• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

フクロウは可愛いですね

フクロウは可愛いですねカラスは
か~か~
か~
スズメは
チュン
チュン
うるさいですが

alt
【天空の鳥居行き林道 2023年10月16日に通行止め解除】大雨による落石のため、高屋神社「天空の鳥居」へ向かう林道が通行止めとなっていましたが、10月16日(月)午前9時より通行止めが解除されます
このお知らせをみて昨日高屋神社「天空の鳥居」に行ってきました
来ているのは県外ナンバーのレンタカーで若い方が多くてビックリしました

そんなことはど~でもよくて今回見てほしいのは


alt
途中に立ち寄りしたホームセンターで可愛いフクロウと目が合い一目惚れ
以前にみたミミズクさん も可愛かったがフクロウとミミズク何が違うのだろう
とりあえずこの可愛いフクロウさんを我が家で 飼う 買う事にしました

alt
最初はこの場所に置こうとしていたのですが意外と怖く見えだした
このフクロウに付いている説明書を見ると鳥よけ番鳥と書いていた(爆)

alt
この番鳥にちょうど良い場所がみつかり停まり木を付ける事にしました
木材に穴をあけて黒色に塗装をして乾燥を待ちます

alt
待っている間に先日作ったウィンチベットの気になっていた続きを
長いヒッチピンがなくて使用していない車載レンチを代用していました

alt
長いヒッチピンの販売は少なく あっても工作したウィンチベットには短い

alt
車載レンチを切断してボックス部分も切り落とし黒色に塗装

alt
クリップピン用の穴開けにドリルの歯が折れそうなので削る方法で手抜き

alt
とまり木の鳥よけ番鳥を玄関の街灯のマスト横に取り付けました

alt
初めて見たら知らない来客は思わずビックリするかもね(笑)
今度は首振りするフクロウも付けてみたい

alt
鳥よけ番鳥フクロウさん 夜も監視を続けています

alt


謎スポxさんへ 質問への回答  
alt

★★ 変な事をしたら先輩がちゃんと監視していますよ ★★
Posted at 2023/10/20 19:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思わず買いました | 日記
2023年10月18日 イイね!

どうにかなりました ボート用ウィンチ

どうにかなりました ボート用ウィンチ失敗を繰り返し
やっと満足な結果が
得られました
色々と情報を頂き
ありがとうございました


alt
せっかく作ったアタッチメントでしたが

alt
みかけはともかくガタツキに問題がありそうでした

alt
みん友さんから「外から被せるのはいかがでしょうか?」とのアドバイス
やってみようと決心して前回作ったウィンチベットを分解(角パイプを外して)
実際に被せれるか?を確認したら可能であった


alt
新規に製作するために100ミリのライトゲージ(廃材)をとりだしました

alt
頭内の設計図に基づき切断と穴開けをして取り付けれるかを確認
ウィンチ取り付け用の異形ボルトは付属パーツから一時的に借用した

alt
計算どうりうまく取り付けが可能であった

alt
異形ボルトを作る為にステンレスパイプを3個6ミリに切断してた

alt
上のボルトが自作のなんちゃって異形ボルト
下が付属ウィンチベットについていた入手不可能な異形ボルトです

alt
塗装後になんちゃって異形ボルトを取り付けました

alt
狭い車庫内では作業がしずらいので普段の作業場所に車をいどう
実際にヒッチレシーバーに被せてみてガタツキを確認します

alt
ライトゲージの下部がヒッチレシーバーの外装にドンピシャでガタツキは皆無

alt
ダブルラインで牽引する為に使うアイボルトを追加

alt
出来具合に 一目惚れ



alt
15センチ長ものヒッチピンが無いのでホイールレンチを代用
ソケット部分を切断してヒッチピンに穴開けをしてクリップ止めをしなくては

alt
車庫(ヨド倉庫)内に自作品が並びます

alt




Posted at 2023/10/18 21:23:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具(道具) | クルマ
2023年10月18日 イイね!

内部構造が知りたい

内部構造が知りたい点滅しない信号灯
理由は電池でした
電池を新しくしても
点滅しません

なぜ????

alt
電池が液漏れしていた事は昨日お伝えしました

alt
液漏れした電池をとりだし奥側の端子をみると脱落もなくて綺麗でした
ラッキーだと思い新しい電池を入れましたが点滅しませんでした

alt

なぜ? 点滅 しないのか
電気科出身のオイラとしてはそのままポイする気にはなれず
中を観察してみたい欲望にかられました

alt
手の力だけでは分解できず パイプレンチで回しても無理

alt
最後の手段である開腹に挑みます

alt
少しだけ開腹 内蔵が見えてきました

alt
内部は電球(発光ダイオード)が9個のみ

alt
これ以上の分解は無理 原因わからず ポイ!

もう少し真面目に授業を聞いていたら良かったと反省

alt


シャアジム さんへ コメント返信 
alt
基板全体が液漏れの影響(白い粉)でしょうか?

alt
導通はありませんでした


電気科後輩への コメントの返信

alt
朝からポンコツ信号灯と格闘しました
電源コードが付いていると作業がしづらいので引きちぎりました(笑)

alt
ここが電源を入力する部分です(錆がひどい)

alt
ここから3Vを入力しましたが無反応?

alt
都合良く3枚の基板をつないでいる電線がありましたのでここから入力
なぜか1個だけ点灯しましたが点滅はしません
入力部分を入れ替えても他の発光ダイオードは点灯も点滅もしません
オイラのオツムではこれ以上の解析は無理ですので これにて失礼!

Posted at 2023/10/18 17:50:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具(道具) | クルマ
2023年10月17日 イイね!

どうにかしたい ボート用ウィンチベット

どうにかしたい ボート用ウィンチベット50角の中に
40角を入れる
こんな簡単な事が
とても難しいんです


alt
ガタツキを無くすためこんなスリーブパイプをくまなく探しました
65ミリ→50ミリは販売されていますが50ミリ→40ミリは販売されていません

alt
自作するにも50ミリ角レシーバーの内側は角が丸くなっているので
50ミリ角パイプは差し込むことができません
仮に48ミリ角パイプが入ってその中に40ミリマウントがガタツキ無く入るの?

alt
円形パイプは入りましたがこのパイプに40ミリ角のマウントは入りません

alt
他の方法としてマウントまわりに金属板を貼り付ける方法もあります
ですが貼り付けるとランクル80のレシーバーでは使用できなくなります
alt
良い方法が無くてボート用ウィンチ付属の金具を使う事にしました

alt
いざ金具を付けてヒッチに装着すると何かおかしい

alt
ピントルフックに付けてもこうなります
やっぱりボート用ウィンチはどう使うのか?わからない

alt
あり合わせの廃材金具を使ってどうにか工夫してみました

alt
金具を加工して金属板で連結

alt
塗装をしてそれなりに

alt
手間をかけて削った理由は

alt
付属金具のナットの接触を防ぐため

alt
合体させるとこうなります


alt
自作の金具をヒッチボールにかぶせてみました

alt
付属のウィンチベットを取り付けて

alt
残念! あと1センチ程度作った金具の高さがあったら水平になったのに
まあ費用も使っていませんのでこれで良しとしましょう

alt
嬉しくなって自作したアタッチメントを並べてみました

イロイロ 増えて 楽しそう
alt
あっ! 先月80のユーザー車検時に鉄腕アトム付けたままで行っとった(汗)
何の指摘もなかったけど(笑)

今日も一日ガラクタと格闘して満足でした
さあ 囲碁でもしましょう

alt

Posted at 2023/10/18 00:41:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自動車関連(その他) | クルマ
2023年10月17日 イイね!

最近の車検で感じた事

最近の車検で感じた事昨日のユーザー車検終了後
ふと気づいたのが非常信号灯
以前は車検時に提示を求められ
みせた経験が何度もあるのだが
ここ10年ちかくは全く聞かれない

alt
最近は気にもとめていなかった非常信号灯
車に装着してはいるがここ10年近く車検時に聞かれた覚えは無い


★★ 車検制度が変更になったのか? ★★
alt
昔は電池式ではなて火薬式で本当に発煙した(使った経験ないが)
この時代の発煙筒は有効期限が存在する
車検時に期限切れに気づき陸運支局内の整備振興会で借用した記憶がある

alt
現在は電子式になり発煙もしないので非常用信号灯と名称が変わっている

alt
大きさも一律ではなくて多少の違いがあるみたい

alt
試しにスイッチON(黒いつまみを回す)で点滅した
短い方はなぜか点滅しなかった

alt
キャップを外してみると電池からの液漏れ

alt
大好きな中華産だった

alt
電池も大創(ダイソー)だろうと思えば富士通のアルカリタイプ
マンガンタイプじゃあるまいし有名国産メーカーでも液漏れするのにがっくり
これなら格安の大創で充分じゃん
でもな 
電池は2006年製だし国産でも17年もたつと液漏れもするんかもしれんし
谷村さんも亡くなったしオイラもあと17年先は昇天してるかもしれんしからな(笑)
Posted at 2023/10/17 08:38:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車関連(その他) | 日記

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有車ランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユーザー車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation