• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

podium.のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

リミットを外せ! PART2

以前の、続きでも・・・

自転車レースの話です。

少し前に、出場してきました。


「岡山国際サーキット サイクル 2012」

とりあえず、会社の同僚に誘われ、快く快諾し行ってきました。


私にとって、自転車とは、何か!?

それは、通勤の足であり、それ以外どうなの!?と言われれば・・・

何なんでしょう~!?

誇れるものはなく・・・

とりあえず、しまなみ海道往復したくらい。。。

しかも、1回(苦笑)


で、レースに出るからと言って、トレーニングをするわけでもなく・・・

緊張感もなく・・・

とりあえず、自転車は、整備とクリーニングはしてましたけど・・・

どうしても、必要なものだけ、買いそろえて参戦!

当日、コースに行く時・・・

「もっと、漕いでたらなぁ~!」

なんて、後悔!?してたり・・・


そんなことを考えながら、サーキットへ・・・・

「!」

「あちゃ~、この人たち、マジですやん!」

確かに、速い人たちが、一角で、その他は、ゆる~いレース!?とか、思っていたら・・・

「みんな、かなりお金掛けてる・・・」

「不味い、完全にやっちゃった・・・?」



私の自転車は、クロスバイク(フラットバーハンドル)であるが、ほとんどの方、ロードバイク

(ドロップハンドル)なのである。

クロスバイクなんて、ほとんどいない。

25台に1台くらいだろうか・・・?


我がチームは、元国体選手はいるけど、他二人、ド素人(私含め)

他、素人2、僕チンはMTBだし・・・


とにかく、スタートだ!

何故か、スタート選手は、私に決定!

とりあえずの、エネルギー補給!



前方スタートを目指し、さっさと、列に並びます!

「完全に、遅れた・・・」

中段に埋もれ・・・



一体、何台いるの!?

20秒間のローリングの為、ゆっくり漕ぎだす。

そこは、さながら、中国の出勤風景!?

こんな光景、見たことないんですけど・・・

と思っていたら、いきなり、「スタート!」

速い人から並んでないから、遅い人、速い人、入り乱れて、えらいことになっている。

全然、ペースが解りません・・・

でも、少し走っていると、解らないことが解ってくる。

まず、前走者にピタリと取りついていると、風の抵抗が少なく、楽にスピードが上がる。

そして、コーナーでは、みんなやたらと、アウト側を走るので、ガラ空きのインに放り込むと、10台

くらい喰える。

でも、自転車がショボイので、すぐに抜き返される(私の体力も・・・)

3.7Kmのコースの2LAP目に入る。

この頃は、喉ガラガラ。。。

ドリンクボトルを取ろうとする。

が、心拍数が上がり、手がプルプル震え、思うようにいかない。

とりあえず、何とか手に取り、口に含む。

しかし、飲み込めない。

そう、こんな状況で、ドリンク飲んだこと無いから、器官に入りそうで怖い。

ドリンクボトルを、ホルダーに返そうとするのだが、うまくいかない。

そしてかなりの、体力を使ってしまった。

自分が、どこの位置を走っているかも定かではない。

とにかく、ペースが落ちないように、前にピッタリ付けて、体力を温存。

2LAPで、ピットに帰ると決めていたので(そうしないと、ピットが混乱する)、頑張って漕ぐ。

なんとか、ピットに帰還。





「しんどいわ!」


<続く>










Posted at 2012/10/22 22:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月17日 イイね!

セカンド ステップへ! 妄想してみる・・・  エンジンオイル編

さて、前回の続きでも。

1年間、お気に入りオイルメーカーの、鉱物油 10W-40 を使ってみた結果、本当に素晴らしい

フィーリングを、わたしに提供してくれた。


ここで、急に話は横道にはずれる。。。

私は今まで、ここのオイルメーカーの名前を掲載していない。

それはなぜか?

多くの方が、疑問に思われているだろう。

たぶん、その答えが・・・

「自分一人で、独り占めしたいのだろう!」

と、かなりの確率で思われていると思う。


しかし、真実はまるで違うのだ!

答えは、

「メーカーサイドに、歩み寄りたくないから!」

つまり、ここの開発者は、良くサイトをチェックされているらしい。

メーカー名や、商品名を書いてしまうと、このブログの事がばれてしまう。

だから、適当に名前を付けて、ここまで、やってきた!

はっきり言って、メーカーの顔色を、伺いながら、ブログなんて書きたくない!

メーカーの名前を出さない代わりに、好き勝手やらしていただきたい!

そう思っているだけなのである。


話は、本題に戻り、、、

正直に言えば、このオイルに関しては、不満などまったくない。

しかし、「もう少し、良くならないか?」

と、思っているのは、わたしの常。

具体的に、考えてみる。

確かに、ノーマルに対して、アイドリングから、レッドゾーン手前まで、とてもエンジン音は、静か

になった。

特に、4速以上では、エンジンのメカニカルノイズは、まったく聞こえない。

もちろん、3速以下でも、かなり静かになっている。

でも、「もっと、良くならないか?」と・・・


それから、エンジンレスポンスは、良くなったけど、もっとトルクが欲しいような・・・

特に、低速トルク!


そして、高いオイルだから、もっとロングライフな方が、いいんじゃない!?

10W-40では、ライフの確認できなかったけど・・・(苦笑)



そう考えてみると、次のステップが見えてくる!

ここのメーカーには、もうひとつ、ディーゼル用のオイルがあるではないか!

ガソリンも共有だけど。

そう、半化学合成油 10W-50!

こいつに行かない手はないのである。


そういえば、以前こんな記事も書いていた!

https://minkara.carview.co.jp/userid/806288/blog/24357405/


なぜ、ライフが終わっていない、10W-40のオイルに見切りをつけて、こんな記事を書くのか!?

お分かりでしょうか!?

10W-40 Vs 10W-50 

どっちが、本当にこのクルマに適切なのか?

確認するためである!

世の中、低燃費、低燃費の大合唱で、本当に良いもの価値とは何か。

見失っているような、気がします。

つまり、「低燃費=低粘度オイル」 という考え方である。

すべてでは、無いにしろ、ひとつの答えを、見つけ出そうと思います!

そのために、今回、オイル交換の時期、オイルのグレードを、一年前と同じにしてみました。

そんなことを、考えていたら、メーカーのおっさん、自身のブログにそんなこと書いてら・・・。


さて、どんな結果になる事やら・・・?



Posted at 2012/10/17 22:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4 PICASSO TUNING 2012 | 日記
2012年10月16日 イイね!

あれから、1年・・・ エンジンオイル編

さて、時は遡り、2011年 9月末・・・

ある意味、自分の中で、究極の選択に迫られて、攻めの回答を決断した!

https://minkara.carview.co.jp/userid/806288/blog/24144174/


あれから1年・・・

その真実を振り返ってみたい。

まず初めに、計測データーでも・・・




5700Kmほど走り、25.0Km/L

確か6月頃まで、25.6Km/Lで推移していたと思うが、1ランクダウン。

これは、燃費が落ちたというよりも、どうも車両側で、燃費数値の補正があったのではないかと

思う。

その証拠に、満タン方による、燃費数値にさほど、変化なし。

満タン方による、燃費数値も、平均22.5Km/Lで推移。

1年を通して、20km/Lを割ることはなかった。

これは、あまりにも大きい。とくに夏場、エアコンの使用が頻繁になる時は、どうしても、エアコン

コンプレッサーのロスが酷く、効率がガタ落ちになる。

これは、国産のクルマよりも、輸入車の方が、相対的に効率が悪くなると思っているのだが・・・

そんな中、エアコン関係には、まったく手を加えずに、ここまでやってきた。

どうしても、エアコン使用により、効率が悪くなれば、エアコンのシステムに手を加えたくなる!

しかし、クルマをトータルで考え、わたしは、エンジンオイルに着目し、とことん、フリクションロス

を低減して、走りの質を高めた。

結果、エアコンを使用して、本来の性能を発揮しなかったとしても、相対的に、クルマの性能は

向上して、20Km/Lを下回ることはなかった。


約1年、6000Km弱の走行だが、その間に、オイルの劣化の「れ」の字も感じなかった。

もちろん、それ以外に、いろいろやっているので、それがすべてとは言えない。

しかし、どう考えたって、新油に替えた直後より、1年後の今の方が、走りのレベルとしては、

上である。

それでは、「この先、どれほどの距離を気持ちよく走れるの?」

と聞かれれば、答えは、「解らない!」である。

なぜなら、答えを見ないまま、次のステップに移行するからだ。

だから、1年。

でも、これは本望ではない。

正確に、どれほどで劣化するのか確認したかった。

しかし、通勤に使用していない以上、これでも良く乗っている方なのだ。

妄想すれば、あと、2000Km~3000Kmは、確実に走行は可能だろう。

しかし、このエンジンは、オイル総量が少ないので無理は禁物。


コストパフォーマンスの話。

推測でしか話せないが、わたしの走行条件では、ノーマルから、このオイルに交換するだけで、

約2~4Km/L向上すると思う(もちろん走行条件にもよるが・・・)

ちなみに、金額は、2.5Lで、11288円~23265円(私は18614円)

こんなところで、想像してみてください!




そして、皆さんが気にしてるであろう・・・

「トラブルがあったかどうか!?」

答えは、「オールクリアー!」

何の問題もありませんでした!

いくつかでも、トラブルがあれば、製造元よりアナウンスがあるでしょ!?

何のアナウンスもないし。。。

まっ、使用されて、トラブルがあったとしても、わたしには、責任取れません(苦笑)



「安物の銭失い」という言葉があるが、例えば、1L、1000円のオイルを試してみる。

感想は・・・

「このオイルには、1500円の価値があるね!」

となったとする。

しかし、わたしのオイル交換だと、1回の交換に付き、2.5Lしか入らない。

つまり、「1250円得したね!」

となる。

価値観の差があるかもしれないが、1250円得したことなんて、3日も寝れば忘れるでしょ!

わたしは、そんなチマチマしたことを、要求したりはしない。

例えば、1L、1万円のオイルなら、2万円以上の性能を要求する!

2.5Lならば、2万5千円以上だ!

これなら、半年は引っ張れる!

だから、高いお金を出す代わりに、最高の素材と技術で返してほしい!

これが、わたしの結論だ!















Posted at 2012/10/16 22:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 PICASSO TUNING 2012 | 日記
2012年10月07日 イイね!

リミットを外せ!




明日は、こんなので・・・


http://www.okayama-international-circuit.jp/special/cycle/images/icatch2.png



こんなの出場してきます!

とりあえず、3時間耐久のクラス・・・

初めてなので、右も左も分かりませんが・・・

たぶん、3人のチームで出て、順位のカギは、ド素人のわたしが握る!?

勝負というもの、順位が付くと、血が騒ぐ・・・

さてどんな、オチが付いてくるやら???
Posted at 2012/10/07 22:21:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「びくびくkさん。ごめんなさい。」
何シテル?   07/29 19:16
podium.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
1415 16 17181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Grand C4 Picasso 1.6 HDi LHD EGSです。
KTM 125Duke KTM 125Duke
通勤仕様。
その他 その他 その他 その他
画像専用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation