• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百八十のブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

さすがプロは違う

とあるプロドライバーさんに自分の車載動画を見てもらったそうです。

そしたらハンドル操作(切り方と切る量)について指摘がありました。

これを聞いたとき、すごく納得しました。

自分も悩んでいたところだと思うし、逆にこれを直せればもっと楽に、しかも速く走れるんじゃないかなと思います。

しかし、1回見ただけで的確なアドバイスができるなんて・・・さすがプロドライバーだと改めて思いました。
Posted at 2015/05/18 00:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記
2015年04月29日 イイね!

SR20エンジンの連桿比


連桿比とは、コンロッド長とクランク半径の比で

連桿比が大きいとピストンが上下に動く際の摩擦損失が少なくなる、振動が少ない、高回転まで回すには有利だが、エンジン高が高くなりエンジン自体が重くなる傾向にある。

連桿比が小さいとピストンが上下に動く際の摩擦損失が大きく、振動も大きくなりがちだが、エンジン高が抑えられエンジンを小さくできる。

・・・そうです。
ちなみにレース用エンジンなど高回転を常用する場合は連桿比を3.5~4.0あたりと大きくとることが多いようです。

せっかくなのでちょっと計算してみました。

SR20純正
コンロッド長が136.3mmでストロークが86mmで計算してみると

136.3/(86/2)=3.17

と小さい数値です。


ただ乗っかってるだけのロッカーアームやラッシュアジャスター機構のためあまり回せないといわれているSR20エンジンですが、腰下だけで考えても高回転回すのには不利なようです。

となるとエンジンパワーアップしたかったら排気量上げるのが正攻法なのかなと思いました。



Posted at 2015/04/29 10:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記
2015年02月16日 イイね!

タイヤの疑問

今の自分のタイヤサイズは、フロントが245/40/17、リヤが255/40/17になってます。
次にステップアップするとなったら前後265/35/18とかになるかなと思います。
が、255/40/17と265/35/18ってそんなにグリップに違いあるのか?という疑問が自分にはあります。
タイヤ幅は太くなるけど扁平率が低い分、潰れれば接地面積は変わんないんじゃないの?とか、ホントにタイヤ幅だけでグリップ上がるんだったらドラッグレースで使うドラッグスリックってなんであんなに扁平率高いの?とか…
疑問に思ってただけで詳しく調べるとかしなかったんですが…とあるブログを拝見しました。http://ameblo.jp/yorinnosyo/entry-11171585161.html

なるほど・・・とは思いましたが、確かめるすべはないし・・・仮にそうだとしてもタイヤは作れないのでどうしようもないし・・・。
Posted at 2015/02/21 09:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記
2015年01月02日 イイね!

2015年にやりたいこと

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。m(__)m

昨年、サーキットでは一応の目標だった本庄サーキット44秒台に入ったこと。なかなかベスト更新出来ずに苦しかったですが何とか更新できました。(といっても自分の力ではなく、他の方々の協力がなければできていません)
あとは新生アイドル研究会「BiS」のライブ(解散まで)に参加できたこと!これは本当に楽しかったし、解散LIVEのDVDに自分の名前が流せるとは…いい思い出です。( ̄ー ̄)


今年はサーキットでは1/4の本庄サーキットで44秒前半を出すこと(中古ラジアル、17インチで)と、
最近は本庄ばっかり走っているので、TC2000を1回走ってみたいかな、スポーツランドやまなしもベスト更新しときたいかな…
あとは2/7から全国公開のドキュメンタリー映画「劇場版BiSキャノンボール」があるのでこれは観るしか!!
(゜ロ゜)

…くらいですかね。やりたいことは去年とあんまり変わらないですね。
Posted at 2015/01/02 10:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記
2014年10月11日 イイね!

久し振りに180SX乗ってみたら

運転しにくいというか難しかったです。

普段乗っているコペンと比べると、しっかりブレーキで前に荷重移動させて、しかもそれを維持させないと全然曲がってくれません。(前後とも減衰力最弱だったのも原因かと思いますが…)
運転手が上手だったら良いんですけど、そこまで上手くないのでやはり前荷重を維持しやすいようなセッティングにしたいなと思いました。

具体的にはバネレートを下げて(交換済)、ストローク量を増やして(現状少ない気がするが正直よくわかりません)、減衰を効かせて、バネが縮んでいる時間を長くしてやる…といった感じですかね。(イメージ的に)
ストローク量を増やすとアライメントが変化したりで逆に曲がらなくなったりとか狙った通りにはいかないかもですが…(--;)
Posted at 2014/10/12 00:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記

プロフィール

「いよいよエンジンマウントがダメになったっぽい…」
何シテル?   09/17 20:47
百八十と申します。180SXでスポーツランド山梨、本庄サーキット、筑波2000等々を走っていました。 現在はスイフトスポーツ(ZC33S)に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダギュゥゥゥゥンって感じで減速する!!を解説しているブログ?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 22:09:07
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 21:01:39
サスセッティングとバランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 21:01:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
自分にとって、生涯最後のスポーツカーになる…はず。 《エンジン》 ECU書換(Tune ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
使い勝手という点では2人しか乗れないし少々難があるかもですが、運転していて本当に楽しい車 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
免許取得後初めての車です。1年間車検が切れる寸前まで乗ってました。 MTの運転を覚えさ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
過去のセカンドカー。通勤、普段乗り用 見た目はターボ、中身はNA!というちょっと変わっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation