• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

ランクルへのこだわり!

ランクルへのこだわり!
こだわりとは?
調べてみますと
心が何かにとらわれて、
自由に考えることができなくなる。
気にしなくてもいいようなことを気にする。
と書かれています。


ランクルマニアにも取り付けるパーツにこだわりがあります。
alt
たとえばランクル73(改)に装着しているタイヤはホワイトレターを裏側にして装着しています。

alt
これはホワイトレタータイヤがランクルより目立つことを回避する為のこだわりです。

alt
ランクル70(改)ですが概観からは ターボエンジンに転装 とは気付かれないこだわりがあります。

今回ランクル70(改)に装着しているレトロナビについてのこだわりが原因で工作をしてみました。

alt
我が家の ジムニー1300 に装着しているレトロなCDポータブルナビ(初期型ゴリラNV-P1)です。
ランクル70はランクル40の後継として1984年(昭和59年)に登場した旧車ですから、このレトロな初期型ゴリラを装着したいのですが、あまりにもナビとしての性能が低すぎる為にあきらめました。

alt
そこで装着したのがこのレトロポータブルCDナビSANYOゴリラCN-P02ですが、かろうじて現在位置は確認する事が可能です。
ですが、この当時のナビはタッチセンサー式でありませんのでリモコンでしか操作する事ができなくて実用的ではありませんでした。

alt
これが現在使っているDVDナビSANYOゴリラNV-DK650DTです。
タッチセンサー操作でTV画像もきれい、外部画像入力も付いていて実用的に問題はなさそうですがこの当時のナビは検索能力が殆どありません。

ポータブルナビですから新しいナビに交換するのは簡単ですが、レトロナビにこだわりがありこのナビを取り外したくないのを理由に、こんな工作をしてみました。

今回使いたいナビは前回エブリィワゴンから取り外したナビです。

alt
エブリィに取り付けていたときの画像です。
薄型ですが画面サイズが8インチですのでレトロナビを残したままでは取り付ける場所がありません。

そこでレトロナビに被せて装着する方法を考えました。

alt
被せて取り付けるパーツなんて販売している訳はありませんから手作りです。
100均でプレートを買ってきてメタルベンダーと 油圧プレス を使って、ちょうどいい大きさの取り付け金具を作り黒ツヤ消しに塗装します。

alt
ナビ純正の取り付け台座(吸盤で付けるタイプ)を分解してナビを取り付ける部分だけを取り外して利用し作った金具を取り付けます。
その後レトロナビに被せるプラスチック容器を取り付けます。
alt
 

alt
レトロナビに取り付けパーツを合体した画像です。

alt
横からみるとわかりやすいと思います。

alt
完成画像です。違和感も無く取り付け完了です。
10秒でレトロナビに戻せて、こだわりを犠牲にする事なくて良かった!
これで普段はレトロナビ、遠出の時は便利なナビで迷う事無く走行できます。

でも 本当のこだわり とは?

alt
老夫婦があえて不快的なランクルに乗り続ける事と

改造してても違法改造でなく公認車なんです

(いつまでも乗りにくい車ですまん!)

それでも  ランクルに こだわっていきたい! 
 
Posted at 2020/02/29 11:50:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ランクル関連 | クルマ
2017年11月23日 イイね!

HIDとLED どっちがいいのか?

HIDとLED どっちがいいのか?HIDとLEDどっちが良いのか?
ネット上のCMを読んでみても
長所、短所等を考えてみると
オイラにはどっちかわかりません

alt
ランクルにLEDとHIDを装着
向かって左がLED装着点灯時、右がHID装着点灯時

HIDについてはもう7年程度の使用経験があるのですが
LEDは今回が初めてですので詳しいことはわかりません


ランクルの整備をしてみて老後に足腰が弱っても自己整備が出来るのか?


alt
妻が普段買い物に使っているミラジーノです
ボンネット高を計ってみると68cmでした
オイル交換等の簡単な整備はDIYですが困りません

alt
ランクル73のボンネット高ですが103cmでした
この車も簡単な整備(ファンベルト交換)等はDIYです
多少整備のし難い場面もありますが困りません

alt
ランクル73(改)は120cmでした

先日に篠原自動車の社長と笑い話になったのですが
この車ってエンジンルームの高さが高くて整備しずらいね
エンジンスワップする時なんて考えたらゾッとする(汗)

確かにオイラもボンネットを開く時もオイル交換する時も
踏み台を用意してから、手の届かない奥の整備時はバンパーに昇って整備しているのが実情です
過去にはエンジンの上に乗って整備する時もありました

でも 良いこともあります

車体下でも体育座りが可能ですのでオイル交換も楽チン


alt
今回久しぶりにHIDとLEDの整備をした事で突然ですが
先日シールドビームからハロゲンに交換したエブリィのHID化を試してみたくなりました

alt
このお釜の中にHIDかLEDが装着できればOKなんです
問題はバラストやリレー等も組み込む必要があります

alt
横から観察するとどうにか組み込めそうな気がしています

alt
LEDは熱が発生しますから密封状態のお釜の中は不安
それにコードが後方に飛び出ていますから無理気味です

alt
ストック中の12V用のHIDセットです

alt
最近購入したタイプですのでバラストも小型です
HID球の配線も横から出ていますから狭い場所も有利

alt
週末天気がよければバラストにカバーして試してみたい

alt

Posted at 2017/11/23 19:42:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ランクル関連 | クルマ
2013年09月14日 イイね!

オイラのスマホは大丈夫?

オイラのスマホは大丈夫?長男数ヶ月間出張
保守代行ツーリング
ほぼ 一年ぶり

今回瀬戸内ランデブー走行
alt
ハイドラの情報ではランクルマニア瀬戸内海海上
このスマホ 以前から認知症状あり
バイク水上走行 西条かられない

いくらオイラ天然でもこりゃ駄目だわ

追記

alt
真実スマホ位置確認実行
どちらスマホ海上走行表示
スマホ認知ではなハイドラ認知
技術100%信用しちゃ駄目だね
Posted at 2013/09/14 17:03:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル関連 | クルマ
2013年05月03日 イイね!

久しぶりのランクル勢ぞろい!

alt
天気も良いし徘徊でもします(笑)
Posted at 2013/05/03 08:47:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル関連 | クルマ
2013年03月30日 イイね!

長年愛用してきたランクル70、四月からは長男が乗り継ぎます!

alt
年間走行距離が1000Km以内ですので、長男坊にバトンタッチ!

alt
内装(DIY)には随分苦労しました

alt
DVD用モニター取り付けもDIY

alt
トレーラー牽引可能です

alt

牽引フックとラダーは取り外し

alt
19年乗っても錆びは殆ど無し!いつまで乗れるんだろうか(汗)?
Posted at 2013/03/30 11:09:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル関連 | クルマ

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有車ランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユーザー車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation