• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2018年06月15日 イイね!

突然のLEDバルブのお釈迦。

残業で会社に居残り、すっかり日が暮れて暗くなった今週のある晩。

駐車場で待つアウトバックに乗り込み、なにかメモしないといけないことに気が付きマップランプを照らそうとしたら、運転席側がまったく点かなくなったのです。

スイッチ入れても一瞬たりとも点くこともなく、まったく点かないっていう感じ。

この1箇所だけだとは思いつつ、今度は後席側のマップランプを点けました。
※ 昨年11月にレヴォーグ用のアッセンブリに変えているので、後席側もマップランプになってます。

なんとこっちも、運転席側だけまったく点かない。

1箇所だけならまだしも前後の運転席側2か所が同時にイッちゃうなんて、偶然にしてはタイミングがあまりにも良すぎ。

で、家に帰ってレンズを外してLEDバルブを見たら・・・

Blog_20180615_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

どっちも曲がっとるやないかーい(爆)

って1人ツッコミ。

このLEDバルブは昨年11月に某ショッピングサイトにて4個まとめ買いした物でした。
コスパ最高と思っていたのに、安過ぎる物はダメですね。

どのみち前後マップランプは必要不可欠なもの。
結局点かなくなった翌日に「黄色い帽子」に行ってちゃんとした(?)LEDバルブを4個購入。
痛い出費は仕方ないですが、すぐに替えてしまいました。

前回と同じノリは嫌だったので光の強さに応じてチョイス。
前席は60lm、(今まで光量が少な気味だった)後席は100lmにしましたが、これがアタリ。
後席は読書灯として十分な明るさを確保できましたね。

↓は従来の後席の明るさ。
alt
[iPhone SE - Rear Camera]

そして↓は、LEDバルブを付け替えたあとの後席の明るさ。
Parts_20180615_B02
[iPhone 8 - Rear Camera]

これで前席も後席も、適度な明るさでバランスよく照らせるようになりました。

Blog_20180615_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

何のメーカーのLEDバルブを使ったかは後ほど、パーツレビューとして入れておきます。

以上、Briskenの今日のBlogでした。
Posted at 2018/06/15 22:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記
2018年04月22日 イイね!

オイル交換の日。

昨日は半年に1度のオイル交換日、Dラーにお邪魔してきました。

スバルでは今日までの2週に渡って週末に大感謝祭が開催ということで、来場者向けのくじ引きが催されていましたが・・・

Blog_20180422_001
[iPhone 8 - Rear Camera]

当たったのはC賞のマイボトル。

A賞のツールボックス、B賞のメッシュトレージケースもよかったんですが、俺的にはこれが欲しかったから結果オーライですね。
蓋がついていて持ち歩きもできるので、職場のデスクで仕事から離れられない時に喉を潤す時に使えたりと、結構使いみちがありそうです。


新型フォレスターのこと等など…担当営業マンとは色々聞きたかったけれども、不祥事がらみの対応に納車準備が続いていて、まさにフル回転のような状況だったため残念ながら聞けませんでした。

この営業マンのみならず、Dラー全体からしてもどこかフル回転のような感がありましたね。



帰り際に店頭から、おいらのアウトバックを見たのですが・・・

Blog_20180422_002
[iPhone 8 - Rear Camera]

店舗入口に停まっていたオークブラウンのリミテッドとの構図がなかなか良くて、つい写真撮ってしまいました。

画像では分かりづらいかもしれませんが、フロントマスクは前期型ですしオークブラウンが追加されたのはC型からなので、この個体はC型だと捉えることができます。

Blog_20180422_003
[iPhone 8 - Rear Camera] edited by Photoshop Editor

オークブラウンのアウトバックも、実際に目の前で眺めていると「大人の貫禄」がより漂っていて、なかなか良い雰囲気でしたね。



以上、今日のBriskenのBlogでした。
Posted at 2018/04/22 21:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2018年01月27日 イイね!

人馬一体の本領発揮。

今週は息子が通う小学校で、息子の学年のスキー教室がありました。

が、開催されたのは25日。

この日はこの冬最強の寒波が襲来していて、大荒れ真っ只中でした。

そんななかで会場となるたざわ湖スキー場は、全コース滑走可能で全てのリフトも運行されていたことから、学校はスキー教室決行を決断。

アウトバックが持つ雪上ドライブでの信頼性を頼りにしながら国道46号線をたざわ湖スキー場方面へ進んでいったわけですが、道中はほとんどホワイトアウトに近く最悪なコンディションで、国道46号線はノロノロで混雑していました。

Blog_20180127_00001
[車載のSAAドライブレコーダー映像より]

フロントフォグランプはおろか、リアフォグランプもつけっぱなし。
これだけの視界不良なので当然の如く、EyeSightは終始強制的に無効だったほど。

おまけにずっと氷点下の気温だったのでワイパーデアイサーも効かず・・・

Blog_20180127_00002
[車載のSAAドライブレコーダー映像より]

ワイパーとワイパーアームに雪が凍りついてしまって、こうして何度もアウトバックを降りては凍りついた雪を除去していました。

スキー場に近づくに連れて、視界は尚更悪化・・・。

Blog_20180127_00003
[車載のSAAドライブレコーダー映像より]

Blog_20180127_00004
[車載のSAAドライブレコーダー映像より]

ここまでくると、どこ走っているのかわからなくなるほど。

Blog_20180127_00005
[車載のSAAドライブレコーダー映像より]

除雪整備されていない上に断崖絶壁の道路だったので内心、悲鳴を上げてしまいたくなりましたよ。

Blog_20180127_00006
[車載のSAAドライブレコーダー映像より]

なんとかスキー場駐車場に到着したものの、現地集合時刻を30分以上オーバー。
ここまでに10台前後の車が路肩に落ちたり脱輪するほどの極限の視界不良のなかでヒルクライムといい、現地集合時刻という迫るタイムリミットといい、追い込まれる要素が重なり緊張感が抜けませんでした。
クルマの運転でここまで追い込まれたような気持ちになったのは、免許を取って以来初めてかも。

息子含む子供達を乗せたバスも混雑に巻き込まれて、現地集合時刻から1時間遅れで到着。

自宅からスキー場までは通常1時間前後で辿り着ける距離ですがこの日は2時間以上もかかり、肝心なスキー教室もまた強風の影響でスキー場のリフトの速度減速だったり、往路の道路混雑を憂慮されてか、結局1時間しか滑ることができませんでした。

2時間かけてスキー場に行って、滑られたのはたった1時間。

さらに、帰りの道中は往路と違って視界は良好。
↑の1番目の写真と同じ地点ですが、往路で味わった苦労が嘘だったみたいです。

Blog_20180127_00007
[車載のSAAドライブレコーダー映像より]

なんとも虚しい結末でしたが、自然が相手ではどうしようもありませんね。

けれども、パウダースノーを蹴散らすかように1時間滑られただけでも良かったほう。
それに加えて、アウトバックの信頼性を再認識できたことも大きかった。
除雪が追いつかなくて、(一般的な男性用の長靴ぐらいの高さまで積もっていた)雪深い道路を走りざるを得ない場面が何度もあったけれど、ロードクリアランスの高さのお陰で躊躇うことなく進んでいけたし、シンメトリカルAWDによるトラクションの高さも手伝って雪深いヒルクライムも難なくこなせたのは流石だと思いましたね。

来年もまた、たざわ湖スキー場でスキー教室があります。
4月で6年生になるので、来年は本当に最後。
来年こそは良い天候に恵まれることを祈るばかりですね。

以上、Briskenの今日のBlogでした。
来週の娘の学年のスキー教室も、頑張ります。
Posted at 2018/01/27 21:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2017年12月24日 イイね!

御礼:愛車プロフィール300イイね突破しました!

おいらが乗るBS9アウトバックの愛車プロフィール「イイね!」が300を超えました。

Blog_20171224_001

Blog_20171224_002


アウトバックに乗り始めてから間もなく2年になるタイミング。

これだけ多くの方々に注目頂いていると思うと、とても嬉しくなります。
本当にありがとうございます。

「ふと振り向きたくなる 大人の貫禄」

このキーワードが似合うアウトバックの魅力をさらに深化させて、進化していけるように少しずつ弄っていきたいので、今後も注目して頂きたいと思います。


さて、ここでちょっとした余談ということで、駐車場の話をします。

alt
[写真ACより]

皆さんは主に、公共施設の駐車場でこういった経験ありませんか?

我々が駐車スペースから出ようとしているのを待っているかのように、よそのクルマがハザード点けて目の前で出待ちされていること。

週末になると買い物で、近所のショッピングモールによく行きます。
この季節の秋田は晴天になることが少なく避寒さながら、ショッピングモールは多くの買い物客でごった返しているので、駐車場が満車になることが多いですね。

で、買い物を済んでアウトバックに戻った時に、アウトバックに乗り込むことを予想したよそのクルマが通路で停まって、ハザード出して我々が出るのを待ち続けられることがよくあります。

出待ちされたとしても基本的においらはあまり動じない方で、出るなら出るでなるべく早く出て譲ってあげるようにしてます。
かみさんにはお人好しだ!なんて言われますが、やはり満車が続いている状況を考えれば正しい判断と思うんですよね。
(ちなみにかみさんは出待ちされたらブチ切れるほう)
公共施設なのだから別に、私有地でもなんでもないわけだし。

でも、人によります。

alt
[写真ACより]

待たされてる方のおいらは相手の顔を伺うようにしていますが、こっちをガン見したり、ハンドルに片手を乗せて指を振っている仕草をしていたり、タバコを吸ってて吸い殻を外に落としたり、外に向かって煙を吐き出すような奴。
こんなドライバーに出待ちされたら、どういう気分になりますかね?

見ていて嫌になるのが普通ですよね。

早く出て行けだとか、そこは俺様のものだ!みたいな感じを抱いてしまうでしょう。

出待ちしている本人は何気なく、そういう仕草をしているのかもしれませんが、逆の立場に立った時に自分の目にどう映るか、よくよく、考えてもらいたいものです。

そんな輩に先週遭遇してしまったので、余談させて頂きました。

結局そのまま譲りましたが、あえて出待ちされている方に出ました。
出待ちされているせいで曲がれなかったので、相手は不機嫌そうな表情でバックしながら俺の顔を見ていました。

常識的にみて出待ちすることがルール違反かどうかはともかく、譲ってもらいたいのならあえて、下手に出るような姿勢であるべきじゃないかと思いますね。

今回は駐車場の出待ちを話題にしたけど、電車で席を譲り合ったり、車列の間を譲って入れてもらうことも同じことがいえるでしょう。

それができてはじめて、公共の場で気持ちよく譲り合って、社会人としてマナーも守れることに繋がっていると思いますが、皆さんはどう思われましたか?

あ、ちなみにおいらもかみさんも、出待ちされることはあるけど、自分から出待ちすることは一切しませんので念のため。
少々遠くても空いている場所に止めて、少しでも歩数稼いだほうが健康的だからです。

以上、Briskenの今日のBlogでした。

次回は2017年を総括します。
Posted at 2017/12/24 13:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | クルマ
2017年12月03日 イイね!

スマートキーアップグレードとDラー訪問。

メーカー受注の一時停止の影響で10月の車検時に合わせて装着ができなかった、スマートキー(キーレスアクセス)アップグレード。

先週28日、ようやく取り付けることができました。

Blog_20171203_001
[iPhone SE - Outside Camera]

これでスマートキーに、エンジンスターター機能が付きました。

使用感などの詳しい内容はパーツレビューに纏めておきましたので、そちらを見て頂ければと思います。

それにしても、一般的な社外品のエンジンスターターだとスマートキーの他にエンジンスターター用のリモコンも一緒に持たなければいけないのですが、これならスマートキー1個だけで済むからかさばることがないし、スマートキーを活用したシステムだから社外品にありがちなイモビライザー絡みの処理などを考える必要もないのも良いですね。

これで夏場も冬場も、エアコンが効いた状態で乗り込みすぐに運転できますね。

尚、スマートキーアップグレードの装着は平日の勤務時間中に行ったため、後日決済でした。

昨日はその決済のためDラーへ行ってきましたが・・・

Blog_20171203_002
[iPhone SE - Outside Camera]

以前のブログに何度か出てきたこのアウトバック、どうやら試乗車ではなく展示のみのようです。

ただし、エンジンをかけて動きを見ることはできるそうなので、営業マンに案内してもらって見させて頂きました。

やはり一番感心したのは、エアコンパネルが非常に見やすくなったことですね。

Blog_20171203_003
[iPhone SE - Outside Camera]

ちなみにこちらは、おいらが乗るA型。
Blog_20161105_006
[iPhone SE - Outside Camera]

左右の温度がダイヤル内に表示されるため、おいらが乗るA型に比べて外気温も時計も抜群に見やすくなっていました。


あとは、ウィンカーの音。
カックンカックン…のような少々耳につきやすいA型の音と違って、D型はマイルドになっていたのもポイント。


後席USB充電ポートも装備されていて、気が利いてますね。

Blog_20171203_004
[iPhone SE - Outside Camera]

こんな感じで、良いところはあった一方で、ハンドルのデザインだけはどうも受け付けなかった。

Blog_20171203_005
[iPhone SE - Outside Camera]

スポーク部分のスイッチ類の形状、深く掘られたような感じの造形になっていて押しづらい感じがしましたね。

ハンドル周りの造形がイマイチだったことを除けば、装備面はだいぶ充実していて、着実に熟成されているのがよく分かりました。
あとは乗り心地を確かめたいですね。
試乗車を準備できたら電話入れて頂けるとのことで、こちらはおあずけ。

こんな感じで、アウトバックの今後がますます楽しみですけど、今乗っているA型には全く飽きが来ません。
A型の存在があるからこそ今のD型があるのだし、D型にある良さを取り込めるのならA型のままでも良いと思ってます。

今乗るアウトバックには長く、しっかりと相棒として頑張ってもらおうと思っているBriskenです。
Posted at 2017/12/03 07:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:愛車 | 日記

プロフィール

「アブデカがついに完結。よく頑張って34巻全て買ったなって思ってます。そして、勝手にしやがれ〜にバトンタッチ。36年ぶりにホーガン&ノリキ兄弟が観れると思うと感無量ですね。」
何シテル?   08/30 13:26
Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation