• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

暴走を食い止めろ!的な対策。

2週間前までは、

Blog_20200126_001
[iPhone 8]


こんな感じでまったく雪が無かった秋田も、40歳を迎えた先週中頃から急に雪が降り出して・・・


Blog_20200210_001
[iPhone 8]

いつもの秋田の風景になってしまいました。

まぁでも、本来の冬景色になったことだけでも安心しましたね。

このまま雪が降らなかったらって想像するとどこか、気持ちが落ち着かなかったからです。

雪にまつわる小正月行事の企画に携わられている方々にとっては本当に、待ちに待った積雪になったわけなんですがその一方で、なかなか雪が積もらなくて中止になってしまった美郷町の竹うちとか、先月末を以て営業を終了してしまった大仙市内の全スキー場はほんと気の毒だなって思います。

——

さて、本題に移るんですが、こんな雪の中でなに暴走してるんだって思われるかもしれません。

これ、じつは・・・トランクの話。

暴走、というよりは荷崩れですね(汗)

今まで市販の防水マットを1枚敷いていただけで特段何か、仕切りとか入れていなかったのです。

そのため、フルに荷物を積んでいる時はなんともないのですが、少しでも空きがあると荷物が暴走してしまってとんでもないことになっていたりしたんですね。

先日田沢湖にスキーに行った時も、トランク内のスキー靴とかゴーグルなどのアクセサリーが散乱していたので、重い腰を上げて対策打つことにしました。


そこで導入したのが・・・

Blog_20200210_002
[iPhone 8]

スバル純正のカーゴボックス。

底部にマジックテープがあり、カーゴフックにベルトを引っかけてがっちり固定できること、さらに保冷バックも付いています。

なので、週末のスーパー買い足しの時に買った卵やケーキとか、デリケートな食材を安心して収納できるのがイイですね。

使わない時は畳んでしまってOK。

価格は1万円ちょっとしましたが、純正品で使い勝手の良さを考えると満足ですね。

Posted at 2020/02/09 19:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年10月06日 イイね!

2回目車検通過。

当初見積通りの内容と金額で、アウトバックの2回目車検が無事通りました。

かかった時間は2日間。

点検パックも加入しています。

今回の点検で異常はなく、走行に支障を来しそうな交換部品も無し。

これでまた2年間安心してアウトバックに乗れそうですが、こうして定期的にメンテをすることで常に良い状態を維持して、この相棒と長く続けていきたいって思ってます。



ちなみにこの二日間アウトバックの代わりにお世話になったのは、

Blog_20191006_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

アウトバックでした。

今年の3月末にも一度試乗でお世話になった、E型のX-Breakですね。
→当時のブログ


試乗当時は日中の試乗だったんですが、今回は一晩明かすため夜間走行も体験。

やはり、ステアリング連動ヘッドライトの恩恵がすごくよくわかるもので、ハンドルの角度に応じてヘッドライトも的確な角度でコーナーの先をしっかり照らしてくれる優れものでした。

本当に便利な機能です。



Blog_20191006_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20191006_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

エアコンパネルのデザインやマイルドに味付けされた乗り心地…等、おいらが乗るA型に比べるとやはり完熟のモデルらしく、気の利いた装備や味付けがしっかりなされているなぁと改めて実感しました。

Posted at 2019/10/06 21:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年09月29日 イイね!

車検前にDラーへ。

今週半ばに控えている車検を見据えて、今日はディーラーにお邪魔して法定費用の前払いをしてきました。

かかった法定費用は59,000円余り。

まぁこんなもんでしょうか。

しかし自動車重量税って・・・この名目で税金を取る意味、車齢に応じて税額を割り増しさせる考えがちっとも理解できないですね。

税額を割り増ししているのは環境の良いクルマに乗り換えを促す意図があるらしいですけど、おいらは気に入ったクルマをきちんとメンテナンスしながら長く乗り続ける方がよっぽどエコロジーだと思うんですが、どうなんでしょう?

アウトバックはまだ2回目車検なので税額割り増しはしばらく後になると思いますが、いずれ直面する話になるでしょうね。



それはさておき・・・

改めて、車検にかかる最終的な見積を出してもらいましたが、総額16万円弱。

Blog_20190929_00001
[iPhone 8 - Rear Camera]

点検パックと延長保証の加入を提案されたものの、今回もまた前回と同じく点検パックのみにして、延長保証の加入はしないことにしました。

もちろん、今日に至るまで延長保証も真剣に考えましたよ。

ただ、年に何万キロも走るほどの過走行ならば加入するメリットはあるだろうけど、1万キロちょっとしか走らないとなれば、経年劣化によるパーツの故障はあまり考えなくても宜しいか・・・

と勤務先のGPインプ乗りの先輩が言ってました。

とはいえ、それでも総額16万円弱・・・

先のブログで記載していたように、車検のタイミングで純正オプションの追加も考えていましたが、ちょうど今自宅新築に絡んで生活に必要な家具や電化製品の準備をしている最中。

そんな状況下を考えると、この総額からまた数万円出すのはちょっと酷。

毎年恒例の秋のイベントがこのタイミングで開催されれば純正オプション品が割引になるので、これと歩調を合わせてオプション品を購入するのもありだったんですが、現時点では開催日時が未定だそうで割引も期待できそうに無い。

そんなわけで残念ながら、車検と同時にオプション品購入は今回断念します。

以前のブログで期待させてしまった方、すみません・・・。



で、その自宅新築も大詰めにさしかかってます。

おいらが現在抱えているタスクは、壁紙の選定なのですが・・・

Blog_20190929_00002
[iPhone 8 - Rear Camera]

同じホワイト色でも模様や、模様の違いで角度によって見え方が大きく変わったりしますし・・・

Blog_20190929_00003
[iPhone 8 - Rear Camera]

カラフルでお洒落なデザインに惹かれたり・・・

Blog_20190929_00004
[iPhone 8 - Rear Camera]

木目調のものもたくさんアリ!

・・・

って感じで、

Blog_20190929_00005
[iPhone 8 - Rear Camera]

こんなに分厚いサンプルからの選択は正直、かなり迷いますね(汗)

Posted at 2019/09/29 22:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年09月07日 イイね!

2回目車検・・・

先週ブログを休んでしまったので、2週間ぶりの更新になります。

勤務先では今、ネットワーク回線と機器関係の更新工事を行っているのですが、そもそもネットワーク回線が無ければ仕事も成り立たない時代になっているので回線を停めるのは休日ぐらいしかできません。

そのためここ最近、土または日の休日出勤が多くて、気が休まらない状況が続いているってワケです。

今日も明日も工事が無いのでゆっくりしていられますが、この先1か月あまりはまだ続きそうです。



さてこの間・・・


[YouTubeより]

男のおいらでさえ不愉快というか、何気に気持ち悪くなるCMだったり・・・

alt
[Googleの検索結果から]

黄色と黒は勇気のしるし・・・あ、アゲイン?

alt
[Googleの検索結果から]

時任三郎さんが・・・

といった具合に、あるTVドラマの1シーンをきっかけに、30年前(平成元年)に話題になったCMを思い起こす演出が話題になっていますね。

時任三郎さんと栄養ドリンクといえば・・・


[YouTubeより]

平成生まれの方でご存じの方は少ないかもしれませんが、おいらは小4の頃だったので今でも強烈なインパクトが残っています。




でも、今のおいらはやっぱり、現在進行中の自宅新築とRCヘリに加え・・・


2回目の車検


をどうしようか色々考えているところ。

もちろん、アウトバックには何ら不満がないからこのまま通しますので、車検を機に付ける物を何にしようか、ということですね。

「点検パック」はつける予定ですが、それ以外に何か付けようかと目論んでいます。

前回は、キーレスアップグレードを付けました。

今回もまた、純正保証がついている純正アクセサリーを1つ追加したいって思っているのですが・・・

 ① カーゴステップパネル(ブラックの樹脂かステンレスかは未定)
 ② カーゴトレーマット
 ③ STI フレキシブルドタワーバー


の3つ、今のところ候補です。

①と②は1万円台後半と手の届きやすい価格ですが、③は3〜4倍近く高いですね。

高いとはいえ、投資したなりのメリットはあるようなので、車検見積とじっくり相談しながら決めたいと思います。

なお、前回の車検で装着を考えていた、施錠・解錠のタイミングで自動的に作動する「ドアミラーオートシステム」についてはオートシステムを例外的に無効化するような機能が無い為今回も見送り。

オートシステム自体、施錠・解錠の確認ができるのであれば便利なんですが、例外的な無効化機能が無いと冬場が大変なのです。

凍結したまま無理に動いてしまえば、ドアミラー故障になりかねないですね。

嫁車N-BOXスラッシュはその機能付きのオートシステムが標準で着いているだけに、大変残念なところです。
Posted at 2019/09/07 21:57:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記
2019年07月27日 イイね!

もう一人の自分との闘い。

前回書いた、まるでほくろのようなフロントバンパーの塗装剥げ。

この1週間かけて自分で補修してきました。

Blog_20190727_005
[iPhone 8 - Rear Camera]

(これは下地処理した後の写真ですが)当初こういう状態だったのが・・・

Blog_20190727_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

このようになりました。

真正面から間近で凝視すれば、補修したことが分かる程度で、

Blog_20190727_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

斜め前から見た場合とか、

Blog_20190727_003
[iPhone 8 - Rear Camera]

離れた場所からだとほとんど目立たなくなりました。

タッチアップペンで塗料を何度も盛ってしばし乾燥させた後の、サンドペーパーによる磨きがまさにもう一人の自分との勝負。

一歩間違うと傷周囲の塗装にも影響するなか、いかに工夫して磨き挙げていくかは自分の勘次第というわけで、中々踏ん切り付きにくいところもありました。

どうしても凹んだ部分がわずかに残ってしまったり、磨きすぎてしまった部分ができてしまいましたが、どちらも至近距離で凝視しなければ分からない範囲。

完全にもとに戻すことはできなかったかもしれませんが、自分でここまで修復出来れば十分かな、と。

皆さんは如何でしょうか。



とりあえず概ね直せたことで安堵したのも束の間・・・



Blog_20190727_004
[iPhone 8 - Rear Camera]

今度は嫁車のNスラで、左前のフェンダーで飛び石剥げが発生したようです。

今回アウトバックで実践したばかりなので、もちろんおいらの手で直すつもり。

なかなかタッチアップペンによる修理はうまくいかないことが多いけれども、今回のようにタッチアップペンで劇的に近いぐらいに飛び石傷を自分で直せるノウハウが身につけられると思えば、良い経験になるかもしれません。

もう1人の自分との闘いはまだ続きそうです(汗)
Posted at 2019/07/27 21:03:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ

プロフィール

「@ケルビム さんおばんです! あの野党第1党、政権を取ろうという心意気がはなからあったなら自分たちから指名受けようと立ち上がっているのに他党の人を推そうなんて間抜けると思いました。あの番組、編集カットせずに人権侵害を許したから番組関係者が懲戒喰らうのも納得です。」
何シテル?   10/24 22:36
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation