







スーパー・モノホイールはアルミ製の梯子型シャーシの上に、バッテリー、モーター、RCプロポメカを搭載しています。 また構造はシンプルでバランス用にジャイロ等は内蔵しておらず、モーターコントロールとステアリング操作(シートの傾き)の2chで操縦します。
パイロットのフィギュアは、シートベルトでシートに固定され、両足は左右のペダルに固定され、両手もシートの操縦桿に固定されますので、走行中に激しく操作してもフィギュアが転落することはありません。
今回40年以上経過し、全く柔軟性が無くなっってしまったタイヤを、モノタロウ製の13×3インチ猫車用に交換しました。 このためレストア後のスーパー・モノホイールの全高はちょっと高い約36㌢になりました。
スズキ四輪メールマガジン事務局から、今年も
全国旅行支援「いちご一会とちぎ旅」が7月21日まで延長になったので、栃木県民割・GoToクーポンを利用して、今年も休暇村那須に行きました!
出発は平日の10時半過ぎなので、常磐道も空いています。 まずは守谷SA(なぜかPasar守谷という)に寄ってガソリンを満タンに給油します。 そのまま友部ジャンクションまで進み、そこから北関東道に入りますがガラガラであります。 そのまま進み真岡インターの先にある、何時も寄るハイウェイオアシス「みぶハイウェーパーク」に寄ります。
ここは高速パーキングと合体した道の駅で、高速PAからそのままレストランや農産物直販所を利用できる、隠れた人気スポットでありますね。 ここでお昼御飯用にサンドウィッチとおにぎりを購入し、車内で食べてからゴミを捨てるついでに、農産物直販所に寄ってお夜食用になぜか山形産のサクランボを購入しました。
北関東道を都賀ジャンクションまで進み、そこから東北道へ入ります。 そのまま進み宇都宮インターからの2車線区間をしばらく進んだ所にある矢板北PAで最後の休憩をしました。 全面改装中ということで仮設のトイレに入りましたが、とても立派な設備だったのでびっくりしました。 那須インターで降りて那須街道を北上し、そのまま那須高原道路を進むと、大丸園地の手前にある休暇村那須に到着です。
平日だから空いているかと思いましたが、栃木県民割「いちご一会とちぎ旅」が7月21日まで延長と、オフピーク割引プランの効果で結構満室に近いようです。 何といっても時間が自由になる高齢者の方々がいっぱいなのだ!(まぁ自分たちもそうですが)
休暇村那須にチェックインした時に、フロントのスタッフが今日は30人ほどの中学生が宿泊してるため、夕方の40分ほど温泉が貸し切りなってしまうので、今からなら温泉が空いていますと教えてもらったので、今回はいつもよりも早めに温泉に行きました。 温泉には2、3人しか入っておらず、ゆっくり露天風呂も堪能できました。 夏場は夜の露天風呂は虫が来るので避けていますが、今回のように明るい時間だと、虫も来ないのでゆっくり景色も見渡せます。
温泉から出ていつものようにマッサージ機のお世話になってから部屋に戻ります。 夕食の時間になりレストランに行きましたが、今回は15分単位で予約しているせいか、それほど人数は多くなく、ビュッフェが混雑することもありませんでした。 今回のプランの夕食は、季節の素材を使用したプレミアムビュッフェで、国産牛、豚、鶏肉の肉料理や、地元人気のケンミングルメ、揚げたての天ぷらや握りたての寿司などとても種類が豊富で、全てを味わうことはできませんでした。残念! さらに全員にメロン半玉が付いています。
担当のスタッフさんから、メロン半玉はそのまま食べても良いですが、ビュッフェ内のプリン等の各種スイーツやフルーツ、また那須の牛乳を使ったオリジナルのソフトクリームなどを、トッピングして頂くとさらに美味しく召し上がれます。 と説明されたので色々とトッピング材料を選び、メロンに乗っけて美味しく食べました。 メロンは少々固めだったので、なるほどと妙に納得しました。
また今回はデザートを部屋へ持ち帰ることが可能になっていたので、専用容器を貰って部屋に持ち帰り、みぶハイウェーパークで買ってきたサクランボと食べ比べもしてみました。 翌朝レストランに朝食を食べに行きますが、私はいつものように朝は洋食で、クロワッサンなどのパンと、ミニッツステーキ、ハム、タマゴやサラダなどをチョイスであります。
休暇村那須をチェックアウトして、急カーブが続く那須高原道路の山道を下り、途中の那須高原(恋人の聖地) 展望台に寄ってみましたが、残念ながら朝からの霧で何も景色が見えませんでした。
撮影後は横断道路の関谷北の交差点を左折して、関谷バイパスに入ってやはりいつも買い物に寄る「千本松牧場」に寄って行きます。 いつもは駐車場前のファームショップだけ寄っていますが、今回はネットで調べたら、ファームショップの右奥にある「果物・野菜直販所」が、シーズンを問わずとても安いと紹介されていたので、先に寄ってみることにしました。
柏へ帰る途中、来る時にも寄った北関東道の「みぶハイウェーパーク」に寄って、農産物販売所で巨大完熟メロンやブルーベリー、トマトなどを購入しました。
先週「千葉県公安委員会」から、免許更新のお知らせハガキが来たので、さっそく免許センターに更新手続きに行ってきました。(タイトル写真は交通教本資料と更新ハガキ、新しい免許証です)
葛飾区にいた新婚時代は、東京鮫洲の免許試験場で免許更新をし、現在の千葉県柏に移転してからは柏警察署で更新手続きをしてきました。

| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |