• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月02日

BS9アウトバック初試乗記。

今にも雨が降り出しそうだった今日の昼下がり。
雨が降らないうちに!と、担当頂いているDラーにお邪魔させて頂き、発売されたばかりのBS9アウトバックに試乗させて頂きました。

グレードは、18インチタイヤとレザーシートが標準のLimited。
Blog_20141102_001
[iPad mini Retina (Late 2013) - Outside Camera]

北米市場だと、Premiumに相当するグレードにあたるのでしょうか。

ちなみにDラーにはBSアウトバックの他にもB4 Limitedもありましたが、こちらはナンバーが付いていない展示のみでした。

走り出して・・・いや、走り出す前にまず驚いたのは、ウィンカー音の大きさ。
オーディオレス車であるのも理由なんですが、Dラーを出て一般道を走り出してしまうと静粛性の高さに驚かされます。とにかく静か。ウィンカーの音自体、意図的に音を高くしたわけではないようなので、静粛性が高くなったことによる影響もあるのかな、と思いました。

やがて一般道から逸れて、対向車と行き交うのにちょっと神経質になりそうな路地へ。マイレガの1730mmどころか、先代BRアウトバックより20mmも大きくなった全幅(1840mm)のボディだったんですが、思いの外苦労することなく対向車と行き違うことができたのは、見切りの良さがあるからではないか、と。

1840mmという全幅をはじめとしたボディの大きさ。おいらを含めて4代目以前のレガシィにお乗りの方々にとっては反応が様々ですし、おいらも正直複雑な気持ちではありましたが、前述のように見切りの良さがキチンと確保されていて、某Lクラスミニバンを中心に1840mmより大きい全幅を持つクルマが街に溢れていて難なく乗りこなされている方が多いのであれば、ボディの大きさはそれほど気にする必要はないなぁって思いました。これはあくまで地元秋田の場合の話なんですが、首都圏や都市部で乗りこなすとなるとまた違った見方になるのかもしれませんね。

ボディとともに車重も大きくなったので鈍重なイメージがあったんですが、意外にもフットワークは良かったですね。試乗コースの途中にタイトなコーナーが何箇所かありましたが、やや早めの速度でも少ないロールで快適に抜けていけたのも好印象でした。

前述の静粛性の高さも相まって、路面の凹凸を綺麗に拾ってくれているので不快なショックはほとんど感じられなかったので、乗り心地はとにかく最高。シートについてもサポートは十分だったと思います。

充実した装備もイイ。クリアビューパック、前席パワーシート、全席シートヒーター、左右独立フルオートエアコン、そしてウチでは必須のリアベンチレーションが全車に標準装備されています。パワーリヤゲートはLimitedのみ標準装備ではあるものの、メーカーオプションでベースグレードにも装着可能だそうです。

ここまで良いことばかり書いてきましたが、欠点もあります。
これはダメだなぁって思ったのは、運転席のメーターのカウリング。
Blog_20141102_002
[iPad mini Retina (Late 2013) - Outside Camera]

↑のように斜め方向から見ると、ややモッコリしているのはマイナスですね。
まぁ見た目の問題で、走りに何ら影響ないので目を瞑れそうな範囲ではあります・・・




・・・

という感じでわずか10分足らずの初試乗を終えた結論。

BSアウトバックは、次期愛車候補として大いにアリだと思いました。

ボディが大きくなったとはいえ、X-MODE付きのシンメトリカルAWDやアイサイトなどとスバルらしさがキチンと保たれていたのはもちろんですが、上質な外観にマッチした走り味でありながら、SI-DRIVEを「S」か「S#」に切り替えることで時にはスポーティに走り抜くことができるので、まさに「マルチプレーヤー」って感じなわけです。
グレード間の装備差が少ない点を考えると、ベースグレードでも十分な気がしますね。
そして何より紳士的なカッコ良さがあって、スーツを着て乗りこなすにも違和感がない。
これが一番の理由ですね。

助手席に同乗した息子にも、BSアウトバックは大好評だったようです。
マイレガよりも広い、ルームミラー周辺にあるアイサイトのカメラがロボットチックに映ったこともあるのですが・・・
Blog_20141102_003
[iPad mini Retina (Late 2013) - Outside Camera]

↑こんな感じで、特にパワーリヤゲートがえらく気に入った様子www


2.5リッターの4気筒NA(FB25)1本、ベースグレードと加飾グレード(Limited)の2本立てという実に潔い設定の新型のBN/BSレガシィは完全に北米市場を主眼においた設計であるため、日本市場を重視した先発のレヴォーグやWRXに比べると少々影に隠れてしまった感があります。けれど、初代から25年に渡って時代に合わせて造り方を変えながらも、スバルのポリシーである「走りの愉しさ」が一貫して守り抜かれているのはレガシィならではのブランド性の高さ、そして安心させられる何かがあります。

BSアウトバックの出来の良さに一目惚れした、今日のKenbourでした。
ブログ一覧 | クルマ:スバル | 日記
Posted at 2014/11/02 22:43:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

日本のスエズ運河!?
新兵衛さん

今日のランチは、味噌カツ定食
シロだもんさん

美味しい頂き物🌽
剣 舞さん

【捨て活のススメ】ホンダビートとお ...
アユminさん

イベント:第4回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

この記事へのコメント

2014年11月2日 23:43
こんばんは!

そちらはアウトバックだったのですね~。
こっちはB4に乗りましたが、私だと次はS4かなーと思います。
両者、内外ともに質感が向上しているのは嬉しいですね。

一人身にB4は大きすぎるのです(笑
え、BRZ??(汗
コメントへの返答
2014年11月3日 15:22
こんにちは〜

そちらはB4でしたか〜
同じセダンでもターボのように刺激を求めるか、上質かつ快適性を求めるかになるんでしょうね。
BL5のターボにお乗りのかねこさんですから、比較的軽量で刺激的な走りとなればS4がお似合いなのかもしれない、と思ったりしました(^^)
確かにBRZも、選択肢としてはアリかも・・・

育ち盛りのせがれを持つおいらはどうしてもワゴンになってしまうんですが、どんな天候でも安全かつ快適に家族全員を移動できて、さらにスキーにも安心して出かけやすいことを求めているので、アウトバックは非常に魅力的だなぁって思いましたね♪
2014年11月2日 23:51
こんばんは。

ウチは15時過ぎに、車検後に上がってしまったバッテリーを充電依頼の為に伺いました。
試乗は店長が同乗(笑
以前は横手店にいてお互い知ってますから、特に緊張することはなかったですが…(汗

店長とも話が弾み、ナンバー取得したばかりで距離を走ってないのにこの滑らかさ!
1000km以上走ったら、今度は上まで回してみたいですね〜と。
私も楽しみです〜(^^)だそうです(笑
次の試乗も店長同乗かしら?

B4のオーディオ、聴いてみました?
ウチみたいなパワー系には少し物足りなさはありますが、走りと同様に出力される音も滑らか(驚
車格に見合うオーディオでした。
コメントへの返答
2014年11月3日 15:40
こんにちは〜

おいらは午後一に訪問して2時半頃にDラーをあとにしたので、ニアミスだったのかもしれないですね。
店内も余裕があったようで、まごろくさんと共通の営業マンとお付き合い頂いたり試乗時に同乗してもらいました。

それにしても、加速や変速時のショックの少なさといい、本当に滑らかでしたよね!
シート周り、パワー感、路面からの絶妙なショック吸収等など、全てにおいて「ゆとり」が感じられたクルマでしたので、家族車としては十分満足できる出来じゃないかと感じられましたね。

え、B4にハーマンが入ってたんですか?
聞いとけばよかった・・・
ちなみに店内のDIATONEは試聴しましたが、純正に比べると繊細さがある音でしたね。
2014年11月2日 23:56
Kenbourさん、こんばんは♪
ご無沙汰してすいません。

Kenbourさんも次期愛車候補として大いにアリですね!
実は私もCMを観て久々に「イイなぁ、コレ欲しい!」と思った車です。

とても参考になりましたm(__)m


…とはいえ、買えないけどww
コメントへの返答
2014年11月3日 15:50
TOONさん、こんにちは〜
こちらこそご無沙汰しておりました(^^)

ホント、カッコイイですよね!
レヴォーグに比べると刺激がありませんが、スーツを着ても違和感なく乗りこなせそうなスタイルなので、おいらだったら迷わずこちらだなぁって思いましたね。
とてもハイバランスでよく出来たクルマでしたよ。

おいらもまだまだ買えませんし、来春は3回目車検を控えているのでマイレガはまだまだイケますね。
けれど、次のことを考えて何年かは貯金していかないと・・・(汗)
2014年11月3日 9:20
こんばんわ。

自分もそのアウトバック、かなり気になります。

趣味がアウトドアな趣味が多いので、suvは気になっていました

先代までのモデルも好きでしたが
新型も洗練されていてカッコいいです。



もし次期愛車にするのであれば、アウトバックにしたいです。
コメントへの返答
2014年11月3日 20:06
こんばんは〜

やっぱ気になりますよね!
まさに全天候型のアウトドアエクスプレスって感じでありながら、洗練されたカッコ良さが光る今回のアウトバックはおいらもさすがに黙っていられなくなりました(^_^)

今のBPにはまだしばらく乗り続けますが、BS9は新車で欲しいと素直に思わされましたね。その前に今からでもお金を貯めておかないと・・・(汗)
2014年11月3日 9:39
こんにちは〜

私も先日試乗させていただきましたが、ウインカー音や乗り心地などはほぼ同じ印象でした。
私の地域もLサイズミニバンや大型SUVが多い田舎ですので、大きさ自体はほとんど気になりませんでした。

ただ記憶が不確かかつ未確認ではありますが、ボンネットやダッシュボードが高くて前方下側の視界がBPよりやや悪かった気がしますし、ラゲッジの奥行きも狭くなってるような気がしました。
どちらも実際の走行や使い勝手には影響しないと思いますが。

レガシィは歴史ある車故、歴代の車などとも比較されて時に厳しい評価も受けがちだと思いますが、寒冷地での装備や使い勝手、アイサイトが付いていることなどを考えると、人と物を乗せて快適に移動できる非常に魅力的な車だと思いました。
コメントへの返答
2014年11月3日 20:23
こんばんは〜

そうでしたね〜
六彗星さんのレポートも参考にしながら今回試乗させて頂いたわけなんですが、ウィンカー音の大きさにはちょっと驚きましたね(^_^;)

今のBPに乗り慣れているせいも大きいかもしれませんが、ボンネットの見切りは良かったですね。ただしダッシュボードの高さに対してアイポイントが低めだったことで、死角が多いのもちょっと不安材料だったかな、と・・・。

やはりスバルのフラッグシップ、レガシィという名前だけのことはあって技術的な伝統と時代の調和を高次元で求められがちなのかもしれませんが、その厳しい姿勢で開発されているだけ他車には真似ができないような安心感があるから、魅力的なクルマであることは間違いないですよね。そう考えると価格は決して高くないと思っています(^^)
2014年11月3日 15:14
こんにちは!

せっかくの三連休風邪でほぼ家に引きこもりのばーるすです(-_-;)
体調良かったら試乗しに行こうとしてたんですが(^_^;)


新型アウトバックやっぱいいなぁ!





コメントへの返答
2014年11月3日 20:29
ばーるすさん、こんばんは〜

あらら・・・実はおいらも風邪気味で鼻と喉をやられてしまいまして、今日は特に辛かったですね。
急な気温変化に身体が追いつけないような今の時期は本当に気をつけなければいけないなぁってつくづく思います。

それにしても新型アウトバック、確かにBPより一回り大きいんですが、思いの外扱いやすかったですね。
写真で見てもカッコイイんですが、実車を見ると威風堂々とした感じが強まって更にカッコよく映りますよ(^_^)

私見としては、かなりイイです!

プロフィール

「@フッジィー さん、最近のモデルもそうなんですが、スッキリしすぎているディスプレイといえどもドライバーオリエンテッドがきちんと守られていて、ドライバーからの視認性は思いのほか良いですよね。BMWは内燃機関の廃止には慎重姿勢のようなのでX3Mとか高性能版が出るのを期待したいですね。」
何シテル?   06/19 23:07
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) キドニーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 10:07:10
KeePer技研 ミネラルオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 22:16:52
ゴム類のメンテ、KUREラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 13:58:35

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation