• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoBNRのブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

JB23ジムニー リアスピーカーの取り付け


 基本的にJB23ジムニーはスピーカーが前に2つあるだけです。
 リアスピーカーを付けたい方はご自由にどうぞというメーカーの粋な計らいです。
 
 後部座席の左右足元付近のボディにリアスピーカー取り付け穴が用意されています。適合サイズは12cmという、これまたレアなサイズがぴったりです。
 このブログを書いている時点で国内有名メーカーの12cmサイズスピーカーは2種類しかなく、好みや音質にこだわることもちょっと無理かと。
 10cmも工夫しだいで(アダプター等を付ける?)装着可能かと思います。

 装着はリアシートを外し、左右の内装を外し、スピーカーを取り付け、スピーカー配線をして、、、という手順ですが、結構面倒です。クルマ屋さんに頼んだらいくらぐらい技術料がかかるのでしょうかねぇ。

alt


alt

alt


alt


alt


alt


今回はアルパインの12cmスピーカーを取り付け。
取り付け後、音チェックして、内装を戻して完了。
室内の音の厚みが増します。
詳しい取り付け方は諸先輩方のサイト等で見ることができます。
「JB23 リアスピーカー 取り付け」で検索してみてください。

さらに、4枚目の画像の上にに見えるラゲッジランプもせっかくなので同時に付けました。
ランプ本体:36210-74F02-6GS
ワイヤーハーネス:36820-81A10
タッピングビス 2本(←これ意外と忘れる)
超有名なジムニーパーツ専門店でセットで購入できますよ。
純正部品ですので内装を外せる方はできるかと思います。
こちらも必要な人は付けてねというオプション扱いのランプ。
取り付けサイトも結構ありますね。「ジムニー ラゲッジランプ 取り付け」で検索してみてください。

また何かネタがあったら投稿します。
Posted at 2019/07/25 14:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年07月23日 イイね!

愛車紹介その5


かなり前回から時間が空いてしまったのですが、ぼちぼち書きます。

今回は外装とかを少し紹介します。

(1)牽引フック
alt


alt

あまりお世話になりたくないですが、雪国での万が一の際は純正フックよりは良いかと思っています。

(2)ステアリングダンパーとスプラッシュガード

alt

JB23のステアリングの振れを少しでも緩和するため、ステアリングダンパーをつけています。かなりの効果を発揮するパーツですね。
エンジンルーム内への水の浸入を少しでも軽減するためのスプラッシュガードもつけています。ベルト類の劣化等が少し減るかもです。

(3)ノーズブラ
alt
効果は特にあるのかな?ボンネット先端部に泥やホコリが溜まります(-.-;)洗車時は外さないといけないのですがついついそのまましてしまいます。

(4)ロッソモデロの車検対応マフラー
alt

静かです。純正リアバンパー用ですが社外バンパーをつけているので、テールがかなり下についているように見えてしまいます。特に問題はありません。

(5)その他
 前後バンパー(メーカー不明で自家塗装)、リアワイパー垂直固定加工、フロントスキッドガード、テールランプカバー などなど。あまりお金はかけてないです。

また、何かネタがあったら書きますー。
Posted at 2019/07/23 18:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年03月10日 イイね!

愛車紹介 その4

普段乗りにしているJB23-7型ジムニーの愛車紹介その4は内装パーツの続きです。

(1)メーターガーニッシュ
メーター周辺に貼り付けるだけのインテリアパネル。
alt


(2)エアコンスイッチパネルとインテリアパネル エアコンスイッチカバー、コンソールパネル
エアコンスイッチの外周に貼り付けるインテリアパネルとエアコンスイッチにかぶせてドレスアップするもの、左右のコンソールパネルのノーマルの上にかぶせてドレスアップ。
alt


(3)ゴムポケットマット レッド 12点セット
各ポケットに形取られたゴムマットです。ドレスアップ用です。
alt


(4)ボンフォーム シートカバー ブラック・レッドステッチ
助手席純正シートにかぶせて使用。背もたれと座面がつながっているので間にモノが落ちないようになります。
alt


(5)1DINオーディオ カロッツェリアDEH-480
前のジムニーからのお下がり。CDではなくUSBにmp3を入れて聞くためだけのもの。音質にはこだわっていません。
alt


(6)サイドブレーキグリップカバー
インテリアの統一感を図りました。
alt

こんな感じでしょうか。また気づいたパーツがあったら掲載します。
Posted at 2019/03/10 19:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年03月02日 イイね!

愛車紹介 その3


普段乗りにしているJB23-7型ジムニーの愛車紹介その3は内装パーツについてです。

内装パーツに関しては見た目と機能性を両立させたいところですが、予算の都合上妥協しなければならない部分もあります。ちょっとずつ紹介します。

(1)DEPO RACING カーボン調ステアリングとDAIKEI ステアリングボス
アップガレージさんで売っているディープコーンステアリング。安いですがなかなか良いです。
ステアリングボスはステアリング交換時に必要になる専用品。エアバッグキャンセル等色々やることがありました。
alt


(2)APIO アピオ アルミペダルセット ググっとくんスリム
専用品だけあってフィット感は抜群です。雪国では特に滑りやすい期間が長いので交換して正解かと思いました。
alt


(3)ビリヤードボール加工シフトノブ
代々乗り継いできたジムニーに付けてきた本物のビリヤードボールを加工したもの。手に馴染んでとても良い感じです。JA11の名残で11番です。
alt


(4)ヤフオク フロアマット レッドステッチ
純正のゴムマットから現代風にグレードアップ。
alt


(5)ウィンカーレバー ポジションアップキット
ハンドル交換時に遠くなってしまったウィンカーを容易に操作できるようになります。
加えて、反対側の間欠ワイパースイッチは時間調整式に交換して間欠ワイパーの時間調整が出来るようになりました。
alt


(6)PIVOT ピボット DUAL GAUGE PRO デュアルゲージプロ DPB
OBDⅡコネクタに差し込んで、水温とバッテリー電圧、ブースト圧を表示できます。油温センサーを別で付けると油温表示できますが、油温センサーは付けていません。今のところブーストと水温を見るために使っています。取付はOBDコネクタをつなぐだけ。
alt


(7)Crosstour ドライブレコーダー 1080P Full HD
アマゾンで購入してみました。意外としっかり取れています。
alt


(8)レカロ SR-IMPACT セミバケットシートとシートレール
中古パーツ屋さんで割安だったので購入。ジムニーの幅にギリギリ入ります。SR-4の座面分割型といった限定モデル。
alt


内装パーツは次回に続きます。
Posted at 2019/03/02 20:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年02月24日 イイね!

愛車紹介 その2

普段乗りにしているJB23-7型ジムニーの愛車紹介その2はエンジンルーム内のパーツについてです。
基本的にはヘッド、腰下、タービンはノーマルで自分で交換できる範囲のパーツを組み込んでいます。
あくまでもメインはスカイラインですので、安く仕上げようと思っています。

(1)オイルフィラーキャップカバー
純正のキャップに両面テープで貼り付けるだけのドレスアップパーツ。
alt

(2)ZERO1000 パワーチャンバー POWER CHAMBER for K-Car
中古で購入。見た目もカッコいいかなと。吸気音も大きくなり、かなりレーシー。ただしこれだけで装着するとアクセルオフ時に「ブォン」とか「フォン」という不快な吹き返し音が出ます。
簡単な仕切り板をつけていますが、夏場に手を入れてみるとエンジン側とエアクリ側で結構温度差があって効果は期待できるかと思っています。
alt

(3)インテークチャンバー
ジムニーの吸排気チューニングでは定番?効果のほどは体感的にはわかりにくい部分もあるかと。エンジンルームは華やかになりますが。
alt

(4)ターボパイプ
こちらも定番のパイプ。ゴム製よりも膨張せず、耐久性もアップでしょうか。
alt

(5)ラノーズ RA-NO'S インタークーラーエアガイド エアBプレート
インタークーラーにしっかりと風を当てるためのプレート。吸気温度は測った事がないので実際の効果は自分ではわかりませんが、見た目もグッド。
alt

(6)汎用オイルキャッチタンク
高回転を常用するような運転はしませんが一応付けました。
alt

(7)モンスタースポーツ ブローオフバルブキャンセルキット
純正ブローオフをキャンセルして、レスポンスを上げるという商品ですが、ブローオフキャンセルしていいのかどうかという疑問も湧く製品です。取り付け自体は簡単です。アクセルオフ時に派手に「パシューッ」と音が出ます。
こちらをつけたことによってエアクリからの不快な吹き返し音はなくなりました。
alt

(8)K-PRODUCTS ミニコン
スロットルセンサーの所に割り込ませます。レスポンスジェットと同時に交換したので、パワーは中間からモリっと来ます。一般道の流れに乗りやすくなりました。
alt

(9)K-PRODUCTS レスポンスジェット
ブースト圧の制御を中のオリフィスで行うためのものです。ミニコンとセットで購入。ホースの取り回しで意外と取り付けには時間がかかります。ブーストは1.0付近までかかるようになりました。
alt

その他にはスパークプラグはNGKイリジウムプラグを使用中。定期的な交換を心がけています。バキューム関係はシリコンホースに交換しています。
以上エンジンルーム内の紹介でした。
Posted at 2019/02/24 20:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「代替部品購入(BNR32) http://cvw.jp/b/783974/48632229/
何シテル?   09/01 21:45
naoBNRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安いタイヤ買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:09:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式(1992年式)標準車を平成16年(2004)6月12日に中古で購入。 特有 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカーとしてジムニーを乗り継いでいます。 今のジムニーで6台目。 1台目JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation