おはこんちばんは~
青MR2です。
11月28日日曜日、岡山国際サーキットで行われたチューニングフェスタ、マイスターカップに出場してきました!
新型コロナウィルスの影響でサーキットを走らなくなって1年8か月、久しぶりのサーキット走行がいきなり岡国でレースです(笑)
今回、僕と、友人二人が同じクラスでの参加です。
青号と、FD2シビック、そしてエボ10と、車種もチューニング度合いもバラバラですが、同じ枠でレースです。
ぶっつけ本番で心配もありましたが、それよりも一緒に走れることが楽しみで仕方が無い!
という訳で、朝というか夜中に出発です。
高速に乗るのも久しぶりです。
サービスエリアでコーヒー飲むのも久しぶり。
降りるインターは分かりますが、そこから先はナビ頼み。
そして道を間違えるまでがデフォです(笑)
まぁ、ロスタイムまで考えての行動なので問題無いですが、駐車スペースの関係で準備が出来ず。
この状態でしばらく待機していました。
その影響で時間が無い!
仲間に準備を手伝ってもらうも間に合わず、1本目のフリー走行には不完全な状態で走行開始となってしまいました。
が、すぐに赤旗中断。
このタイミングで、フロントのカナードを取り付け。
そして、メカ担当(?)の友人の指摘によりサイレンサーを外し忘れていた事が発覚(滝汗)
全然余裕が有りませんね~
セッション再開のタイミングには間に合いませんでしたが、とりあえずフリー走行には参加できました。
車の状態を確かめられればOKくらいのつもりでしたが、それより人間の方がダメですね。
走りの感覚が全く戻って来なくて、ぬるい走りしか出来ませんでした。
今回、タイヤのエア圧を室内で見られるモニターを付けたのですが、
余裕が無くてあまり見る事が出来なかったり、エアゲージとの誤差が有ったりしてあまり活用できなかった感じです。
それでも内圧は上がり過ぎだったので、セッション終了後に温間2キロになる様に調整しました。
他に特にトラブルは無し。
2本目の予選に向けては、ホイールナットの増し締めのみでOKでした。
次は予選です。
予選は、1発タイムを出すものですが、練習を優先して連続で周回するつもりで挑みました。
丁度いいタイミングで友人のFD2が居たので、タイム無視してバトル!
普通なら怒られる状況ですが、身内なのでOKでしょう。
もちろん、他の方には迷惑ならないように気を付けています。
結局タイムは自己ベストに僅かに及ばず。
タイヤが古く乗り手がイケてない状況でベストに近い位のタイムが出たという事は、車は速くなっているという事です。
ブレーキも前よりいい感じなので、タイヤと乗り手次第ではベストを秒単位で超えられるでしょう。
バトルの結果は、負けました。
楽しかったのでOK!
決勝までの間は、結構時間に余裕が有りあます。
とりあえずお昼ご飯を食べて、そのあとはじゃんけん大会に参加しました。
じゃんけんはめっぽう弱いのですが、なんと勝ち上がって商品ゲット。
戸田レーシングのマスクを頂きました(画像忘れ)
午後からは、決勝レースです。
僕たちとは別のグループのレースに、知り合いの人が参加されていてビックリ。
スタート前に応援に行ってきました!
そしていよいよ僕たちの走行の番です。
この日は、どの走行枠でも荒れ模様で、スタートも遅れていました。
グリッドについてからも結構待機してたので、スタート前に疲れました。
ちなみにグリッドは、友人のエボ 友人のFD2 青号という感じで並んでいます。
タイム差もあまりなくて、なんとまぁ中の良い事(笑)
そしてスタート!
いつものように?抜群のスタートを決めた僕が前に出て…
モスSまでにゴボウ抜かれ~
まぁ、ガチでやっている人たちには先に行ってもらって、身内バトルを楽しむつもりだったのですが、FD2も先に行ってしまい、結局追いつけませんでした。
そのあとは、エボ10とバトル。
しかし、ストレートであっさり抜かれる。
その後、34スカイラインとエボ10と僕でのバトル。
ストレートは34が一番速く、コーナーは僕がやや速い。
バトルしているうちに感覚が戻ってきて、最後はソコソコ良い走りが出来たと思いますが、順位は変わらず。
一度、勢い余って最終コーナーで飛び出しましたが、無事完走出来ました。
久しぶりの走行で、乗り手がイマイチでしたが、それでもとても楽しむ事が出来ました。
岡国デビューした時よりブレーキは良い感じだったし、クロスミッションの効果はしっかり感じられたし、マイクナイトコーナーは全開で行けたし。
問題や課題も見つかりましたが、それも含めて本当に楽しかったです。
走行終了後は、大急ぎで撤収作業です。
手伝ってくれたみなさん、ありがとうございます!
なお、参加者には特典としてパレードランに出られるのですが
タイヤを載せたので、さすがに辞退しました。
なんか、呼ばれてた気もしますが、多分オフィシャルに止められるでしょう(笑)
パレードランに出なかったので、その時間でカナードを外しておきました。
コースアウトの影響でしょうね。
サイドカナードにダメージが。
コースがもう20センチ広ければ…
色んな思いを胸に、サーキットを後にします。
帰りは、道を知っている友人の後をついていきました。
つぎからこの道を通る事にします。
帰宅後、マップでチェックしておきました。
この後、吉備のSAにて夕食、そして解散となりました。
眠気は大丈夫でしたが、さすがに疲れました。
少し遠回りして、いつものGSで給油。
余談ですが、高速は超スローペースで走ったので燃費はリッター12.7キロも行きました。
そして今日。
積みっぱなしだったタイヤを
降ろし
チェック
ホイールの内側にタイヤカスが
リップにはタイヤカスが当った跡。
ルーフにも跡が有りました。
とりあえず、ホイールと車を洗いましたが、タイヤカスの後を落とすだけの体力は有りませんでした(苦笑)
またにしましょう。
今回の走行会は、とにかく車両のトラブルが多かったです。
そんな中、仲間内では誰もトラブる事無く無事に家まで帰る事が出来たので、本当に良かったです。
僕に関しては、精神的にも体力的にも余裕が無くて、やはり走り込みは大事だなぁと思いました。
ホント、折角のイベントなのにほとんど画像が無いあたり、余裕の無さがうかがえますね…
そして、リザルトを貰うのを忘れるというボケっぷり。
結局何位だったのか?決勝でのタイムは?
そのうちリザルトが発表されると思うので、しばらく待ちます。
久しぶりのサーキット走行という事で、ブログの方もまとまりが無く、何を伝えたいのかよく分からない感じになってしまいましたが、ともかく、楽しかったという事が伝われば良いなと思います。
次回も、是非とも参加したいですね!