• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミー707のブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

沖縄旅行 番外編 道の駅 許田

いよいよ今回の沖縄旅行の特集も、最後になりました。

最後は、ある意味で私の中で、非常にインパクトのあった場所を紹介したいと思います。

今まで、いろんな道の駅に行く機会があったけど、ここは一番楽しかったので、敢えて番外編として、アップすることにしました。
とにかくローカル色満載の場所です。

いや~、道の駅でこれだけ楽しめるなんて。

道の駅 許田は58号線沿いにある。
外観からは、特にオサレなわけでもなく、地方のサービスエリアという感じに過ぎない。







しかしながら、色々店を見ていくと、あらゆるものが詰まっていて、只者ではないと感じさせる場所であった。

まず入るとすぐに、こんな店が並んでいた。



↑ 揚げたてかまぼこ。かまぼこ揚げてあるの?
そういえば、さつま揚げのことをかまぼこって呼んでいる地域があるので、沖縄もそうなんだ。




何、サーターアンダギーの専門店!これぞ沖縄。



↑ 色々な種類のサーターアンダギーが

その隣は、アイスクリーム売り場。でも、下を見ると、お惣菜が。
すごい取り合わせ。



魚の甘露煮も売っている(それより、みじゅんとハラダって何のこと?)



何と、宝くじ売り場まであって、そこに並んでいる人が、一番多かったのにびっくり。



さあ、店の中に入ってみよう。
わっ、店が縁日状態!



さあ、何を売っているのか、よく見てみよう。

店に、入ってまずびっくりしたのは、道の駅なのに、酒コーナーがあること。
これ、いいんだろうか?
さすが、沖縄というべきなんだろうか?



ビールまで売ってる。



冷蔵庫の中にも。すぐに飲めるようにってか?



さすがに、ORIONビールがいっぱい。
まあ、試飲コーナーがなかったのが、救いなのかね。

そして沖縄の定番、海ぶどう。



やっぱり豆腐よう



とくれば、サーターアンダギーも。



なんと、サーターアンダギーのラスクも作っちゃう。



恐るべしサーターアンダギー。なんとハローキティとのコラボ!!
(ちょっと、笑っちゃいました)



沖縄のお菓子といえばちんすこう。



チョコレートでコーティングしているものもある。沖縄ではこれも普通に食べられているとのこと。



あぐー豚も忘れちゃいけませんぞ。



沖縄ブランドのたばこ? ちなみに『うるま』というのは、沖縄の言葉でサンゴのこと。
横にある、Violetも沖縄だけのたばこみたい。



塩もいっぱい。



一番下の棚は、向こうまで全部塩。



いくつか買ってみました。



ここからは、目についたものを紹介しよう。



↑ スッパイマンふりかけだって。どんな味がするんだろう。すっぱいのかな?



↑ 辛そ~ でもマヨネーズにハバネロかい? あまけに刺身醤油まで辛いの?





↑ 島とうがらし オンパレード(島とうがらしはとうがらしを泡盛につけてあるんだよ)



↑ ミミガーチップだって。食べてみたいような食べたくないような・・・・



↑ らふてぃもあったよ



↑ 沖縄といえば黒糖は忘れちゃいけない



↑ でた~ ルートビア(ビアと言っても、アルコールは入っていないんだよ)

飲み物というと、こんなものも売ってた。



↑ クワンソウ焙煎茶って何?



↑ う~ん、トロピカル!

こんなものまで見つけちゃった。



↑ シルエットがポロではなく、エイサー祭りになっているのが笑っちゃいます。
POLOではありませんと説明しているけど、それじゃ右のはヤマトじゃありませんこと?黒猫に変な模様がついているけど。




↑ 何かどこかで見たような? 気のせい?

こんな楽しい店みていたらお腹がすいたので、この中のフードコートでランチを食べることにした。



↑ スペシャルステーキ 食欲をそそるね~



↑ 持ち帰りもできるみたい



↑ 中に入るとこんな感じ

中に入ると、鉄板が。いい感じだね~



店内はこんな感じ。



メニューはこれ。



ほらやっぱり地元の人が集まる店には、テーブルの上に辛いものが置いてある。



Wifeは沖縄そばを注文。



私は、サーロインステーキ(M)を注文。



↑ サラダとスープ付



↑ おいしそうなステーキ



↑ なんと、ガーリックライス付だよ。

これで、1000円安くない?

私は本当に、この場所好きになりました。
もしこの場所に興味をもったら、たぶんその人は私と似た感性を持っているんだろうね(きっと変人です、すみません)。

もし、ここに興味を持ったら、沖縄に来るときには、是非ここに寄ることを勧めます。

くだらない記事に長い時間お付き合いいただいて、ありがとうございました。

Posted at 2012/12/03 17:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行(九州・沖縄) | 日記
2012年12月03日 イイね!

沖縄旅行 3日目

この日は、朝から土砂降り。

すごい雨。



どんなに雨が降っても、朝はお腹がすくのが、不思議なんだよね(みんなそうなの?それともチームパクパクだけ?)

空腹感を満たすために、レストランに。
でも、Wifeはあんまり食欲がないみたい。





ここで、私達の空腹を満たしてくれる、ゆかいな仲間たちを紹介しよう。









お腹がいっぱいになった所で、今日行くところを決めなきゃ。

実は、この日は、那覇マラソンが行われる日なんだ。

わざわざ沖縄に来て、こんな天気で走る参加者がかわいそうになるくらい、土砂降り。

私たちは、マラソンが開催されている那覇近郊には近づかない様にして、名護にある森のガラス館に行くことにした。

名残惜しいけど、ホテルをチェックアウトして、名護に向けて出発。
このホテルは、また来たいと思うホテルだった。
又、バーでMiwa♪さんにも会いたいしね。



森のガラス館は、ホテルから58号線を空港と反対に約30Km行った所の名護市内にある。
ガラス工房と店が併設されてある所である。

実は、行く途中に58号線沿いにある道の駅許田に寄ったんだけど、ここがまあ楽しい場所だった。
あまり、おもしろかったので、道の駅許田編として特集するので楽しみにしてください。





お店を入ると、カラフル。
琉球ガラスは、原色を基調としていて、おとぎの国みたいだ。















わっ、泡盛だ!



季節もの?







↑ これ気に入ったので、買っちゃいました



店の中も一応見て、いくつか、気に入ったものを買って、さあ帰ろうかと思ったその時、Wifeが『ねえねえ、こんなもの見つけちゃった!』

見ると
うっひゃ~、えらいもん見ちゃったよ。
こんなもの見たら、買わないで帰れないでしょ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↑ も、もろ イタリアン

と、いうわけで買っちゃいました。

時間もちょうどよかったので、これで、那覇に戻ることに。
帰るときには、雨もやんでいたので、またオープンで走ることに。



それにしても、今回は、降ったりやんだり、オープンにしたり、幌を閉めたり、まあ大変だった。
でも、ちょっとの合間でも、雨がやむとオープンで走ったので、それは結構楽しかった。
沖縄自動車道に乗る前に、ちょっと寄り道して、名護市内を走ってみることに。



↑ ここどこだと思います。 なんと名護市役所なんだって



↑ ここが市役所の正面



↑ これは沖縄のお墓 家みたいだね

走っていると、ルートビアの会社が経営しているファミレスを見つけちゃった。





沖縄自動車道のSAにも寄ってみたかったので、伊芸SAにも寄ってみた。






すると、駐車スペースに屋根が。



へえ、暑いところなんで、屋根があるんだ、と感心して、屋根の下に駐車すると、なんと上には、ネットが。



う~ん、屋根じゃないんだ。
ではなんのため?

案の定、那覇市内に入ったら、車も人もいっぱい。
早めに、戻ってきて正解かも。



ガソリンはこっちより安いね。







レンタカーを返して、空港まで送ってもらった。(帰りもリムジン)。

3日間の走行距離は463Km(レンタカーの人によると、結構走りましたね、ということだった)。
入れたガソリンは、51L、燃費は9Km/Lとまあまあじゃないだろうか?



チームパクパクとしては、この記事の締めはやっぱり食べ物。
那覇空港内の寿司屋で夕食を食べて、機内へ。






今回は、大部分が雨だったんだけど、そのために、予定外のところに行ったりして、それはそれで楽しかった。

雨の沖縄はいいですよ!

でも、今度は、晴れた日に行きたい!(本音)

次は、番外 道の駅 許田編が待ってます。

Posted at 2012/12/03 15:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行(九州・沖縄) | 日記
2012年12月03日 イイね!

沖縄旅行 2日目

2日目も、Wifeは学会があるので、朝早めに朝食を済ませて、出かけることに。

幸い曇っているけど、雨は降っていない。



朝は、カフェテラスのラ・フィーダで食べることに。












レストランからも、眺めはいい。



これで天気がよかったらな~(いや、こんなこと言うのやめよう)

食事が終わったら、沖縄コンベンションセンターへ。

Wifeを送ったら、私は少し時間があるので、景色のいい万座毛に行くことにした。

コンベンションセンターから、58号線で約30Km。





↑ 沖縄らしい、アメリカンな感じの店



小一時間走ると、万座毛に到着。



ここから見る景色は、格別です。 雨も何とか降らなかったし。







ここで、ちょっと一休み。

沖縄の自動販売機で見つけた、沖縄らしいドリンク特集。



↑ 琉球Colaだって





↑ 琉球PREMIUMって、どんな味なんだろう









↑ 硬派のザ・沖縄ブラック



↑ 出た~ ご存じルートビア

そのあと沖縄では有名な、Jimmy'sに行くことにした。



Jimmy'sは沖縄では20店舗持っているんだけど、もともとのケーキ屋だったとのこと。








Jimmy'sからは、Wifeと海中道路に行ってみた。
ここは沖縄のセブンマイルブリッジみたいで、海に道路がかかっている。

結構期待していったんだけど、これが土砂降り。
ほとんど走っている車もいない。



雨の中を、走ることに。
まあ、これも楽しいけどね(負け惜しみ)





雨の中、途中でドライバーをトミー家の第一ドライバーのWifeに交代。



楽しい海中道路から、ホテルに帰る途中に、読谷村にあるやちむんの里に寄ることにした。

やちむんとは沖縄の言葉で、焼き物の意味。
陶器の窯元が集まっているところで、登り窯を見ることも、できます。



















↑ この建屋の中に登り窯がある








↑ もうひとつの登り窯

敷地内にある、別の売り場にも行って、ここで気に入った物があったので、買っちゃいました。








かわいい猫ちゃんがいたので、パチリ







ここを見た後、ホテルに戻ることに。
車に戻った途端に雨が降ってきた。

ホテルに帰って、少し休んで、今日は夕食はホテルの中で食べることに。

その前に、ホテルの敷地内にある、スーベニアショップに行って、いくつかあるレストランから、鉄板焼きの龍潭に行くことにした。



Wifeはあまり食欲がないということで、単品を、私はチームパクパクのリーダーなので、コースをいただくことにした。



まずは、白ワインから。



もずくが出てくるのが、沖縄風!?



次は、前菜が。



↑ 真ん中には豆腐よう



私は、和牛のサーロインを



Wifeは、石垣牛のフィレを



トマトサラダも出てきた。



オマール海老も



鉄板で調理され



出てくる



チャンプルーまで、出てくるよ。



ここで、赤ワインに切り替えて。

ステーキにフランベ。



メインの出来上がり。



う~ん、満腹!
やっぱり食べ過ぎ?
でもやめられないよ~!

風呂入って、寝よ~っと。
おやすみなさい。

Posted at 2012/12/03 15:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行(九州・沖縄) | 日記
2012年12月03日 イイね!

沖縄旅行 1日目 ブセナテラス編

今回、沖縄の宿泊は、評判の高いブセナテラスにした。

リゾートの雰囲気いっぱいのホテルである。

滞在中、ほとんど雨だったけど、このホテルの滞在は結構楽しかった。

車はバレーパーキングで、スタッフが車を持って行ってくれるし、出かけるときには、ホテルの前まで持ってきてくれる。
アメリカではこのシステムは有料だけど、ここは日本で、無料のサービスなのもうれしい。

ホテルに着いた時には、すっかり暗くなっていた。








シーズンオフのためか、ロビーは静かだった。

チェックインをして、ウエルカムドリンクをいただき、さっそく部屋に。

部屋からの眺めはいいんだけれど、天気は良くない。
その上に、チェックインしたのが、6時くらいなので、外は暗くなってきている。

部屋は快適だね。








バルコニーの下には、プールが見えてきれい。


この日は、ホテルではなく外の沖縄料理のレストランで食べることに。

ホテルの勧めてくれるレストランの中から、タクシーで10分位のところにある、どなんち食堂という店に行くことにした。

ここで、ゆっくり沖縄料理と泡盛を楽しむことにした。



当たり前だけど、店の中は、沖縄の雰囲気でいっぱい。













さっそく料理を頼んで、食べることに。



↑ 刺身の盛り合わせ



↑ やっぱり海ブドウでしょ



↑ アグー豚も定番かな



↑ 私の大好物 豆腐よう



↑ お酒は、やっぱり泡盛



↑ ラフティも頼みました



↑ 最後は、ソーメンチャンプルー

やっぱり沖縄料理は沖縄で食べなきゃね。

と思っていたら、食べ始めてからしばらくするとWifeが不思議なことを。

この店、地元の人向けの店ではなく、観光客向けの店じゃない?

え、なんで?

なんか変、テーブルの上に、島とうがらしも、辛い調味料も何も置いてない。

ふ~ん、そんなものかな?
Wifeは、スキューバダイビングのライセンスを取るために、沖縄に来ているし、その後もダイビングで、沖縄にはたびたび来ていたので、そんなことがわかるんだろうか?

それで帰るときに、店の人に地元のお客さんと、観光客の割合を聞いたら、90%以上は観光客なんだって!Wifeが大正解。
よくわかったね。

この店、悪くはなかったけど、次回は本当に地元の人が多い店に行ってみたいな。
でも、ホテルから遠いんだろうね。

時間も早かったので、ホテルに帰って、バーで飲むことに。



建物の外にも、テーブルがあり、あんまり寒くなかったので、外で飲むことに。



このバーはミュージシャンのステージがあり、この日歌っていたのは、ヴォーカリスのMiwaさん。



↑ 写真はMiwaさんのCDのジャケットより
(CDはMiwaさんの、ホームページから購入できますので、是非)

Miwaさんの声が非常にきれいで、私たちは、聞き入ってしまった。
リクエスト(ディオンヌ・ワーウィックのアルフィー)をしたんだけど、それにも答えてくれた。

2ステージが終わったところで、Miwaさんとピアニストの人と、一緒に飲むことになって、彼らが、私達の席に合流して、しばらく音楽の話で盛り上がった。

Miwaさんは、地元では結構有名なシンガーのようで、毎週金曜日はブセナテラスで歌っているとのこと。
活動は、沖縄だけなので、残念ながら、こちらで彼女のステージを見ることはできない。
これで、また沖縄に行く口実ができたかな?
彼女とお酒を飲みながら、話していたら、バーの営業時間が終わってしまったので、残念ながらお開きとなりました。
Miwaさん、楽しい話しを有難うございました。
お陰で、お酒もおいしかったです。

部屋に帰って、あとは寝るだけ。



おやすみなさい。
Posted at 2012/12/03 13:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行(九州・沖縄) | 日記
2012年12月03日 イイね!

沖縄旅行 1日目 美ら海水族館編

美ら海水族館は、沖縄コンベンションセンターからは80Km位ある。

結構遠いんだね。沖縄本島は考えていたより、大きい。
それで思い出したんだけど、佐渡島に行ったときに、佐渡島の面積は東京23区の1.6倍あるって聞いてびっくりしたのを思い出した(島の周囲は350Kmもあるんだよ)。

でも、Z4は快適。
この車の、感想を少し。





今回レンタカーで借りたのは、BMW Z4 幌はソフトトップ。
直6の3L。

まず、感じるのは、ショートデッキ。つまり、シートより後ろは短いので、これは楽。
ボディ剛性はさすがBMW、アルファとは違うのがよくわかる。

インテリアはよくも悪くも、ドイツ車。
実用的で、よくできているね。色っぽさという点では、アルファが上かな!
幌の開閉は早い。
帆をしまうカバーがないので、その分は動作時間が早いと思う。
幌を閉めた時の雨漏りはない。(イタ車は・・・・)。

エンジン音は、イタ車とはコンセプトが違うのか、アルファとはだいぶ違うような気がした。
アルファのTSのサウンドと比べると、野太い音がする。
6気筒3Lは、TSほど軽く吹き上がるというエンジンとは違って、低い回転から、トルクで引っ張る感じである。

高速安定性はさすがと思わせるところがあるね。
それと、シートがいい。
いくら乗っていても、まったく疲れない。この辺は、ドイツ車だね。

パドル操作のダブルクラッチと、オートマはギアを切り替えてするんだけど、パドルは押すとギアが下がって、手前に引くと上がる。
この動作は右も、左も同じ。

これは、慣れるまでちょっと時間がかかった。
と、いうより、私的には、少し難しい。
アストンで、右でギアが+、左でーというのに、慣れちゃっているせいだろう。
パドルはステアリングに固定。
つまり、ステアリングを回すと、パドルもまわってしまう。

美ら海水族館に着いたのは、もう4時近かった。














さっそく、水族館の中に。
ここからは、しばらく写真のみです。


























































水族館を急いで見て、いよいよ今日宿泊するブセナテラスに向かうことにした。
本当は、1日ここにいると、もっと楽しいんだろうな。よし、それは次回ということで。
このころには、外は結構暗くなっていた。



走っていると、雨が降ってきた。あわてて幌を閉める。



さあ、もう少しで、ブセナテラスだ。

ブセナテラス編に続く。
Posted at 2012/12/03 11:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行(九州・沖縄) | 日記

プロフィール

「プラチナフィッシュマルシェ at 新橋 http://cvw.jp/b/792860/38292405/
何シテル?   07/28 18:26
トミー707です。よろしくお願いします。 ちょっとマニアックな車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

何考えてるの~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 11:20:49
@よし@さんのBMW 4シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 20:05:31
うちも来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 07:11:28

愛車一覧

AMG Gクラス 白ゲレンデ (AMG Gクラス)
G350dからの乗り換えです。旧型とは全く違う車になりました。よくも悪くも乗用車になって ...
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
スタイル、エンジン音全て完璧な車です。 オープンにして、流すのが好きです。
メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
ベンツは300SE、560SEC、S500L、320Eワゴンと乗り継いで、5台目になりま ...
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
とうとう念願のマセラティを手に入れました。 ガンディーニデザインでマセラティエンジンの貴 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation