• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

ついに出た次世代アウトバック。

B4に続いて、遂にアウトバックの次期モデルもワールドプレミアされましたね。





フォレスターと同様で、おいらも乗る現行BS9より大きく変わらないサイズとデザインだけど中身は大進化。

リアテール周りの造形が一工夫されたことで、BS9よりも全体的に伸びやかな佇まいになりました。

BS9同様、良いデザインですね。

日本でも人気の欧州車ブランドのように、外観をあまり変えず、中身を進化させるモデルチェンジの手法を採ったことは評価したいです。

代わり映えしないデザインにケチをつける輩がネットニュースの掲示板なんかで相変わらずいるみたいですが、そもそもターゲットを北米にシフトしたことでサイズもデカくなったBRから北米でのウケが良くなったこと、そしてBSでは洗練されたデザインになったことで、今でアウトバックは北米で完全にブランドとして確立されている状況なので、そう考えるとここでまた大きくデザインを変えるということはリスクも大きいでしょう。

パワーリアゲートも進化していますね。

おいらにはパワーリアゲートがあること自体便利なのですが、次期モデルはハンズフリーで操作できるだけでなく、BS9では出っ張り気味だった向かって左側のモーター部分がなくなり開口部がすっきりしているのも良いです。

これはフォレスターと同様モーターがダンパーに内蔵されているせいもあるようですが、それにしても開閉のスピードがびっくりするぐらいスムーズで早いですね。

そのほか、スマホを使ってエンジンスタートできるような仕組み等など、使い勝手が良くなっているようにみえました。

BF→BG→BH→BP→BR、そしてBSと続いてきたレガシィのワゴンモデルのコードが新型ではどう呼ばれるのかはもちろん、アウトバックにおいてはBPH以来のターボモデルが日本市場にも投入されるかどうかについても、興味津々です。



さて、このように次期モデルの存在が公になった一方で、おいらが乗るBS9も一つの節目を迎えました。


Blog_20190421_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

Blog_20190421_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

オドメーターが40,000kmを突破。

基本的に調子絶好調なのですが、1つ気になる点が出てきています。

最近フロント側のサス周りから、ちょっとした段差を超えた時にカタカタッと音が鳴るようになりました。

仮にスタビライザーリンクの劣化だとすれば、段差のたびに異音が毎回鳴るはずですが、走り出した時だけに起きている話なので、もしかすればA型の中の初期ロット(つまり2014年の発売前の生産)故の問題なのかなって思ったりもします。

Dラーにも一度診てもらいましたが再現できず様子見の状況、それでも解消できなければ保証期間内ということで、フロントサス周りの交換をしてもらえるようです。

こうした心配事があるとはいえ、BS9をとても気に入っているBriskenです。
Posted at 2019/04/21 21:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2019年04月07日 イイね!

速やかな処置。

平成から、令和に移り変わる節目がまさにGWの10連休。

この10連休の間にアウトバックに何かあると、遠出も出来なくなります。

先日のセーフティチェックで交換を指示されたバッテリー。
このまま放置したツケが10連休の最中に起きてしまうと本当に困るので、速やかに交換してしまいました。


Blog_20190407_001
[iPhone 8 - Rear Camera]


やっぱりこれしかなかったかな、Panasonicのカオス(CAOS)です。

アイドリングストップがついている為バッテリー本体のサイズは大きいですね。
本体色のブルーも、エンジンルーム内の唯一の色だけに輝くように映ります。

まだ、装着して1日しか経っていないのでレビューのしようがありませんが、まずは交換して一安心ですね。




それにしても、新しい元号の「令和」
本当に最後まで練るだけ練られた上で、考え抜かれた元号だったんじゃないかと思います。

まず、「和」の字が含まれているのが良いと思いましたね。
ある意味、日本という国を指す”和”だったり、和むという意味での”和”だったり・・・と。

さらに、読み方を数字で組み合わせると「018」。
ネットの情報にありましたが、これに数字を足すとその年の和暦も西暦も分かります。
例えば、

018+2 = 令和2年 = 020(2020)年

ということですね。

良い元号とともに時代が移り変わろうとしている、歴史的な瞬間。
そんな時間に生きているであろう自分にどこか、誇りを感じてしまいます。


おいらが小4だった1989年から30年以上続いた平成時代も、あとわずか。

令和元年になる来月までの間の過ごし方を考えました。

令和という時代において、おいらが(公私において)より必要不可欠な人間になるには何が出来るか、何をすべきか、どういう人物像であるべきかを考える時間にしたいと思います。

そんなBriskenの今日この頃です。
Posted at 2019/04/07 22:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記
2019年03月30日 イイね!

点検パック 6か月セーフティチェックとE型アウトバック試乗の話。

先週末の話ですが・・・

点検パックの一環で6ヶ月のセーフティチェックとアイサイト診断を行いました。

また、半期に一度のオイル交換も実施するため1時間近くの時間がかかるとのこと。

そこで、Dラーに入るたびにいつも気になっていたこのアウトバック・・・

Blog_20180923_002
[iPhone 8 - Rear Camera] ※昨年秋に撮影。

右側に写る、E型の特別仕様車のX-BREAKにやっと試乗しました。

やはり予想こそはしていたものの、乗り出すやいなや、初期型かつ初期ロットのおいらのアウトバックと大きな違いを感じさせられることに。

とにかく足回りのセッティングが実にしなやかで硬さがなかったですね。

アウトバックはレヴォーグやS4に比べると大らかな性格だからかA型でも十分快適な乗り心地ですが、路面の状況をストレートに突き上げる感があるのが時折気になります。

このE型はそれがだいぶ抑えられていて、なかなか快適でした。

ショックを変えてみたくなった気がします。

見た感じ、はじめは使いづらそうだったステアリングのスイッチも、慣れれば意外と押しやすかったです。

Blog_20190330_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

エアコンパネルも、ダイヤル内に左右それぞれの設定温度が表示されて視認性も良いですね。

Blog_20190330_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

そして、ウィンカー音。




A〜C型ではどこか耳についたウィンカー音も、D型からは変わっていますね。

ちなみに↓はA〜C型。(YouTube上の別ユーザー投稿)




次世代のB4が先日ワールドプレミアされたばかりなので、アウトバックもフルモデルチェンジが近いでしょう。

けれども、モデル末期だからと言って避ける理由が見つからないと思うほど、完熟しているように思いましたね。



E型アウトバックの試乗を終えてまもなく、セーフティチェックも終わりました。

メカニックからご説明を聞いておりましたが・・・

Blog_20190330_004
[iPhone 8 - Rear Camera]

新車登録後5年目、さすがに要交換ですね。

やはりアイドリングストップと、冬の間に重宝したシートヒーターの使いすぎ?



GWも近いことだしなるべく早く、バッテリー交換したいBriskenです。
Posted at 2019/03/30 22:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2018年11月17日 イイね!

冬の装いへ。

今週に入ってから急激に、冷え込みが厳しくなってきていますね。
冬はすぐそこに来ている、と考えました。

おいらのアウトバックも嫁車Nスラもスタッドレスタイヤに交換。
アウトバックはルーフボックスもつけてしまいました。

20181117_SnowTire_00001
[iPhone 8 - Rear Camera]

これでアウトバックは、ゲレンデエクスプレスとしての準備は万全。

一方、今夏の新車購入後初めて冬を迎えるNスラ。

もちろん、冬タイヤは新調です。

20181117_SnowTire_00004
[iPhone 8 - Rear Camera]

20181117_SnowTire_00003
[iPhone 8 - Rear Camera]

やはり、ブリザック一択。

VRXにしました。

ホイールは、ブランドルのZ01B。
某量販店のオリジナルブランドですね。
Nスラとのマッチングは悪くないかな。

ちなみに、10年ほど前(2006~2007年)は平成18年豪雪だった前年と打って変わって、雪がほとんど降らない暖冬でした。

ちょうどその頃は息子が生まれた頃で、なかでも出産日だった日は雲ひとつない快晴だったことを今でも鮮明に覚えてます。

例年だとこの時期になれば秋田では初雪がみられるのですが、まったく降る気配さえない状況。

カメムシ遭遇率も、今年は圧倒的に少ないです。

したがって、今年は暖冬になるのかな?

暖冬になれば生活はそれなりに楽にはなるけどスキーを楽しめない。
いつもの冬になればその逆。

些か、ちょっと気を揉んでいるBriskenです。
Posted at 2018/11/17 21:51:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記
2018年10月16日 イイね!

アウトバックのリファイン。

少しの間、ブログ更新しておりませんでした。

すっぽかしていた・・・と言われるとそれまでかもしれません。

実は先週の連休から2週間あまり、仕事を休んでいます。

おいらは今年で勤続20周年。

勤務先にて永年勤続の表彰を受けたことを機に今年度限定で褒賞休暇を取れるようになっておりまして、今まさにその休暇を頂いているところであります。

せっかくの貴重な休みを無駄にしたくないので、休みの前半はクルマをリファインさせよう。

・・・

ということでリファインさながら、まずはおいらのアウトバックを時間かけてコーティングしたりしていました。

Blog_20181016_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

昨春に続いて2回目の「ビューコート」によるコーティング。

ニュービームを塗り込んでから待つこと2時間半、最後の拭き上げをすると・・・


さらなる煌めきが待ってました。

Blog_20181016_002
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Blog_20181016_003
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

今回はボディのみならず、ホイールにも塗り込みました。

Blog_20181016_004
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]


偶然夕陽がホイールに当たったところを捉えた一コマでしたが、施工前とは煌めき具合が全然違いますね。


Blog_20181016_005
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]


ピッチ、鉄粉除去をはじめとした下地処理からキズ消し、マスキング、ニュービーム塗り込み、そして最終ふき取りまで1日半もの時間を費やしました。

これだけ時間をかけてコーティングしたのだからそれでも十分なリファインになるのですが・・・





実は今回内装にも手を入れました。

Blog_20181016_006
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

そう、シートカバーの装着です。

嫁車Nスラの実績を受けて、アウトバックにも水平展開。

Nスラと同じClazzioブランドですが、Nスラでは「キルティングタイプ」を選択したのに対し、アウトバックは「DIA」のブラウン色を選択しました。

Blog_20181016_007
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

Nスラの「キルティングタイプ」がポップな印象を放つのに対し、こちらは上質な印象を放ちますね。
シートカバーの装着で室内の雰囲気がガラリと変わるのまた、良いリファインだと思います。


Blog_20181016_008
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

こういうアングルから撮影すると、アウトバックの持つ上質感が一段と高まったようにも思えます。



とりあえず、アウトバックのほうはこれで終わり。

今度はNスラのコーティングを頑張りますか・・・



以上、Briskenの今日のBlogでした。
Posted at 2018/10/16 16:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ

プロフィール

「@ケルビム さんおばんです! あの野党第1党、政権を取ろうという心意気がはなからあったなら自分たちから指名受けようと立ち上がっているのに他党の人を推そうなんて間抜けると思いました。あの番組、編集カットせずに人権侵害を許したから番組関係者が懲戒喰らうのも納得です。」
何シテル?   10/24 22:36
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation