• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Briskenのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

E6系スーパーこまち見学会に参加!

来年3月から「スーパーこまち」としてデビューする秋田新幹線車両、E6系。

そのE6系の一般公開が昨日と今日の2日間、JR東日本秋田支社の秋田車両センターで行われました。
ちなみにこの一般公開については、抽選制で当選された方しか見ることができません。JR秋田支社は1ヶ月ほど前に新聞や自社ホームページなどを通じて見学希望者を公募されていました。

そこへ嫁と僕の名で応募していたのですが、嫁の名前で当選(・_・;)
Blog_20121124_E6系スーパーこまち見学会
※ iPhone5で撮影。

そこで今日、嫁と子供達を連れて秋田車両センターに行き、E6系を見てきました。

PhotoGallery_20121124_E6系スーパーこまち見学会_04

PhotoGallery_20121124_E6系スーパーこまち見学会_10

↑の写真も含め、詳細はフォトギャラリーにアップしております。ぜひご覧下さいね。
その1
その2

E6系、僕は東京出張を通じて窓越しで何度か見ましたが、嫁も子供達も皆、これだけ間近で見ることができたのは初めてです。新幹線が大好きな子供達は大喜び。嫁もまた、従来よりも手の届きやすい荷物棚やシートの座り心地には感心していた様子でした。

それにしても、フェラーリをデザインした経験をお持ちのピニンファリーナのデザイナーがデザインされただけあって鋭さがあるようなデザインは、どことなく「なまはげ」をイメージさせます。また、田んぼの畦道を歩いているかのような普通車の内装がすごく印象的でしたので、秋田をそのまま体現しているようにも思えました。

3月からの営業開始当初は「はやぶさ」用の車両E5系と連結の上、時速300kmでの運転だそうですが、2013年度末には現在のこまちのE3系をすべて置き換えるとともに、時速320km運転となるそうです。
あと、ちょっと引っ掛かりを覚えていた「スーパーこまち」という名称については従来のE3系との差別化が目的のようで、1年間の限定だそうです。2013年度末には「こまち」に戻るとのことから「スーパーこまち」と記載された切符なんかはプレミアが付くのかも…

また、「スーパーこまち」を名乗っている間は従来のこまち号より片道500円値上がりするそうですが、今後も東京出張が続く僕は500円自腹で出してでも乗ってみたい!
 
そう思ってしまうほどE6系のデビューは待ち遠しくて、とても楽しみですね。


※ この記事の1枚目以外、写真はすべてCanon EOS 40D + EF-S 18-135mm f/3.5-5.6 ISで撮影。
Posted at 2012/11/24 23:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の乗り物 | 趣味
2011年05月25日 イイね!

鉄道博物館に行ってました

鉄道博物館に行ってました先週末(土日)、嫁と子供たちを連れて東京に行っておりました。
かねてから息子が秋田新幹線こまち号に乗りたかったことと、こまち号に乗せるついでに大宮の鉄道博物館に連れて行ってみたかったわけでした。

その鉄道博物館に初めて行ったのですが、入場して右手をしばし歩くと、そこは古今東西の名列車がずらり! ボンネット式特急列車、200系東北・上越新幹線車両、そしてED75やEF58、EF66といった電気機関車の数々・・・。
また、機関車系を除けば車両内に入ることも出来ます。写真はボンネット式181系特急列車内の一コマ。唐草模様の風呂敷で包んだ荷物が実に良い演出でした。他にも昔の特急列車によく見られた給水器、車内販売されていた緑茶などもありました。
極めつけは民営化前の国鉄JNRロゴマーク。幼少の頃はこのロゴマークの鋭いデザインが実にかっこ良かったものですから、よくお絵かきに書いたりしたほど大好きだったものです。

当日のお昼もここの「日本食堂」で食べたのですが、鉄道博物館らしく、かつての食堂車のメニューを再現した作りになっています。カレーライスは実に美味しかった。

その他、ジオラマ見たり、屋外にあるミニ運転列車に息子を乗せて運転したりと、1日いても全然足りないぐらい面白いところでした。また行ってみたくなりますね。

なお、この2日間は鉄道博物館の他、秋葉原やお台場、東京タワーにも行ってきて、いろんな電車や都営バスに乗ったりしたので、乗り物が大好きな息子に旅が終わった後、何が一番楽しかった?って聞いたんですが・・・。

「エスカレーター」と「エレベーター」。

おいおい!(笑)
Posted at 2011/05/25 22:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の乗り物 | 日記
2010年10月09日 イイね!

秋田車両センター 一般公開

秋田車両センター 一般公開今日はJR東日本の秋田車両センターで一般公開が行われたため、午前中は嫁と子供たちを連れて秋田車両センターがある秋田市牛島東に行ってきました。この辺に行くのは初めてで自由に駐車できる場所があるか心配しましたが、秋田車両センターにダメもとで進入したらあっさりと構内に駐車できました。


残念ながら小雨で天気には恵まれませんでしたが、整備工場や車両の運転台といったように、一般の人がなかなか立ち入りできないところに行ける機会はなかなかないこともあってか、悪天候でも家族連れで大いに賑わっていました。

秋田新幹線こまちの出庫シーンはもちろん、在来線の車両や機関車を見ることができました。
電車が大好き(特にこまち)な息子は自宅近くであまり見られない車両であるキハ40気動車やED75電気機関車、さらに間もなくデビューするリゾートしらかみのハイブリッド気動車を夢中になって眺めていました。

しかし残念な点がもう1つあります。それはこまちの車両展示。
メインイベントのようで展示のみならず体験乗車ができ、しかも運転台に立ち入ることもできたのですが、こまちの展示車両が入るのは13時半以降。事前のJR東日本秋田支社発行のポスターにも記載されておらず、本当に予想外でした。間もなく1歳になろうとしている娘も退屈した挙げ句にぐずり始めたので、こまちの体験乗車を待たず昼には退散。何だか達成感が沸かないような気分でした。

来年はいつ一般公開されるのかはわかりませんが、まだこまちに乗せていない息子のためにも来年こそは体験乗車したいと思います。
Posted at 2010/10/09 23:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の乗り物 | 趣味
2010年08月16日 イイね!

ポケモンこまち

ポケモンこまち今日までの3日間、嫁の実家に泊まっていました。
嫁の実家は秋田新幹線(田沢湖線)の沿線でとある無人駅のすぐ近くにあって、実家に戻るたびに散歩がてらに新幹線が大好きな息子とともに、いつもこの無人駅によく連れていきます。

今日の夕方、自宅に戻る為にレガシィに荷物を詰め込んでいたところ、秋田新幹線"こまち"の回送列車が信号による一時停止のために偶然無人駅のホームに停車してきました。しかしこの車両、JR東日本が全日空とコラボで展開している「ポケモン新幹線」なのですから、これを見た息子は準備そっちのけで無人駅に直行してしまう羽目に。

嫁の実家からは秋田新幹線沿線さながら、ポケモンこまち(ポケモン仕様のこまち)が走っているところは何度か見たことがあったのですが、この無人駅で止まったことが全くなかっただけに息子はもう興奮しきり。結局20分ぐらいポケモンこまちを間近で見ていました。

ポケモンこまちには乗ったことがないので外見だけ特別だと思っていたんですが、停車中の車両で窓越しから見ると客席のヘッドレストカバーもポケモンのキャラクターが入っていて、車内もきちんと特別になっていました。また、JR東日本のHPでは車内販売で飲み物を注文した時のカップホルダーのデザインもまたポケモンらしいです。

ちなみにポケモンこまちは上り(東京行)のみの運行で、1日3本(秋田発7:02、同16:28、同19:46)だそうです。無人駅に止まったのは15時頃だったので、16:28の便に割り当てされた車両だったのではないかと思われます。

明日から仕事ですが、盆休みの締めくくりになって珍しいものに出会えて、何だか嬉しい気分になりました。
Posted at 2010/08/16 22:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の乗り物 | 日記

プロフィール

Briskenといいます。 クルマの事、日々の出来事はもちろん、時には写真の多い話題、時にはほのぼのとした話題、時には自分自身に厳しいことも書いてみたりなど…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Promina S25 AMBER 180 S25-A8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:50:58
BMWディーゼル DPFと煤カーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:54:08
Refinad レフィナード Refinad レフィナード Leather Deluxe Series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:28:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
初めての輸入車。 初めてのドイツ車。 初めてのBMW。 初めてのSAC (Sports ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年1月30日納車。 5代目の相棒として、BPレガシィからバトンタッチしたのがこの ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁の愛車です。 昨年(2010年)2月上旬にライフダンクから乗り換えました。 NAの4W ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
【2台目の愛車】 コメントは当ブログの「くるま回顧 Vol.1」に全てまとめております ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation