• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

うp主の心に強烈に刻まれた、映画でのカーアクションシーン(その①『ブリット』)

うp主の心に強烈に刻まれた、映画でのカーアクションシーン(その①『ブリット』) どうも、うp主です。

今回は趣向を変えて、うp主に強烈な印象を与えた“カーアクション”を紹介しようと思います。

第一段は、カーアクションと云えば“定番中の定番”、

映画『ブリット』(原題『Bullitt』1968年、アメリカ映画、スティーブ・マックイーン主演)

これに尽きるでしょう。

TVの洋画劇場で視た、あのカーチェイスは小さい頃のうp主には強烈でした。

マックイーン扮するブリット警部補が乗るフォード・マスタングGT390と、

殺し屋が乗るダッジ・チャージャーとの、(当時は、『正義の味方側』はフォード車、『悪漢側』はクライスラー車、という“お約束”もあったみたいです)

サンフランシスコ市内のあの印象的な坂道を使ってのカーチェイスは、迫力満点だと思います。

いわゆる“マッスルカー”時代のアメ車ですが、なぜこうも魅力的なんでしょうね?
現代のデジタル時代の車では絶対に味わえない“アナログ感”みたいなものが、そう思わせるんでしょうかね?
(“映画”も“車”も昨今溢れる内容・印象の薄っぺらさという事から鑑みれば、そういう創作・製作という本質的なところでは同じ原因なのかもしれませんね…)

添付動画の“2:00”あたりからですが、覚悟を決めて、シートベルトを“カチャッ”とはめるシーンなんて、視ているこちら側も『いよいよ始まるな』という気分にさせられますもん(笑)

マスタングの“ファストバック・クーペ”スタイルも美しく映し出されていると思います。
(勿論、チャージャーもものすごくカッコイイ!)

そして、このカーチェイスですが、よーく視ると色々な発見もできます。
例えば…
●ラロ・シフリン(=「燃えよドラゴン」のテーマの作曲者としても有名)の渋いジャジーなBGMが“序盤”に流れるのみで、カーチェイス“本番”に入ってからは、車のエンジン音やタイヤのスキール音だけで、役者の一切の台詞も何も無い状態でカーチェイスシーンが撮影されている事。

●GT390、チャージャー、両車の発する“V8サウンド”
(※GT390の方は、ウワサではレースマシンのフォードGT40のエンジン音を後から被せている、というハナシもあるそうです…。同じ方法で『西部警察』のマシンXの特徴的なエンジン音は、スズキの2スト車のエンジン音を後から被せているとの事)

●GT390をバックさせる際、リアの車軸が激しく暴れるシーンなんて視ていてわくわくします(笑)

●同じくGT390がシフトチェンジする度に行う“ダブルクラッチ”。
(ウォンウォンと回転合わせさせるあたりなんて最高!)

●坂道を下るシーンは視点(=カメラ)を変えての“使いまわし”(それでいて全然ちゃっちくなってないのだからスゴイ)

●実はチャージャーを運転している人は役者ではなく、マックイーンの“レース仲間”だとか。

●チャージャーが最後に爆発するシーンですが、本来ならスタンドに突っ込んで爆発するはずが、外れて奥を“スルー”して行くというハプニング。
(画面をよーく視れば、チャージャーが画面奥を左奥の建物へと突っ切っているのが見えます)


とりとめも無く述べてしまいましたが、次回やるとしたら何を紹介しましょうかね。
ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/12/22 23:32:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

1年ぶりに火を入れて!
DORYさん

この記事へのコメント

2013年12月23日 8:08
カッコイイですね!さっそくこの映画を見てみたくなりました(^O^)
私のバヤイですと、バート・レイノルズ主演の「トランザム7000」とか、ピーター・フォンダだったかな?の「ダーティーメリー・クレイジーラリー」とかですねo(^-^)o

やはり、アメ車がカッコイイのは「無駄」が沢山あるからだと私は思います。

トランザムのボンネットに貼られたフェニックスのデカールとかに心奪われました(笑) あとは定番の西部警察ですよね~(笑)
コメントへの返答
2013年12月23日 16:33
マックイーン扮するブリット警部補のファッションセンスにも是非注目を!

「トランザム7000」は僕も覚えています。あの黒のボディに金色のファイアーバードのボンネットデカールは強烈な印象が残っています。
仰る通り、日本車だと初代ガゼールが、インパラをモチーフにしたボンネットデカールを設定してましたね。

アメ車から滲み出るカッコ良さ、というのは僕も同じ理由を考えてました。
人間自身が不完全な生き物だけに、“杓子定規”、“デジタル”ばかりではどうしても物足らないんですよね。
昭和の日本車には、徐々に失いつつありましたが、それでもまだその『無駄』があったんですけどねぇ…(涙)
2013年12月25日 20:32
見応えありますね このカーチェイス
カーチェイスといえばやはりアメ車ですね
デカイから迫力があるのではないかと
これを日本車でやっても…
スティーブ・マックイーン主演の映画はほぼ観ておりますが
この作品は マークしてなかったです

『名画に出て来る好きな一台』とか?(*^。^*)
コメントへの返答
2013年12月25日 23:38
こんばんは。

マックイーンといえば『ゲッタウェイ』『大脱走』『栄光のル・マン』『タワーリング・インフェルノ』『シンシナティ・キッド』等々、名作がたくさんありますからねぇ。
(でも、『ブリット』もマックイーン作品の中では“マスト”だと思いますよ♪)

>『名画に出てくる好きな一台』
今回のブログのシリーズ自体、カーアクションを謳ってますが、実はそういうテーマも隠れていたりします(笑)
よくそこまで気付かれましたねぇ。

多分、次回紹介予定の内容が、この方向性だったりします…(汗)
ヤバイ、ネタばれ?

プロフィール

「さてと、修理入庫しているZを引き取りに、相模原のZoneさんところまで引き取りに行ってきます。(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   04/29 06:00
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

私も空調服製のクールクッションの取付けをし、カスタムもしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 19:25:38
クールクッションのファンを改造!5V→18Vへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 19:24:08
ボンネットインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 00:42:34

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation