• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

yahooさん 誘惑しないでくださいよ

yahooさん 誘惑しないでくださいよ昨日の ジムニー1300 
エキゾーストマニホールドカバー
ペイントしました
投稿してからやけにヤフオクから
このパーツの紹介が表示される

alt
くたびれたエンジンを一段と際立たせるための光物ぱーつ?
alt
たしかに光物の好きなオーナーにはうってつけのパーツだ
でも気になることがあります

alt
純正には熱いエアーをエアクリに導くパイプが付いています
光物のマニホールドカバーにはこのパイプを付ける事ができません
パイプの役割は不明ですがオートチョーク等に関係するはず
それに光物にステー等を付けてカバーをすると光物の意味なし

こんなパーツも紹介してきます

alt

alt
タイコ小さいけど車検は大丈夫らしい

alt

たしかに綺麗ですが光物に興味の薄いオイラには猫に小判です(笑)



Posted at 2025/04/02 09:44:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー関連 | 日記
2025年03月04日 イイね!

ジムニー1300に装着したサブウーファーのスピーカーエッジ交換をしました

ジムニー1300に装着したサブウーファーのスピーカーエッジ交換をしました先日交換したジムニー1300のサブウ-ファー
低音はよく出ていて気付かなかったのですが
画像をみるとエッジが破れていました
音質にビビり等の異変は感じなかったのですが
スピーカーのみの交換をしたいと同機種を検索
ヤフオクでの出品に一台はあるのみです
古い機種ですので入手はどうも困難気味です


alt
大きな音を出すたびにエッジ部分の破損が大きくなっています
使っていないサブウーファーのスピーカーと交換する事にしました

alt
スピーカーを取り出すサブウーファーはパイオニアのTS-LX40です

alt
交換に関してこのウーファーにはピンコード入力端子が付いていません
しかたなく分解してスピーカー本体を取り外す事にしました

alt
取り出したスピーカーです
ケース形状より外部からはスピーカーの外径が把握できませんでしたが
外してみるとアゼストPSW-160より口径が小さくて交換はあきらめました

alt
苦肉の策としてアゼストPSW-160エッジを修理する事にしました
本体ケース裏側の全てタッピングビスを外したのですが分解は無理
アゼストPSW-160の分解方法については情報もありません

alt
本体の一部を切断してスピーカーを外さずに修理する事にしました

alt
エッジ代用に使うのは廃棄する包帯を切断して利用する事にします
伸縮性があってフェルト交換よりコーンの動きがよさそうな気がします

alt
エッジ部分の形状に切断してボンドで貼り付けて修理は完了です

alt
切断したスピーカーのガード部分をステーを使って元に戻しました

alt
見栄えをよくするために修理したエッジ部分を黒にペイントしました

alt
元どうりに運転席下に設置して修理は完了しました

alt

Posted at 2025/03/04 14:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー関連 | 趣味
2024年03月15日 イイね!

ジムニー1300にオイルキャッチタンクを装着しました

ジムニー1300にオイルキャッチタンクを装着しましたエブリィのエアエレメント交換時
想像以上にオイルで汚れていた
エレメント汚れを解消するため
オイルキャッチタンクを購入
期待をもって装着を試みたが
装着可能な場所がありません

alt
初めて購入したオイルキャッチタンクです
本体は想像以上に大きくてエブリィに取り付けできるのだろうか?

alt
運転席側に取り付けるのがベストですが余った空間が少なく無理そう

alt
かといって助手席側に装着出来そうなスペースも無さそうでず

買ってしまったオイルキャッチタンクを使わず保管しておくのも悲しい
お気に入りのランクル70に付けるにはタンクの容量が少ない

いちばん可能性のあるジムニー1300に装着することにしました

alt
本来ジムニー1300(JA51)のエンジンルームは余裕があるのですが

alt
少しパーツが増えて狭くなったがオイルキャッチタンク装着は可能

alt
理論的にエンジンヘッドカバーとエアクリーナーBOXの近くが良いので
この場所にしました

alt
取り付けはL型ステーを加工してウィンチ用の緊急停止スイッチと共締め

alt
思っていたより違和感なく装着できました
接続用パイプは添付用を利用しましたが耐油耐熱用に交換予定

alt
後日 接続用のパイプを耐油耐熱性にすべて交換しました
初めての装着ですのでエアクリの延長効果はわかりません

では エブリィ用にコンパクトなオイルキャッチタンクを探します
alt





Posted at 2024/03/15 20:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー関連 | クルマ
2023年12月05日 イイね!

ジムニー1300走行中ステアリングのブレ(シミー)の原因は?

ジムニー1300走行中ステアリングのブレ(シミー)の原因は?詳細は
不明です
alt
現在は車検切れ状態のJA51は屋根付き車庫に保管中
現在も理想を求めて入手可能パーツを追加しながら進化中です
今では希少になり乗ってみたいけど4台の車検維持は経済的に無理

alt
ある速度になるとステアリングが左右にブレる現象がありました
社外シャックルに交換後ステアリングのブレは収まりました

でもブレの本当の原因は大きな(重い)タイヤだったのでは?

alt
このホイールがJA51の純正ホイールです
タイヤは195/80-15 ホイールは5.5J オフセットは+10です

alt
今はホイールもタイヤも交換していてタイヤは9.5R15LTです

alt
ホイールはウエッズマッドスポーク6JJ15でオフセットは0です

alt
軽いジムニーですがパワステ無しのJA51には重ステのハミタイです

alt
AHPトラッキンのホイールに215/80R-15です

alt
ホイールのサイズは6JJ15 オフセットは8です

alt
フェンダー内にギリ収まっています

alt
純正と同一の195/80-15にエンケイのホイール

alt
6JJ-15でオフセットは24

alt
余裕でフェンダー内に収まっています
これなら195ならオフセット0でも装着が可能かもしれません

お気に入りの195/80-15のタイヤ付きホイールを入手した後に
純正シャックルに戻してノーマル化
臨時ナンバーを借りてブレの原因をタイヤだったのかを確かめたいと思います

alt



Posted at 2023/12/05 15:32:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムニー関連 | クルマ
2023年10月08日 イイね!

大陸製ウィンチを赤色にペイントしてみました

大陸製ウィンチを赤色にペイントしてみましたアマゾンで販売されている
RUGCEL 電動ウインチ2000LBS
赤色だと高級感があってオシャレ
ペイントで過去に痛い失敗を経験
二度としたくないと
心に決めていたのに ついつい
出来心でやってしまいました

alt
ペイントでの痛い思い出は、ボンゴフレンディに乗っていた頃です
リアの一部に小さな傷がありホルツのスプレーペイントで補修をしました
色は合わないしペンキが流れ10回以上のやり直しのつど塗装面が大きくなり
見るのも嫌になりだし最終的にプロにお願いする事になったこと

今回は痛みを忘れたのか?ウィンチのペイントに手を出してしまった


それでは
しないと決めたぺイントをしてしまった経緯からです

alt
ジムニー1300に装着中の牽引力3000ポンドの大陸製ウィンチです
黒色ですので違和感は無いのですが存在感もありません

alt
alt
この赤いウィンチが気になるウィンチ
おもちゃみたいですがウィンチ付きだと感じるインパクト感があります
形状はどちらも同じですが赤色ウィンチの牽引能力は2000LBS(907kg)
ジムニー1300に装着している黒色ウィンチは3000LBS(1360kg)です
黒色ウィンチから赤色ウィンチに交換して能力低下はいかなるものか?

alt
この理由により実装ウィンチを赤色にペイントするため車体から外しました

alt
ウィンチ本体からワイヤードラムを分離して塗装をしやすくしました
その後はウィンチ本体の油脂を落として軽くペーパーがけをしました

alt
下地用に白色ペイントして乾燥させてから赤色をペイントしました
ツルツルでピカピカの仕上がりに過去のペイントトラウマも消えたかも

alt
組み立てが終わり車体に装着しようとしました
近くでよくみてみると塗装の流れと指紋跡を発見!!
塗装失敗のトラウマが蘇りました
塗装なんてやらなかればよかったと後悔しならが

alt
完成した塗装の白色と赤色をヘラで削り取り金属たわしで磨く作業

alt
今した作業を元に戻す作業は屈辱で心はガタガタです
もう二度とペイントはしないと再度心に誓いました

alt
どのくらい塗装を剥がせればなんとか塗装が出来るのか?

考えても切りが無いのでもういちど塗装を始めました


alt
塗装の後は触らないように囲碁をしたり家の前でのミニユンボをみたり
気をまぎらわして手を触れないように塗料の固まるのを待ちました

alt
やっと完成した大陸製の赤色ウィンチ
完成した赤ウィンチですがツルツルの塗装では無い事は言うまでもありません

alt
今度は指紋を付けないよう慎重に車体に取り付けました

alt
やっぱり赤は存在感がありますね

alt
こちらからみてもカッコイイ!(自己満足)

alt
調子にのってWARNのシールでも貼りましょうか(笑)

alt
冗談でなくて WARN2000DC まで大陸製ウィンチと形状がソックリなんです (爆)

alt
みればみるほど同じなんで どれが本物やら怖くなりそうです

alt
ランクルに装着してるWARNも大陸製に似ているような気がしてきた

alt
結局 それなりにアストロプロダクツの立体ロゴを貼りました(笑)

余計な事を考えて車検切れのジムニーをいじるより
来週ユーザー車検予定のランクル70を整備しなければ、、、

最後まで見てくれた方へalt
Posted at 2023/10/08 12:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー関連 | クルマ

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation