• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

podium.のブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

Happy 20th Annivarsary ~止まっていた時計~

最近、NET検索していると・・・

こんなものが・・・!

関連情報URL 参照!


なかなか、最近のホンダにしては、粋なことしている。。。


そして、我が家には・・・




















2004年2月より、ひっそりと佇む、1台のクルマ・・・

もし、この子に、意思があるとして、今の最新のクルマを見てどんな感想を抱くのか・・・?

きっと、悲壮感を漂わしているのではないか・・・?


愛着という言葉とは裏腹に、新しいものが出たら、ポイポイ捨てられいく哀れなクルマたち。。。

エコという言葉の安売りで、誰から見ても名車と呼ばれるクルマが、この国で最近存在したの

だろうか・・・?

そして、いったいどれほどのクルマが生まれ、そしてどれほどのクルマが、消えていったのか・・・?



このクルマは、夢や希望も載せていた、最後の日本車なのかもしれない・・・




走り出すと、後ろから聞こえる、エンジンサウンド・・・

小気味よく、左手首でシフトUP!

決して速くはないが、何故かドライバーを夢中にさせてくれる・・・

ステアリングを切れば、遊びなしに、まさにオンザレール!

切ったら、切っただけ、しっかり自分の意思を受け止め駆け抜けていく・・・






ん~、このクルマ久々に歌わせたくなった!






























Posted at 2011/10/27 21:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2011年10月23日 イイね!

走りと燃費の向上! エンジンオイル編 その4

C4 PICASSO 1.6HDI(DV6TED4)・・・

このエンジンオイルを交換するにあたり、DPFの目詰まり!?に対応するか?

という問題は切っても切り離せない問題であると思います。

今回のオイルも、100%対応とは謳っておりませんが、どうなんでしょう!?


このオイルを使われる方はご自身の判断で使用してください!


まず、このオイルを使用する前からの事柄をお話ししないといけません。

それは、距離が定かではないのですが、DPF浄化モードに1000Kmほど入っていません!

今までこんなことは一度もなかったので、どうなのか?と心配をしていました。。。

別にフィーリング上問題もなく、ディスプレイに変な!?表示もなく普通に走行出来ています!

そしてオイル交換後、100Km、200Kmと、どんどん走行距離は延びますが、浄化モードに入る

気配なし・・・


ん~、どうしたものかと、いろいろ考えてみる・・・???

そーいえば、6月頃に、街中ちょこちょこ乗って、DPF再生モードに繰り返し、繰り返し入っていた。

その頃と、何が違うか思い出してみる・・・

「あっ!!!」



「これか!」

よくよく振り返ってみると、これを装着後、確かに浄化モードの回数は減り、浄化モードスパイ

ラル!?も一回も経験していない。

どんな効果があるのかは正確には分らないが、排気の抜けが良くなったことにより、DPFの

フィルターに煤が付きにくいのか!?

とか、これを触媒に張り付けつことにより、窒素酸化物などを浄化する性能がある!?

など、いろいろ想像してしまう。。。


そんなこと考えていると・・・

「別に、煤が溜まらないのなら、浄化する必要はない!」

と現在では解釈してしまっている。

それは、オイルを交換した後でも、同じことだと!


つまり、良いオイルを使用することにより、潤滑性能、燃焼性能は改善されるはず!

そうすれば、机上の空論に限りなく到達するので、排気させるガスは限りなくクリーンなはず!

だから、故障さえしていなければ、頻繁に浄化モードに入る方が、おかしいと言えるのでは

ないか!?

というわけで、モードに入るサイクルが、今の車の状態を表すいいバロメーターになるのかも

しれない。。。


こんなこと想いながら、先日PICASSOで走行していると・・・・

「あれ?、おかしい???」

瞬間燃費計の数値がどんどん減っていく!

いつも、浄化モードに入るとエンジンの音が大きくなって、

「ガラガラ~」

と、うるさくなるのだが、エンジンの音は変化なく・・・(窓は左右開けていた!)

でもこれ、完全に浄化モードに入っている!

フィーリング、音では、判断できなくて、頼りは、瞬間燃費計だけ・・・

そして、約2Kmほど走ると、浄化モードは終了していた(早や!)

少し走ったが、2回目に入る事はなく。。。


つまり、1300Km走って、付いた煤がこれだけと言えるのでは・・・!

いろいろやっていると、ここまで車をトータルで改善出来てると言える。

もしかして、この車は、ガス検は、新長期規制だが、そのままで、最新のポスト新長期規制を通過

するかもしれない!?

あくまでも推測だが・・・?


どちらにしても、走行距離が短く、データーが不足しているので、今後の経過を見守りたい!



Posted at 2011/10/23 12:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年10月18日 イイね!

走りと燃費の向上! エンジンオイル編 その3

突然ですが、HDI乗りの皆さん、こんな経験してませんか!?

高速ジャンクションとかで、きついRが長く続く下り坂・・・

積極的にダウンシフトすると・・・

「ガァ~~!」

「ガアァ~~!」

と、ディーゼルエンジンであること丸出しの何とも情けない音・・・


これ何とかならないかと、自分でもいろいろやってきたが・・・

市販高性能オイル+お気に入りの添加剤で、多少でも改善するかと思いきや、まったく反応なし!


そこで、ふっと気になって、AUDIのレーシングエンジンってどうなのと、動画を見たり、聴いたり。。。

Le Mans 2010 onboard Audi R15

Le Mans Audi R18 1Lap telemetry

リンクの仕方が良く分からず・・・?


これ減速時、完全にエンジンかばってる・・・?

加速時も余り大きな音はしないが、減速時は、さらに音が小さい。。。

しっかり、フットブレーキで速度を落としてから、ダウンシフトする感じ。

テレメトリーを見ても、積極的にブリッピングしている気配なし・・・(耐久レースだから?)

こうやって見ていると、ディーゼルエンジンは、エンジンの回転差が短時間で生じたときは、

かなり、メカニカルな部分に負担がかかることが予想される。


さて、エンジンオイルも替えたことだし、長い下り坂、わざとブレーキ踏まずに、6速→3速へ

落としてみる。。。

ちなみに、3速、3500rpmほど回っていた・・・

「んっ?????」

エンジンの音がほとんどしないのである!

ちょっとする音が、他車の音とか、ボンネットのエンジンが相当前方へ押しやられた感じ!


というわけで、今まで聴いていた音は、すべてエンジンオイルの潤滑不足による、メカニカル

ノイズということが、一瞬で解明されてしまった。。。

つまり、エンジンが一定の回転で回っているときは分らないが、短時間で変動があった場合、

潤滑性能の善し悪しが露呈してしまう。


そして、その小さくなったエンジン音をよく聴いてみると・・・

「ユーロスポーツディーゼル!」

この名にふさわしい、スポーティーな排気音に変貌していた。

その影では、こんなものも効いてると思いますが・・・



話は変わるが、このアイテム、1000円だった・・・

6000円か7000円すると思っていた。。。

ん~、ナイスコストパフォーマンス!!!


話は戻って、しかし今回のオイル交換で、このことが一番ビックリしたことかも???

ほかのことはある程度予想はついてましたので!?

世界にオイルは山ほどありますが、こうなるオイルって一体いくつあるのでしょう~?


さて、次はDPFか!?


<続く>









Posted at 2011/10/18 21:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年10月16日 イイね!

走りと燃費の向上! エンジンオイル編 その2

前回の記事より以外!?な反響をいただいている・・・?

前回のエンジンオイルの生涯データーがこれ!



点検などで、車両入庫があったので、23.8Lm/Lは、行っていると思う!


今回の、オイルデータはこちら


写真より、もう少し距離は、伸びているが、燃費数値は同じ!


この差になにが隠されているのか???

まずゼロ発進加速では、同じ加速でも以前に比べて、アクセル開度が少なくて済む。

平坦路、50Kmちょっとで走っていると、瞬間燃費計が、60Km/Lを、一瞬超えることがある。

以前は、55Km/Lくらいが最高であった。

坂道では、アクセルのレスポンス、ピックアップは良くなったため、条件にもよるが、1段高いギア

ポジションでも、登頂可能!

しかし、そうすることが、必ずしも燃費向上にも繋がるとは思えない。

1段落とした方が賢明な時もある。

下り坂だと、さらにエンジンブレーキが効かず、アクセルOFFで、転がり落ちるように進んで行く。

よく使用する下り坂で、そこそこ勾配があるが、以前より10Km/hほどスピードが出てしまう。

そこは、峠道なので、坂道→下り道となるのだが、前に車がいると、下りで、アクセルOFFでも

すぐに追いついてしまうので、坂道の段階から車間を開けるのだが、そうすると後ろの車に

煽られたりしてしまうので、なかなか難しい。

というわけで、下り坂では、燃費は相当稼げてしまう。

市街地では、ピックアップトルクがよく、エンジンブレーキ低減効果で、アクセルを踏む量が少なく

アクセルを踏んでいる時間も短い。

前の信号が赤になると、先読みしてかなりの時間、惰性で走れてしまう。


「エンジンブレーキは効いた方がよい!」

という意見がありますが、本当にそうなのでしょうか!?

2台のC4 PICASSO HDI を用意します。

1台目ははノーマル、2台目は、自分のPICASSO・・・

ノーマルで例えば、1速、レッドゾーン4800rpmまで回して、2速にシフトアップ・・・

2速で加速する前に、最低回転が、3500rpmまで落ちたとします。

自分のPICASSOで同じことすると、3800rpmとかで落ち着きそうな感じです(予測ですが・・・)

これは、油脂類で、フリクションロスを抑えてるため、アクセルを戻したとしても、感性力で、

エンジンは回ろう回ろうとするので、エンジン回転の落ち込みが少ない!

これは、特に登り坂で、ダウンシフト時とかに生きてくる。

つまり、アクセル戻してクラッチ切った瞬間、エンジンの回転落ちが最小限に抑えられ、次のギア

に移行するので、ピックアップが圧倒的に高い。

そうなると、当然、アクセル開度も抑えられるだろう!


よって、このオイルに交換することにより、「走りと燃費の両立」が可能になってくる!

というわけで、以前のオイルに比べて、どんなシチュエーションにおいてもマイナス要素が見当た

らないのである


もちろんこれにより、フットブレーキの強化は必要になるかも知れない!?

自分の近じか、強化の予定です。


<続く>

Posted at 2011/10/16 12:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年10月12日 イイね!

走りと燃費の向上! エンジンオイル編 その1

さて、長々進行してきたモディファイ計画・・・

いよいよ、切り札!?の実力がベールを脱ぐ!


このオイルメーカーのこと、NETで検索してみると・・・

「ノーマルでしたら こまめに安いオイルを交換すればOKですよ」

「オイルを交換しても、燃費が向上することはない、プラッシーボ効果です!」

「燃費向上製品なんてありません。
すべて「お遊び」程度のもので効果なんて期待できません。
逆にエンジンには悪影響があるかもですよ。」

「燃費を気にする」
これがもっとも手軽な方法!」

「高価なエンジンオイルで、燃料代を返せるわけはない!」

こんなこと書かれている。。。


本当にそうなのか???

その真実に迫ってみたい!


前回の続きで、オイルを交換したので、エンジンを始動してみる。

「えっ???甲高い???」

と思ったら、近くで唸っていた、刈払機だった・・・

完全にネタ・・・


それは、置いておいて、ここまで来るのに、結構悩みは多かった・・・

「誰も使ったことのないオイルなのに大丈夫???」

「DPFへの対応はほんとにできているの???」

「ピカソ壊れたらどうすんの(怖)」

「もし、壊れたら他の方に、迷惑がかかってしまう(泣)」

と、もう一人の自分がささやく・・・


しかし、邪念を振り払い今回の決意に至った!

それは、わざわざヨーロッパからお取り寄せした、MY PICASSO。。。

自分が好きで持ってきたのに、お気に入りのオイル我慢して乗ることなど、本望ではない。

ならば、取り寄せなんかしなくてもいいだろう!!!

中途半端なことをやっている自分に苛立ちさえ感じる!

だから、使って白黒はっきり付ければいい!

使わずに、ウジウジしてたって何も始まらない!

初めに使おうが、10番目に使おうが、順番が違うだけだろ!

だったら、1番の方がカッコイイ!

気持ちは、完全に切り込み隊長!


そんなこととは裏腹に、やっぱり不安です。。。

気を改めなおし、キーを捻ってみる・・・

シフトレバーをMモードに入れ、アクセルをひと踏み・・・

「あっ!」

その瞬間、不安が一気に吹き飛んだ!!!

「なっ、懐かしー!」

ここのオイル、かれこれ1年以上、自分の車には入れてない。

初めての車、初めてのディーゼル・・・・・

なのに、なぜだか懐かしい!!!

そう、今まで眠っていた感覚が蘇ってきた!!!!!

「これ!これだよ!待っていたのは!」

ちょっとアクセル踏んだだけで、スルスル加速する。。。

そして、なんちゅう静粛性!

走りながら、オーディオOFFにすると、完全に車内は、お通夜!

そして、さらに効かないエンジンブレーキ!


やっぱり、自分の考えに狂いはなかった!

今までの車で感じていたことと、PICASSOで感じたこと・・・

どうもマッチしなかった!

こんなわけはないと、ずっと思っていた。。。


それが、一般市販オイル+添加剤 VS おっちゃんのオイル(添加剤込)

である。

つまり、両者同じ添加剤なので、勝負はベースオイル+α

完全に、別次元の話で、おっちゃんのオイル勝ち!

この差のことを、どうもおかしいと、ずっと思っていた!

ここの商品は、添加剤のことが先行しがちだが、そのほかの90%以上を占める、ベースオイルの

性能が異常に高い!

そして、それ以外にも何かやっている感、バリバリである!


以前は、いきなりエンジンオイルを入れていたので、気付かなかった!

改めて、このおっちゃんゴットだと思った。


一般市販オイルというのは、たぶん誰もが知っている有名メーカーです!



そして、その答えがこれだ!



燃費がいいはずの自分でもこんな数字は見たことない!

完全市街地だが、いままでのベストは、24.3Km/L。

この数字は、27.7Km/Lだが、次の数字が28.5Km/Lで、その間のどこかにいるはず!

これ以上落ちることはなかったので、28Km/Lの前半にいるはずだ。

つまり、燃費数値が跳ね上がっていることがお分かりいただけるだろう!


<長いので、続く>















Posted at 2011/10/12 22:34:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記

プロフィール

「びくびくkさん。ごめんなさい。」
何シテル?   07/29 19:16
podium.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5678
9 10 11 12131415
1617 1819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Grand C4 Picasso 1.6 HDi LHD EGSです。
KTM 125Duke KTM 125Duke
通勤仕様。
その他 その他 その他 その他
画像専用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation