
何回同じ失敗をすれば、気が済むのかと…。
なんか、むかーしに味の素について書いた気がするのですが、どこぞの料理家?が味の素を使うたびに炎上しているのだとか…。
まあ、確かに一時期化学調味料があんまり良くないなんて話が出ましたが、それっきりで気にもしてませんでした。
使わないしw
まあ、体に悪いのか大丈夫なのかには、あまり興味がないので、その辺のことは別のところで勝手にやってもらって…。
個人的には、あんまり必要のないものかな?なんて思います。
手軽で簡単にって事みたいですが、そもそもない状態で不味いと思ったことも、物足りないと思ったこともないんですよね。
とりあえず、塩さえあれば別に困らないし。
個人的にびっくりしたのが、ここのところ増えるわかめちゃんプレミアムを食べるのにはまってますw
で、水で戻す際に戻るギリギリの水の量で戻すんですね。
そうすると、捨てる水がないわけですが、この状態で食べると磯臭さと相まって、時には筋子とか、時にはイワシとかを食べた時のあの味に似てる!って楽しんで食べてます。
水で戻して、水を捨ててしまうと、わかめの味が薄まって楽しみがなくなるのです。
で、びっくりしたというのは、そういった薄味といいますか、そのままの味を楽しんでいた状態が長く続いた後に、セブンイレブンだったかな?のモヤシ炒めかなんかを食べたんです。
久しぶりに…。
そしたら、味の濃さというか、味の強さといいますか、なんか味覚がバカになりそうなくらいの状態にびっくりしたのです(^^;
たとえるならば、急にイヤホンとかでどでかい音が流れた時みたいな感じ。
うへぇ!なにこれ!みたいな、どの味がどの味なのかわからないくらいのきつさでした。
まあ、食べ続けてしまえば、慣れでなんとも思わなくなってしまうのですが、その衝撃具合からして、わざわざそこまで味をつけなくてもって思ったんですね。
それを考えると、手軽だからって味の素使う必要も特段ないんじゃないかな?なんて思います。
だって、不味いものとか好みでないものとかって食べないでしょ?
おいしいと思うから食べるわけで、そこにわざわざ追加する必要もないのかなーって思ったりします。
さて。
本題ですがw
画像のように、後期のセンターパネルが外れているということは…。
まだ車体につけて試してないのかよ!と思う方も多々おられるかと思います(^^;
どんだけ時間たってんねんと。
そうなんです…、毎回途中で気が付くんです…。
忘れてるんです…、普通にこのままじゃ付けられないことを。
実はこれで3回目なんです。
取付している途中で、取付できないことに気が付くのが…。
実は、センターパネルはあるんですが、シフトパネルがないんです(><;
昔どこかにあったような気がするんですが、引っ越し前の話なので、もう5年以上経っていて、売ったのか捨てたのか覚えてないんです。
最初、どういうわけだったか後期パネルを付けた時に、前期のシフトパネルが付かないことに気が付き、元に戻しました。
で、この前はオーディオ端のドリンクホルダーを付けるパネルの確認で後期のパネルを付けたんですが、すっかり忘れて前期のシフトパネルが付かないことに気が付かず、そのまま写真だけ撮って元に戻しました。
で、前回車体に取り付けてスマホをぶら下げて試してみるって言ってるそばから、もうシフトパネルのことを忘れてます(^^;
つい先日の土日に取り付けようと準備していたら…、そういえばシフトパネルつかないじゃん!って。
毎回なにも学習していないようで、つけてる途中とか準備しているときに、あれ?なんで合わないの?とか、パネルはまらんやん…なんで???なんてことになってから気が付くんですね。
わかりきったことを、すっかり忘れてます。
センターパネル側の合わない部分をカットすればよいのですが、後々手放す可能性も考えると、カットすると売れなくなるでしょうし。
仕方なく、後期のシフトパネルとセンターパネルを新たに用意しました。
センターパネルをわざわざもう一個買ったのは、シガーのイルミ用のカバー(裏側の覆いね。)がなかったから。
出費をしない予定が、余計増えてしまいました(--;
まあ、気を取り直して画像のボールジョイントのタイプと、前回のねじ留めのタイプを確認したいと思います。
ちなみに、画像の物はボールを3D造形して、ホルダーはセイワのホルダを付けてます。
多少首振りはできますので、運転席側にはちょこっとだけ向けられます。
ボールジョイント自体はきつめに締めこめば動く感じはなさそう。
日中は茹で上がりそうなくらい暑いですが、今度の3連休には絶対に取り付けたいと思いますw