• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

松尾川温泉に行ってきました

松尾川温泉に行ってきました先月に行った 松尾川温泉
お湯のヌルヌルした感触を
妻にも教えたくて
本日も行ってみました

alt
山道をクネクネと走り松尾川温泉の近くまできました

alt
松尾川の水は緑色です

alt
温泉の駐車場に到着
殆ど県外の車で驚きました(香川が多かった)

alt
暑い昼間に温泉に入りました
湯船に浸かりのぼせそうになり脱衣場で身体を冷やしの繰り返し
40分が限界でした


alt
温泉の成分です
妻も温泉水のヌルヌルにビックリしたみたいです

そろそろ 我が家の露天風呂 にも最後の仕上げをしなければ(笑)
Posted at 2023/06/16 22:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2023年06月10日 イイね!

ポータブル電源を作りました

ポータブル電源を作りました購入した ジャンク の充電不能ポータブル電源のリベンジで保管中パナソニック(カオス100D-23L)を使って非常用ポータブル電源を作ってみました

alt
バッテリーの直流12Vを交流100Vに変換するアダプターの保管は多数あるのですが
実際に使えるのかテストしてみることにします


alt
自動車のエンジンを回した時の電圧は14V程度はあります
市販されているアダプターは14Vを基準に作られているのが原因なのか
12Vのバッテリーからは80V程度の電圧しか得られませんでした

alt
こちらのアダプターも同様に80V程度の出力です


alt
ALTA RC103 は12Vの入力で100Vの出力が得られる優れものでした

alt
古い製品ですが高機能です (ジャンクを300円で購入)

alt
メルテックKI-80も同様に100Vの出力がありました

alt
ポータブルケース(RVBOX)に固定するためにベニア板を取り付け


alt
バッテリーと共にBOX内に格納して配線をしました

alt
AC100Vが出力されているかを確認

alt
メルテックKI-80も100Vです

alt
ケース外部に装着するDC12V用の防水型シガレットアダプターです

alt
完成状態です
左のコンセントはALTARC013からAC100V
中央はDC12Vのシガレットコンセント
右側はメルテックKI-80からAC100Vです

alt
ALTARC013はファン付きですから使う時にBOXの蓋を開いてスイッチを入れます
メルテックも無負荷でも暗電流が流れますから普段BOX付けたスイッチ切断しています

alt
USB用のコンセントは雨に弱いので内部に付けています
ケースの雨のかからない部分に穴を開けていますからそこから取り出します

alt
この非常用バッテリー装置は大容量ですが重いのが欠点です
重量は約20キロで決してポータブではありません

alt
完成が嬉しくてついつい電圧計測をしてしまいます(笑)

alt
その後 作ったポータブル電源の電圧を確認できるようにデジタル電圧表示灯を付けました

alt
大陸性の安価なパーツを使用しましあので多少の誤差はありました

alt
自宅で簡単に充電できるように内部に充電器を取り付けました
ここから電源コードを繋ぎます

alt
充電状態を確認できるように改良しました

alt
電源コードを繋ぎます

alt
充電がはじまりました

alt
充電完了です
これで電源のないところでも電気がつかえます
alt

Posted at 2023/06/10 13:39:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何でもDIY(日曜大工等) | 趣味
2023年06月04日 イイね!

自動車イベントに行ってきました(記録簿)

自動車イベントに行ってきました(記録簿)最新式の4WDを見たくて
久しぶりに4WD&SUVカーニバルに行ってきました
例年 イベント は兵庫県のかじやの里メッセ三木
で行われるのですが今回は奈良のコンベンションセンターでの開催でした

alt
ユーザーインプレッションキャンペーンで頂いたNP1の誘導で会場に到着
地下二階の駐車場に車を止めて地上までエレベーターで移動

alt
入り口にはC.L..LINKの大きなランクルがありました

70好きなオイラはモトレージから拝見

alt

alt

alt
やっぱりWARNが定番か!

alt
IPFにもオシャレなランプがあるんだ

alt
前足がよく伸びそう

alt
後ろ足は硬そう


続いて70系のJAPAN4×4


alt
逆輸入 ランクル78 トゥループキャリア?
70系もショートからロングまで色々ありますね

alt
ランクル300はデカイ!

alt
ハミタイやけど車検は大丈夫なの?

alt
そうそう
ジムケンタックさんのJA12フレームのSJ10が脳裏から離れない

alt
MASTERPIECEさんのコーナー
FROGMAN_Gさんが来ていないかと探しましたがいませんでした(笑)

目の保養になりました

alt
途中に銭湯により眠気をさましさっぱりして

alt
途中の淡路ハイウェイオアシスで休憩

alt
購入していた寿司を車内で食べて帰路につきました

alt

Posted at 2023/06/09 22:56:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ
2023年05月29日 イイね!

約千三百年前の舒明(じょめい)天皇の御世に開湯された鹿の湯に行ってきました

約千三百年前の舒明(じょめい)天皇の御世に開湯された鹿の湯に行ってきました鹿の湯は栃木県の那須高原にあります
名前の由来は狩野三郎行広という者が山狩の際に、射損じて逃げる鹿を追って山奥に入ると、鹿は傷ついた体を温泉で癒していました
そこで鹿によって発見された「鹿の湯」と名づけたと伝えられています
建物は昭和16年に改築され、そのままの姿を受け継いでいます
 ひなびた木造建築が、時の流れを拒んだかのような佇まいで、 はるか昔の日本の原風景にタイムトリップしたかのような感覚になります


横浜に行く用事が出来たので車で行く予定でしたが那須塩原にいる友人宅にもお邪魔する
事になり交通機関を利用して行くことにしました

alt
家から約20キロ離れた高松空港に車で行き
ここから成田まで飛行機で移動

alt
成田からは電車で上野まで行きました

alt
スカイタワー横を散歩して仲見世に行ったのですが 外国観光客に圧倒されて観光は断念
とりあえず昼食をすませて横浜(青葉台)に向かいました

alt
横浜(田奈)で用事を済ませた後に みなとみらいに行ってみました

alt
みなとみらいのデパート内で食事をして散歩に

alt
みなとみらいの夜景はきれいです

alt
実習船もライトアップされていました

alt
今夜の泊まりはホテルルートイン横浜馬車道

alt
宿泊するホテルに入馬車馬車が置いていました

alt
ちょっとテレビをみてラジウム人工温泉大浴場「旅人の湯」に直行です
翌朝も行くと四国からの方がいて情報交換を

alt
ホテル内のバイキングで朝食を済ませて那須塩原に向かいます

alt
新幹線のホームから転落した方が時刻時刻が遅れていました

alt
那須塩原に着き 友人の案内でペニーレイン那須へ


alt
いろんなグッズが販売されていました
パンも販売しているようで行列が出来ていました

alt
昼食をして那須をドライブしながら鹿の湯をめざします

alt
鹿の湯の周辺地図です

alt
那須温泉神社境内の前にある こんばいろの湯(足湯)です

alt
鹿が傷ついた身体を温泉で癒やしていたそうで 鹿の像?

alt
温泉(ゆぜん)神社 壇ノ浦の戦いで有名な那須与一がここを祈願し命中させたそうです

alt
登別温泉にある地獄谷に似ている景色と妻が言いました

alt
平安時代に美女に化けた九尾の狐が退治されて石になったという言い伝えがあるそうですが
2022年春に突然割れたそうです  それでしめ縄をかけているそうです

alt
湯ノ花 昔は汗もに効くと五右衛門風呂に入れてましたが 最近のお風呂に入れると
湯沸かし器が壊れそうです(汗)

alt
ブライダルデザイナーの桂由美さんが命名したそうです
景色は素晴らしく 夜景はもっと美しいことでしょう

alt
2週間前はツツジが満開だったそうですが 今はドウダンツツジの木が満開でした

alt
目的の鹿の湯に到着

alt
岡本太郎氏がデザインした看板だそうです

alt
後で聞くと 男湯と女湯の中は少し違う浴槽のようで 湯温が男湯の方が高いです
男湯には41度から48度の湯船がありました
せっかくですから48度に入浴に挑戦しました
ヒリヒリして数秒しか浸かれませんでした

alt
夜は友人宅で宴会
奥さんは天ぷらを 旦那さんが鰹のたたきを作ってくれました
相変わらずの手際の良さです

alt
次の日は那須クラシックカー博物館へ行きました
女性軍はステンドグラス美術館へと別行動

alt
平日でしたので他に観光客はいません

alt
国産車が少ないのが残念でした

alt
マッハ5です
タイヤメーカー「横浜ゴム」と映画配給会社「ワーナーブラザース」の、2008年に上映されたハリウッド映画「スピード・レーサー」のキャンペーン用デモンストレーションカーです
日本での一般公開は那須クラシックカー博物館だけみたいです

alt
??? なんだったか忘れました


alt
蕎麦が好きなので五色庵へ

alt
メニューに写真がなく ぶっかけを注文したら 洗面器みたいな大きな器で腹一杯になりました

alt
那須の御用邸近くのラフォーレ那須内の温泉に行きました


alt
那須御用邸に隣接していますからあまり外をキョロキョロしていると逮捕されそう

alt
お湯は真っ白で足元が見えなくてちょっと危険です


alt
翌朝は朝イチ新幹線で東京に戻り皇居の見学

alt
その後は成田に移動して高松に帰りました

追記
今回 那須塩原を案内してくれた友人はYouTubeで各地の温泉を紹介しています
温泉に興味のある方は 還暦おやじの毎日 をみてください  

alt
  よろしくお願いします!



Posted at 2023/06/08 21:55:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 観光(ドライブ、散歩) | 旅行/地域
2023年05月21日 イイね!

松尾川温泉で楽しみました

松尾川温泉で楽しみました元同業 (RT) 仲間と
温泉に浸かり
酔っ払い
楽しく過ごしました

alt
新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い宴会を楽しみました
行ってきたのは徳島県の松尾川温泉です
この温泉に来たのは初めてで山奥の温泉でした

alt
松尾川に流れる川の横にありました

alt
温泉の横は崖ですから落ちると怖いですね

alt
温泉の湯船です
同時に入れるのは5人くらいの小さな湯船
湯船と洗い場だけのシンプルな温泉です

alt
窓を開けると松尾川が見おろせます
大雨が降ると水量が増してすぐ近くまで川水がくるそうです


alt
天気は良いのに水量は多い?

alt
宿泊するのは松尾川温泉隣のしらさぎ荘
宿泊客は温泉札を渡してくれて何度でも温泉に入れます

alt
楽しみにしていた夕方からの宴会です
先輩が手配してくれた豪華なお刺身です

alt
長期の放射能ですでに脳みそが破壊されているのか?
やけに酔っ払うと思ったらこんなに飲んでしまいました(笑)

Posted at 2023/05/22 20:26:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 旅行/地域

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有車ランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユーザー車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation