをバカスカ売ろうとしています。

日本もそうですが、アジアやアフリカ等々。

(実際、作ったは良いけれど、予想したほど売れていないとか…。)


こういったところに、日本の部品が使われているんですねー。

がっつりと買われてしまうこともあり、大手以外(場合よっては大手も。)はいつ回ってくるかわからないものを待つことになります。


物がそろわないと作ることもできないし、売ることもできません。

さらに、こういったところは日本企業でありながらも、あんまり日本市場は眼中にないところもあります。

あっても、大口に流れたり。



まあ、私も含めて安いものを手に入れようとすると、だいたい大陸製。

最近は、Ass'yがベトナムだったりマレーシアだったりと大陸の賃金が上がるほどに南下してきてはいますが、まだまだ大陸も旺盛。



大陸のシーチキンが、尖閣諸島への戦略を会議したようですね。

一帯一路なんてのもやっています。



つい先日?トランプ大統領が、「アメリカに工場を作れ。」と色々なところに言って回りましたね。

世の中的にはどう思ったかわかりませんが、最初は「何言ってんの?」と思ったかもしれません。


でも、今となってみれば確かにそうだなと。

あの、アメリカの有名企業でさえAss'yは大陸。


物が集中しすぎて他に回らず、そして作ろうにも作れない。

お米よりも安い部品と思われる部品でさえ、すべて流れてしまいます。



稼ぎを得る機会が減り、収入も減り、物も作れず…。

目にして仰々しく始まっていなくても、実はそういった目に見えないところでいつの間にか飲み込まれ、いつの間にか力を削がれていってしまっているのではないでしょうか。

毎日、バイトをしているとそう思ってしまいます。

民生品ならまだしも、産業品など生活を支えているものでさえ決まった時までに作れないのですから。


お米よりも安いかもしれない部品なんて売っても大した金額になりませんから、そうそう設備投資もしません。


市場の原理からいえば仕方のないことかもしれませんが、しかし過度の低価格というのはチキンレースをするのと同じことであり、戦争の時のように物量があったもん勝ちのようにも見えます。



私には、俺には関係ないよwという人もいるかもしれません。

でも、もし明日電車が止まったら…。

待てど暮らせど、バスが来なかったら…。

もしかしたら、信号機が朝から動いていないかも…。

次に、電気が来るのって一年後だって!?

システムを更新したり、修理したりするのに、部品の納期が1年かかるらしいよ?

ストックは?ストックするにも時間がかかるみたい。

それも、たった数十銭の部品一個がね。

流石に、重要な部分は国内で作りますよね。

技術の流出もそうですが、根幹部分の手の内を晒してしまっては困りますし。


農家みたいに、一から育てて収穫し、調理して胃袋へって一括のサイクルでできればよいのです。

しかし、今はそうなっていません。

あっちがやり始めたから、合理化で辞めよう。

何?あの会社さん作るのやめるんだって?じゃあ、うちの会社もそっち方面に力入れようか。


今や、置き換えようにも置き換えられない時代が電子部品にも忍び寄ってきています。

そして、民生のさほど重要でもないものが、産業の重要な部分を置き去りにし、そして追いつけない時が来ています。



目に見えていないだけで、実際にはすでに始まっていて引き摺り込まれているのかもしれません。
Posted at 2017/12/09 14:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと雑談 | 日記
2017年12月02日 イイね!

明るすぎだわw

明るすぎだわw玄関灯が自動点灯じゃないので、夜とか暗いのよねー。















というわけで、買ったAmazonのセンサーライトw

まあ、あまりこういうのって時間がもたないし、ホームセンターで売っているのはちょっとちゃちな感じですし、暗いですが…。


まあ、安い金額なのでちょっと買ってみました。



スマホで取ったけれど、明るすぎて何が何だか…。

玄関灯よりも明るいんじゃないかと思うくらいです。




扉に付けんなwって、管理者には言われましたが、簡単に取り付けられるところが扉しか…。

サイディングに穴あけはなるべくしたくないので。



もっと、暗く狭い範囲で照射するものだと思っていましたが、意外と明るすぎました。



扉に取り付けるには、強力な両面テープでも良いのですが、裏側に青いLEDも付いているので、今回は8㎜厚のアクリル板を加工してそこにタップを切ってリコイルを挿入。

そして、5㎜厚のアクリルをヒーターで曲げて裏側に接着し、扉の格子に引っ掛けつつ両面テープで貼り付けるみたいな。


8㎜のアクリルを240番のペーパーで磨いたので、ちょうどよいスリガラスになって、裏側の青いLEDの光が全体に回って綺麗でした。


どれくらいの時間もつのかわかりませんがw



裏側の青いLEDは常時点灯なので、バッテリーのもちがあまり良くないかもしれませんねー。



使用したのは、こちら。
Posted at 2017/12/02 22:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 文明の利器 | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation